• ベストアンサー

生命保険外交員の確定申告について

生命保険の外交員で収入が117万なんですが確定申告で事業所得で申告する場合、「所得計算の特例」で65万をそのまま差し引いて申告して 通るものなのかどなたか教えてください。ちなみに必要経費証明する 領収書等は一切ありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の追加です。 >ここはあきらめて申告パスします(^=^; 外交員報酬から源泉税が10%控除されていると思います。 117万円だと117千円です。 経費が全く無いとして、事業所得が117万円になっても、基礎控除が38万円有りますから課税所得は79万円で、所得税は10%ですから79千円になります。 源泉税が117千円引かれていますから、38千円が納めすぎになっています。 確定申告をすると、この差額38千円が戻ってきますから、確定申告をされた方が有利なのです。 その他に、健康保険料や厚生年金の保険料も課税所得から控除でき、生命保険料控除なども有りますから、もっと戻ってくる金額が増えます。 確定申告は、支払調書と・健康保険料や厚生年金の保険料の金額のメモ・生命保険料控除証明書(有る場合)・印鑑を・還付金を振込んでもらう銀行の口座番号のメモか通帳を、お近くの市役所か税務署に持って行けば出来ます。 もちろん、判る範囲内で経費の明細も持って行けば控除できます。

hamapika2
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。支払い調書確認したところ源泉は約 3万程度しか引かれてないとの???なんですよね 再度確認してみます。くわしい説明頂き感謝します。

その他の回答 (3)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 No2です。固定給であれば、給与収入と言うことで整理が出来ると思います。117万円の収入から給与所得控除の65万円を差し引いた額が、給与所得となりますので52万円が給与所得です。所得税の算定に当たり、基礎控除が38万円ありますので差し引き14万円。この部分だけでも所得税は1万4千円ですので、源泉徴収されている3万円から還付となります。その他、健康保険や年金の支払いがあれば、更に還付額が大きくなります。再度確認をして、還付されるのでしたら是非還付を申告されてください。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 収入が、固定給と歩合給という形になっている場合は、固定給の部分は給与収入、歩合給の部分は事業収入と区分することが出来ます。固定給という形の雇用契約がなくて、いわゆる出来高払いの委任契約のような場合には、事業収入ということになります。この場合には、ご質問の65万円控除はありませんので、必要経費を積み上げて、収入額から差し引くことになります。固定給があれば、その部分は給与収入になりますので、最低65万円の給与所得控除があります。確認をしてみてください。

hamapika2
質問者

お礼

ありがとうございます。俗にいう生命保険のおばちゃまで特に出来高払いの 任意契約ではないようです。固定給のようで・・・・・ホント難しいですね。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

「所得計算の特例」で65万円の控除が出来るのは、家内労働者の場合ですから、保険外交員のばあいは適用になりません。 あくまでも、収入から経費を引いて事業所得を計算することになります。 経費については、領収書がなくても預金通帳や家計簿、日記などから拾い出す方法も有ります。 どうしても経費が拾い出せない場合は、税務署に相談しましょう。 電話でも、税務相談が出来ます。 電話番号は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/9200.HTM
hamapika2
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりダメですか・・・残念ですよね。 必要経費といっても収入少ないので・・・・・・・ ここはあきらめて申告パスします(^=^;

関連するQ&A

  • 確定申告

    確定申告時に(事業収入-必要経費=事業所得)を証明する際に領収書は必ず必要でしょうか?領収書がほとんど無くなってしまっています。もし必要ならば何か方法はありますでしょうか?

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告について教えてください。 私は保険の外交員を昨年の7月から始めました。 年末に 報酬・料金の支払調書というのをもらいました。 内容は 支払額 1,002,664円 源泉徴収税額 24,600円と書いてました。 先輩にきいたところ 確定申告で事業所得ということで収支内訳書を行ってるそうです。 ここで質問なのですが、私は始めたばかりでほとんど経費がないので どうしたらよいでしょうか? いろいろ確定申告について勉強しましたら、 〔家内労働者等の事業所得の所得計算の特例〕というのがあり 65万円 控除できるとありました。 この特例は保険の外交員も該当するのでしょうか? 該当すれば旦那の扶養者になれるでしょうか? 教えてください。 仕事は保険の外交員だけです。 

  • 保険外交員での確定申告について

    保険外交員の確定申告について質問です 保険外交員報酬というものがありますが これは、事業所得として記載するのか 雑所得としても記載するのかどちらでしょう あと、私の会社では外交員報酬と固定給が 1ヶ月の給与として支払われています。 固定給の部分は、給与所得になるので サラリーマン等と同じ扱いで年末調整が かかるので確定申告は不要ですか? もし、確定申告が必要な場合は給与所得控除は 受けられますか?

