• 締切済み

金融機関の全般に対しての疑問

Nodo-Ameの回答

  • Nodo-Ame
  • ベストアンサー率34% (100/292)
回答No.6

下の方たちに同意見! 私もその昔某銀行で働いておりましたが、給料が低い低い! 初任給に驚いたものです。(私の親も私の給料の低さに驚いてました) 銀行員は何十年か働かないと、高給取りにはなれないですよ。 それまでに辞めていく人も多いんですけどね。

関連するQ&A

  • 公的資金で給料の良くしてる?

    銀行や保険会社って潰れそうな所多いのに、 給料は普通の会社よりいいって聞きます。 これってどういう事なんですかね? 自分の会社の経営はやばいのに給料は多く払う。 で、潰れそうになったら国から公的資金の導入。 今経営がまずいのは社員の責任でもあるわけなのに、 なんで私達の税金を彼らの尻拭いに使われなくてはならないのでしょうか? 社員の給料を下げて、会社の再建に取り組めばいい話のように思いますが。 私の会社も最近は不況のため苦しいようなので、 助けてもらいたいくらいです。(苦笑)

  • 東電に融資 主要金融機関、残高4・5兆円超

    『東電に融資 主要金融機関、残高4・5兆円超』2013年12月26日 共同 ⇒ 本来は東電を潰すべきなのに潰さない大きな理由はこれ? ・・・ 「大手銀行や生命保険会社など金融機関11社が26日、東京電力に対し、新規と借り換え分を含め計5千億円の融資を実行した。東電と原子力損害賠償支援機構が新しい総合特別事業計画(再建計画)を固め、2014年度以降も安定した黒字化が見込めると判断した。 日本政策投資銀行や三井住友銀行など主要な取引金融機関が融資した。内訳は、3千億円が期間3年の新規融資、2千億円が12年8月に実行した融資の一部の借り換え分。これで東電への融資残高は4兆5千億円を超えた。」 ・・・ 『「東京電力は分割・破綻処理するべきだ」 野村修也・中央大学法科大学院教授に聞く』12月 11th, 2013 東洋経済 「東京電力の福島第一事故は汚染水の増大・漏洩などいまだ収束のメドが立たず、放射能汚染の除染作業も進捗が遅れている。こうした中で自民党は汚染水対策だけなく、中間貯蔵施設の建設を含む除染費用にも国費を投入する提言をまとめ、政府もその方向で検討している。今後、国民負担は兆円単位で膨大化する可能性は高い。 福島事故の国会事故調査委員会委員も務めた中央大学法科大学院の野村修也教授・弁護士は、国が除染費用に税金を投入するのならば、東電の破綻処理が前提であるべきであり、東電を分社化したうえでの破綻処理を行うべきと主張する。」 「東電がもし莫大な除染費用を賄えないとしたら、それは国民の負担になる 東電の株主や取引銀行がこれまで明確な責任をとっていないことに疑問が出てくる。今のスキームは、東電を破綻させないことを前提としているが、これで果たして国民の納得感が得られるのか」 「今の賠償スキームでは、国が機構を通じて資金を注入して東電の破綻を防ぎつつ、賠償の全責任を負う東電が長期にわたって国に資金を返済していくという形。 東電を破綻させないで、国が小出しに負担し続けているというもの。それは中途半端で理解しがたい。本来なら、東電を破綻処理して株主や銀行などの責任をとらせて、そのうえで税金を投入すべきもの。責任をとらないままの関係者がいるということは歪んでいる。」 「当時は、賠償費用にどれだけ費用がかかるかわからなかった。それで中途半端に東電の責任にしておいたのだが、株主も債権者も責任を負わないまま、大量の税金投入になる」 ――破綻処理 破綻処理すれば、一般担保付きの電力債が優先弁済を受け、劣後する被災者の賠償債権が毀損するという懸念は当時からあった。ただ、会社更生手続きにおいても、電力債の弁済については調整可能だ。基本的には和解なので、被災者の弁済が優先される場合もありうる。仮に被災者の債権が劣後して損害賠償が足りなくなった場合は、そういう時こそ国が支援すべきである。 また、破綻処理すれば、電力債が毀損し、社債などのマーケットが混乱するという“脅し”のような反対論もある。JALの処理の時などもそうだった。だが、必ずしもそうはならなかった。 ただ、私は破綻処理するとしても、分社化を前提したスキームを目指すべきだと考えている。株主にしても、債権者にしても、責任ゼロはない。ここは「債権調整」として、何%までの責任があるのかを議論できるように分社化というスキームを考えるべきだ。 ――分社化のメリットとは 分社化には株主や債権者が債権の毀損を受け入れやすい要素がある。一つの会社が(破綻処理しないまま)残るため、その会社で将来(毀損した債権を)回収していける可能性がある。回収可能性を将来に振り分けるだけなので、債権者として受け入れやすい。残った債権については、銀行は少し融資金利を上げることにもなるだろう。 株主のほうも、人的分割によって、一部分は毀損するが、破綻処理しない会社の株式が割り当てられる。その会社の株価が将来上昇すれば、失った利益を回収することがやはり可能となる。 ――株式はどう分けるか 株式は時期では分けられない。そのため、現在の東電の株主が2つの(分割した)会社の株式を両方持つ形にする。人的分割というやり方だが、まず会社をひとつ切り出す。資産ベースで何パーセント切り出されるかによって、毀損する株式の割合が決まる。 つまり、切り出される事故処理(廃炉と除染)専門会社にどれだけの資産が必要になるかによる。株式の現物出資と同じで、切り出した分の対価が株式で渡されることになる。切り出された会社は破たん処理され、その株式は100%減資となり、代わって国が出資する国営会社になる。そうして国が100%責任を持って、最後まで事故処理を行う。 もうひとつの会社は新生・東電として、電力事業を行う。ただ、被災者に対する損害賠償の責任は最後まであるため、賠償債権は負債としてこれまで通り払い続ける。今までよりも健全な会社になるため、支払いは確実になる。電力債も新生・東電が償還を続け、新たに発行もする。債券市場に悪影響を与えることはない。」 ※

