• 締切済み

最近問題の通販のトラブル

最近裏ビデオの通販が横行していますが、あれは違法な売買行為ではないのでしょうか?購入した場合、代金支払義務はあるんでしょうか?販売業者の処罰について。チラシが送られてきて迷惑してます。業者を法的に処罰する方法はありますか?

  • java
  • お礼率2% (14/469)

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 法律論としては売買行為が民法90条の公序良俗違反になりますので無効になります。無効ですと相手に代金を支払ってもらったり、送ったビデオの返還の請求もできなくなります(民708)。一般的に裏ビデオ広告の8割はなにも映っていないカセットが送られてきます。後の2割が良心的な業者?です。これらは代金引き換えあるいは先払いですので、後で代金支払いということはありません。なにも映ってない物を送った業者も詐欺罪にあたりますが、被害者もやましいこともあって、事実上泣き寝入りです。数年前、埼玉県警が都内の業者を摘発したニュースがありました。チラシが郵便で送られた場合は受取拒否と朱記してポストに入れますと、相手も商売ですので、再びは送ってこないと思います。勝手に郵便受けに投入されるチラシについては、モロ行為が描かれているものは別として、文章だけでしたら、「不当表示です。内容はそれほどひどくありません。すみません」ですむ問題です。このため、自治体は新たな条例を作ったり、マンション管理人の協力で住居不法侵入で対処しています。

  • t_c
  • ベストアンサー率27% (37/133)
回答No.2

>販売業者の処罰について。  最近ポスターで見かける業者は[連絡先:090-****-####]と 携帯電話を利用する傾向が多くなっていますが、事務所の電話番号(例えば東京では03-****-####)だと 簡単に住所が特定できるため、より便利で居場所の特定が困難な携帯電話を用いていると思われます。  住所の特定が困難を極めるようであれば、残る手段としては… 1・「○○」と「××」が欲しいんだけと、と携帯電話にかけて申し込む 2・受け取りの日時と場所を指定されるだろうから、その日時に指定の場所で待ち合わせる 3・最後に、売人(?)がテープを持ってきて、手渡そうとするところを 警官が踏み込み、猥褻物陳列の現行犯などの名目をつけて逮捕する  といった、いわゆるおとり捜査と呼ばれる手段も考えられますが、 これが合法的な捜査といえるかどうかが問題視される傾向が強く、 場合によっては違法な操作と判断され、形を課することができなくなる可能性さえもあります。  ですが、こうして一人でも捕まえない限り、ずっと住所や組織の特定も できないため、処罰は困難を極めるのではないかと思われます。

  • kotto29
  • ベストアンサー率60% (39/65)
回答No.1

売買の対象となる物品が法的に規制されるものですが、民法上の行為としての売買については、売主、買主の合意によって成立しますので、売買行為自体は問題とならないでしょう。 当然、買主は、商品の引き渡しと同時に代金を支払うことを約束しているはず(あるいは先払い等の約束をしている)ですから、当然代金を支払わなければなりません。可能性とすると、民法90条を持ち出して、公序良俗違反だとごねるくらいですか(売春婦と契約し、売春行為が終了した後、売春契約は公序良俗違反だからと言って代金支払いを拒絶するが如し)。 販売業者の処罰について。チラシが送付されてくるとのことですが、単に郵送で送られてくるだけだと、犯罪が成立するかどうか微妙ですね。ポストへの投げ込みだと、お住まいの地域の条例で規制されている可能性がありますが、これも何とも言えません。 もちろん、業者を処罰する方法はあります。そのチラシに載っている連絡先から、業者を割り出し、その業者の事務所等に踏み込み、裏ビデオを販売する目的で所持している事実を突き止めれば、当然刑法犯ですから、処罰することができます。 単にチラシが郵送されてきて迷惑だとのことであれば、送付された封書に「受取拒否」との付箋を付けて、ポストに投函すればよろしいと思います。もし、親切な業者で、封書に送付人が記載されていれば、郵便局が送付人まで送り返してくれます。以後、送付してくるようなことはないと思います。