  • 元生命保険外交員の確定申告について

    私は昨年2月に保険会社を退社しました。 その後は12月末まで無職でしたので、他から収入はありません。 平成14年分の支払調書に記載されてある支払い金額は588,782円、 源泉徴収額22,430円、社会保険料76,546円となっています。 給与は固定給だったため、去年同様に特例(措法27 ?)を 使うつもりでいます。 確定申告書を書こうと思うのですが、途中で分からなくなりました。 1)収支内訳書について 日付(自○月○日至○月○日)の欄は1月1日から2月28日と 書くのでしょうか、それとも12月31日となるのでしょうか。 屋号、加入団体名は何を書くのですか。 2)申告書の記載について 所得金額は、特例を使えばゼロになるのですが この場合、所得から差し引かれる金額も きちんと計算して記載するのでしょうか。 所得ゼロになる場合に、わざわざ生命保険料控除証明書を 添付したり金額を記載する必要はないのでしょうか。 また、住所や氏名等を記載する欄に、屋号・雅号とありますが 何を書けばよいのでしょうか。 こういったことに無知なので、全然わかりません。 長くなってしまいましたが、確定申告に詳しい方 よろしくお願いします。

  • 確定申告で生命保険証明書は認められますか?

    私はサラリーマンで、雑収入があるため確定申告を書いてますが、疑問に思ったことがあります。 既に会社へ生命保険の証明書を提出しましたが、控除できるのは上限5万なので、他にも証明書があったが提出しませんでした。 ただ今、確定申告を作成してると、生命保険料控除は上限5万ですが、「社会保険料控除」があり、年間支払った保険料金を、所得から差し引くことが出来ます。当然、所得から差し引けば、課税される所得金額が減ります。 ですので、私はこの確定申告で、まだ提出していない生命保険の証明書を添付しようと思ってますが、この考え方を間違ってますか? 私の申告は認められますか? 詳しい方、教えてください!お願いします。

  • 事業所得と給与所得の確定申告

    昨年4月まで保険の外交員をしていました。その時の合計所得は約84万です。これは事業所得で、必要経費が約20万ほどあります。領収書等もあります。それから8月からは派遣として働いており、合計所得は約113万です。これは給与所得ですよね。この場合、確定申告はどのようにしたら良いのでしょうか?この2つの所得を一緒に申告できるのでしょうか?用紙はAとBどちらを使うのでしょうか?いざ確定申告をしようと思ったら分からないことだらけで困っています。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 確定申告の領収書について

    生命保険外交員の確定申告について 母親が生命保険外交員をやっていたのですが  確定申告前に亡くなってしましました 申告したいのですが領収書などは 必ず提出しなければならないのですか?

  • 不動産所得と家内労働者等の特例

    確定申告について質問します。 H18年中保険外交員の収入が105万円、不動産収入が40万円あります。不動産所得の経費は固定資産税と地代で30万円あります。 外交員は家内労働者等の事業所得等の所得の計算の特例の適用があると思いますが、外交員報酬の所得を計算するとき、この場合は65万-事業所得の経費30万=35万円しか引けないのでしょうか。教えてください。

  • 確定申告にて納税したのですが・・・

    今年初めて確定申告というのもをやりました。 去年一年間、主人は会社員、私は11月まで外交員をしていました。 12月からは扶養に入ったのですが、その際、主人の会社の手続きを税務上の扶養にまでしてしまったようで、年末調整では私が扶養に入っていました。扶養の意味がいまいちわかっていなかったのでこれでいいと思いそのままにしてしまったのですが、その後主人の不動産所得の確定申告に行ったところ、私の所得が38万以上だった為に扶養には入れないのでということで、扶養から出す処理をしました。 そしたら、15万円(不動産所得分の税金は抜いて)も税金を納めなければならないことがわかり期限もぎりぎりだったため、あわてて払いました。 払ってはみたものの、もし会社で税務上の扶養の手続きをしなかったら…と考えるとあまりの高額に腑に落ちません。 どうにもならないことなのでしょうか? あと、「外交員の場合(他に給与収入等がないとすると)、経費をまとめていなくても最低65万円の経費が認められるという制度もあり、領収書の積み上げか、65万の特例か有利なほうを選べる」という話をききました。今回、領収書の積み上げで計算して所得をだしましたが、経費は65万円までは行っていません。この情報が本当なら申告をし直したいところなのですが、今さら今年の確定申告のやり直しは不可能でしょうか?住民税もありますので・・・ お分かりになる方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 外交員報酬の確定申告と住民税について

    19年度の確定申告(外交員報酬)を今年行いました。 経費などはある程度みてくれるとのことで、領収書など添付せずに申告しました。所得税はほぼ還付されたのですが、先日、住民税の更生通知書が届き、還付された所得税額分の住民税を納付しなければいけないようでした。領収書を添付してなかったからなのでしょうか?所得税のような必要経費の控除などないのでしょうか? よろしくお願いします。