  • 中小企業支援策について

    夫の実家が中小企業を営んでおります。 昨今の不況の影響もあり、ここ数年自転車操業状態が続いております。 中小企業支援の融資を受けたいと思うのですが、今まで申し込んだそういった融資は、税金の滞納などがあると申し込みができなかったようです。 リストラも進めてまいりまして、今は家族だけで頑張っておりますが、社員さんがいてくださった時には、やはり給料を優先して支払わねばなりませんでしたので、不本意ながら税金の滞納等ございます。 最近話題の、産業再生機構というものにも申請をしてみたいと思うのですが、やはり税金の滞納等あると無理なのでしょうか? 体力のない家族企業のような中小の場合、税金にまで手が廻るようでしたら、そういった公の機関に頼るまでもない場合が多いと思うのですが・・。 私も他所で働きながら家業も手伝っておりますが、経営の内情を詳細には知りませんので(どうにも苦しいことはわかるのですが)直に問合せるのも気が引けて、こちらで質問させていただきました。 仕事はコンスタントにあり、良いお取引先が多いので、もう少し長い目で見ていただければ、再建も不可能ではないと(希望も含め)考えておりますが、銀行の回収が厳しく、すこしまとまった資金があれば、と考えます。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 解雇後の再雇用、詐欺じゃないの・・・?

    よろしくお願いします。 私は社員10人ほどの会社の社員です。最近の不況に伴い、会社の「再建計画」という説明のもと、社員全員に社長の口から「社員を一旦全員解雇します。解雇扱いによって自己都合退職よりも早い時期から受けられる失業給付金で数ヶ月(個人差によって90日~240日)の間しのいで下さい。その後、会社が再建できたら再雇用します。」との説明がありました。もちろん私含め社員全員不信感でいっぱいでした。 仮に、この不況の中、もし会社が本当に再建できたとして社長の言うように再雇用が出来た場合であっても、その間、一旦は失業中という状態をつくり会社再建までの間の給料のかわりに失業給付金を利用する、という社長の再建計画は不正なものではないのでしょうか。 また、はっきりとは口にはしませんでしたが、再雇用する間の数ヶ月、お客様からの依頼など会社の業務は止まるわけではないので、「仕事は続けていただければありがたい」的な言い方もしておりました。社員に不正受給をして下さい、ともとれる内容でした。 長くなりましたが質問したいのは、再雇用のための間、社員に求職者を装い失業給付金をもらって下さい、という内容は失業給付金を不正に受け取ろうとする詐欺にあたると思うのですが・・・教えて下さい。

  • 会社の一方的な給料日変更を元に戻せないでしょうか?