関連するQ&A

  • インターネット通販でのトラブル(長文です)

    先日、ネット通販で天然石のアクセサリーを購入したのですが、 いざ商品が届いてみると頼んだものと明らかに色が違うのです。 パソコンの画面上では、赤なのに届いた物は茶色でした。 そこで、最初業者に電話で交換を依頼しました。 しかし、回答が遅いので後日再度電話で問い合わせたところ、 「画面上と色が違うのは当たり前。それは誰もが知っていること。」と 言われました。 頭にきたので返品を要求したところ、 返品には応じるが商品代金は代行会社にすでに委託済みなので 支払ってもらうと言われました。(後払いで注文しています。) そこで、消費者センターに相談したところ、 「料金支払いに関しては何ともいえない。内容証明郵便を送付してみるのも一つの手」と 言われました。 この場合、通信販売はクーリングオフできないので、私は代金を支払わなければならないのでしょうか? それとも、内容証明郵便で契約解除を要求し、商品を送り返したほうがいいのでしょうか? また、これ以外の方法に良い方法はないでしょうか? 補足説明 ○この業者の返品規定には「全力で対応する」とあいまいな表現で書いてあって、 返品の可否や、料金負担等に関する事項は一切明記されていない。 ○商品説明画面には「画像と実際の色は異なる」とは一切書かれていない。 業者曰く書くまでもない誰もが知っていることらしい。 ○商品代金は約3万円。 業者との直接交渉の余地はほとんど無い。 このまま料金を払うのはとても悔しいです。 みなさん力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 通販業者は販売元ですか?

    よろしく、お願いいたします。 タイトルどおりなのですが、製造者でない通販業者は、販売元になるのでしょうか? 製造者が通販業者に委託して、何らかの媒体を使って通販を行い、顧客はその通販業者に申し込みをするとします。 賞品の発送は、製造者が宅配便を使用して顧客に届け、代金は通販業者が何らかの方法(カード決済など)で回収します。顧客の入金先は通販業者になり、何パーセントかのマージンを抜き取り、製造者へ支払います。 このような場合、当然、通販業者は販売業者とみなされますよね・・・ 条文や参考URLなどがあれば合わせてご教授ください。 もちろん、無くても全然かまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 法の問題点

    例えば児童ポルノ。 新聞などで、ネット上での売買が摘発されたと見かけますが、販売する側が罪を問われ、買った側は現時点の法律では処罰の対象ではないようです。 (あってますよね?) 今改正の動きがありますが、おかしいですよね。 ほかにもこの罪でこの刑は軽すぎるとか、なんで暴走族の迷惑行為をもっと厳しく取り締まれないのかと思うことがあります。 皆さんはどう思われますか? 法曹人口を増やすための司法改革はやっていますが、法律自体の見直しというのは無いのでしょうか。

  • 通販での返品についてです。

    通販での返品についてです。 今日家に帰ると代引きで荷物が届いていました。 代金は家にいた姉が払っていてくれたのですが 頼んだ覚えがないものだったので、伝票に書いてある相手先に連絡してみると、一月前にネットで購入したものだとわかりました。 担当者は¢商品はチラシに書いてあるように自動的に定期配送になってますので£ と言われました。ちょっとそれ、おかしくない?とは思いましたが、見落としてたのだと納得しました。 そのあと、返送する料金は?と思い、そのチラシを見つけだしたのですが… どこにも定期配送の文字はありません。 お客様のご都合による返品の際の送料はお客様負担となります。 とチラシに書いてあるのですが、納得がいきません… 私が返送料を払わなければいけないのでしょうか? また、問い合わせたときに、明細書の裏に口座番号を書くように言われたのですが、これは普通ですか?