    会社(経営者)が社員に対してキチンとアナウンスしていないのに、毎月25日の給料日が月末日に変えられてしまった。会社の資金繰りがうまくいっていないことによるものらしいのですが、個人的に住宅ローン、クレジットカード等の銀行引き落とし日が給料日直後なので、給料の月末支払いでは困ります。会社に事情を伝えて従来どおり25日に戻してもらうことはできるのでしょうか?

  • 銀行はなぜ国債を売らないのか?

    単純な疑問です。 以前、大量の不良債権の発覚で銀行の経営が危ぶまれた時に、公的資金の投入で経営健全化を果たしました。 その時に、銀行はなぜ国債を売って経営の危機を乗り切るための原資にしなかったのでしょうか? わざわざ税金を借りるよりも、国に「借金を返してくれ」と言えば済む事だと思いますが、どうなのでしょうか? 中小・零細企業に対しては厳しい態度で臨むくせに、対国となるとグダグダなような気がします。

  • JALの公的資金導入について

    JALの負債額を聞いてびっくりしたのですが・・・ このような大金を公的資金で賄えば、他の大企業も「どうせ公的資金導入で逃げ道があるのだから」と無謀で無責任な経営に走らないでしょうか? 税金を投入して作った企業なのでみすみすと海外企業にくれてやる形になるのも疑問にも思うので、どちらとも言えない感じはするのですが このへんどうなのでしょうか?

  • 銀行との交渉

    当方会社経営者です。この不況の為資金ショートを起こしました。再建の自信はあるし、やる気もあります。一般債務(手形は切っていません)の方は話し合いがつきました。 銀行に2~3年間利子のみの支払で、その後通常どうり支払うとの交渉を弁護士に依頼しようと思いましたが聞くと費用が80万円程度かかるとのことで、自分で銀行と交渉しようと考えています。 銀行は4行で総額は3200万円です。(全部保証協会付です)何かアドバイス頂けませんか? また、市と県の保証協会付で借入したのですが、保証協会に交渉したほうが宜しいですか、それとも銀行に交渉したほうが宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 耐震性偽装問題

    耐震性偽装問題になぜ公的資金が導入されるんですか? 過去にも地震で家を失ったりした人ともたくさんいます。 一部公的資金がでたようですが中途半端です。 今回もいろいろ条件があるようですが中途半端です。 なぜ公的資金が使われるのでしょうか? こういうことされると全く出ない人は不公平に思うでしょうし。 全く関係ない私たちにとってもなんで税金使うの? うちらの金でしょ?とか思う人もいるはずです。 確かに住人はかわいそうだと思いますが、日本にはいろいろな事件が あります。詐欺もそのうちの1つでしょう。 でもほとんどの場合は悪者は笑っていて被害を受けた側は泣くだけです。 金も戻ってきません。 国が監視できなかったからという理由であれば例えば性犯罪や凶悪犯。 なぜ出所させたの? 繰り返し行うようなやつを出した国に責任はないの? 刑法を見直したら?とか 検挙率が非常に低下している。 万引きなどの場合初犯ならまず起訴されない。 などいろいろあります。 今回も罰金50万でおしまい。とかいうのも聞きました。 全国小売酒販組合中央会の事件はついこの前までニュースで出ていたのにもう聞きません。 公的資金が導入されたというのも聞きません。 なぜ今回出すことになったのでしょうか? 公明党がなにかしたとかいうのも一部聞きましたが。 あと住人のローンなんかは銀行側が住宅をきちんと評価し それを担保としたのだから銀行側にも責任があるのではないのでしょうか? 偽造を見抜けなかったなら銀行にも責任があると思います。 たとえば精巧な偽札でATMにいれてた場合、本物と判定され入金出来た場合 それはATMを作った業者が問題あるのでしょうか? それとも銀行なのでしょうか? また銀行が偽札を出すことにもなります。 もちろん偽札を作った人が一番問題ですが流通してしまうとわかりません。

  • 社会保険に関する件

    株式会社です。 100人以下の小さい会社ですが、この不況下資金繰りも苦しくなり、最悪従業員の社会保険をきりたいと考えますが、すぐに手続きできるものなのでしょうか? 個人的にかけるようになるので、少しは給料に足してあげたいとは思っていますが・・・ よろしくお願い致します。