  • ネット通販でのトラブル。 他の商品が送られてきた時

    ネット通販でトラブル中ですので相談させて下さい。 いーで●と言うネット通販会社より、アタッチメント(A)という商品を一月前に注文して、すぐに先方が受注しました。 その後3週間くらい経過して到着したのですが、まったく違う商品(B)が届きました。 それにも関わらず、販売店は、4/8に商品代金を請求しておりクレジット引き落とし済みになってます。 販売証明書も手元にあります。その証書にも正規Aの商品名が入っております。 そのため、すぐに正しい商品との交換を要求しておりますが、電話が99%くらい繋がりません。 イーデ●という会社の電話の繋がりにくさは対応悪すぎでした。 交換を要求しても待ってくれと、その後返金でしか言いません。電話代も2000円以上かかってます。 この状況で返金で、ハイおしまいと言うような簡素な対応を業者がしようとしております。 謝罪すら、こちらから対応の指摘を言わなければ無かったです。 疑問なのは、商品が手元にも無くお客に発送の目処も立たないのになぜ支払請求してきてるのでしょうか。 これは商法上問題ないのでしょうか? また、こういう場合に要求できる消費者側の権利はありますか?

  • uri shopという通販サイトについて

    uri shopという通販サイトについて この通販サイトで9/13に注文をしてすぐ支払いをしたのですが未だに発送がされません。支払い後3営業日以内での発送と記入があったのですが… https://differ.smilegloves.bar/ よく見てみると、販売業者が成田珈琲株式会社だったり…怪しい点もあります。 何かご存知の方がおられましたら教えてほしいです。

  • 通販の代金不払いについて

    以前、友人と一緒に某通販で商品を注文しました。 友人名義で注文し、私の住所にギフトとして送ってもらったのですが 友人が未だにその時の代金を払っておらず、不払い、債務者状態になってるみたいなんです。 私は注文した際に友人に代金を渡したのですが そんなこと通販会社側がわかる訳ないし… この場合、友人が支払いをしなかったら ギフト先、つまり私のところに請求がくることはあるのでしょうか? 実家に送ってもらったので、もし請求の連絡など来てしまうと 家族に迷惑がかかってしまい、とても困るので、どなたか教えて下さい。

  • 同人誌の通販について

    自作の同人誌を自サイトで通信販売したいと考えています。 何年か前にも通販を扱っていた頃は、代金の支払いは無記名定額小為替を送っていただき、普通郵便で発送するという方法を取っていました。 最近は定額小為替の手数料も上がっていますが、今でも定額小為替は同人誌通販でよく使用されている支払方法なのでしょうか。 また、支払方法として銀行振込というのも見かけますが、これはやはり作家が個人名で開設している口座の番号と名義人名をお客様に伝えているんでしょうか? あともうひとつ、発送の方法は普通郵便が一般的ですか? 私のサイトではそれほどたくさんの申込はないと思いますし、本1冊の単価も300円程度です。 なので、あまり本の代金以外の料金(手数料や送料など)の方が高くなってしまわないような方法があれば教えていただきたいです。

  • 通販で郵便局留の代引をしたいのですが、業者に自分の住所はばれませんか?

    恥ずかしい話ですが、通販でアダルト系の商品を購入したいのです。違法な商品ではないのですが、家族もいますし、今後カタログ等を送付されるのが嫌なので、局留めにしたいと思っています。支払方法が代金引換しかないため、受取時に郵便局で支払います。購入時に業者には私の氏名のみを知らせていますが、受取時には局員に身分証明書を提示します。郵便局から、業者に私の住所は伝えられてしまうのでしょうか?もし、そうであれば局留めにする意味が無くなってしまいますので。他に相談することもできず、どうかアドバイスをお願いします。

  • 法律上問題になりますか?

    通信販売で一般顧客様への販売を基本としていますが、 卸業者様からも注文があり、店頭で販売されている状況です。 本心は、通販で希少性を保ちたい商品です。 通販以外でも購入できる店舗があると、ついで買いができ便利な部分もあるとは思いますが、いたるところのスーパーでは並んでは欲しくない商品です。 一部の百貨店に販売し、その他の小売店からの注文は断るとう販売行為は問題でしょうか?