• 締切済み

ミニトラックについて

OPE室勤務しているNsです。 先日、抜管時にミニトラックを挿入して帰室した患者がいました。 ミニトラックの知識がまったくなかったので調べようと思ったのですが、なかなかいい資料がありませんでした。 ミニトラックの利点や欠点、挿入方法、どんな時に使用するのかなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数72

みんなの回答

noname#18605
noname#18605
回答No.1

ミニトラックは輪状甲状間膜穿刺によりガイドワイヤーを通して気管に入れておく吸引ポートのようなものです。 細いので気管切開チューブみたいに呼吸補助は無理ですが吸痰は可能です。 利点:挿入が容易、吸痰が容易になる など 欠点:挿入に伴う合併症、気管内にあるので刺激になる など 普通は人工呼吸は必要ないけど痰が多くて心配という患者に入れ(ることがあり)ます。質問者さんの場合抜管即ミニトラック挿入なら、手術前から痰が多くてそもそもミニトラックを入れて帰室する予定だったのかもしれません。

nasunyanco
質問者

お礼

kotenpanさん、とてもわかりやすく教えてくれてありがとうございました。 同期の子も悩んでいたので、今回教えてもらったことを伝えたいと思います☆

関連するQ&A

  • 抜管時の注意

    OPE室勤務しはじめたNsです。 日々覚える事が多く、本をよく読んでいるのですが・・・ 先日いつものように質問されました。 抜管時麻酔科のDrが管を抜きます、その特Nsと呼吸をあわせすばやく抜くのですがどうしてですか? 抜管時の看護はいろいろと勉強したのですが、この質問の答えが見つかりません、どうかよろしくお願いいたします。

  • カプノグラムについて

    手術室の看護師をしているものです。今度新しく手術室勤務になった方の指導をしています。 全身麻酔の外回りから入っているのですが、麻酔の基本的な段階でつまづいているようです。特に抜管時に麻酔科医がモニター・患者の何を見てどう判断し、抜管しようと考えているのかが、わからなくいい資料もなくて私もどう教えていいのか・・・ 挿管・術中のカプノは理解しているのですが、抜管前の自発呼吸が出始めた波形がわからないようで、どう教えたら、理解が深まるでしょうか??アドバイス下さい。

  • 抜管時の看護について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。Nrです。 先日、気管挿管されている患者さんの抜管に立ち会ったのですが、その際に留置されていた胃カテーテルを開放にしていました。 そこで質問なのですが、何故抜管時に胃カテーテルを開放にしている必要があるのでしょうか。 抜管時の看護について勉強し始めたばかりで分からないことだらけです。どうぞよろしくお願いします。

  • 人工呼吸器のモードについて

    人工呼吸器モードのBIPAPモードがいまひとつわかりません CPAPとはなんとなく違うことはわかりますが・・・ また、BIPAPはどういう患者に使用するといいのでしょうか? 利点 欠点を教えてください。お願いします!!

  • 英語の学習法

    私は 英語を ある程度スラスラ読めるようにまではマスターしました。その間 色々学習方法を試行錯誤してきました。以下の代表的な学習法の利点と欠点をを自分なりに纏めてみました。それについて 補足、追加、反論がありましたら 回答お願いします。 (1)単語帳などで とにかく単語を覚える。 ☆利点…これは 例えば英語もある程度マスターしていて ドイツ語の医学書を読みこなせた少し昔の医師が、今度は英語の医学書を読む必要に迫れれた時などは、 英語の医学用語を整理するのには非常に合理的な方法だったと思います。 ★欠点…単語だけ 丸暗記するのは苦労する割には すぐに忘れます。たとえ 反射的に訳語が浮かぶようになったとしても、コロケーションとかつかめませんし、 あまり効果的な学習方法だとは思いません。 (2)練習問題を多くこなす。 ☆利点…今まで覚えたことを復習し、不確かな部分を認識できるので 確実な実力を養成できます。 ★欠点…これだけでは 新しい知識は増えにくいです。 (3)洋画を観る ☆利点…楽しく英語に親しむには格好の方法でしょう。 ★欠点…体系的な学習ができません。 (4)とにかく英語で書かれた文章を読み漁る ☆利点…これは重要だと思います。とにかく量をこなすことが重要ですね。 ★欠点…これだけでは 結構アバウトになりがちです。 (5)英会話教室に通う ☆利点…いい教室を選べば 会話を覚えるのには もってこいだと思います。 ★欠点…授業料が高いし、トラブルも多いですね。それに、教室の選び方、時間の確保など 問題点があります。 (6)英英辞典を活用する ☆利点…Thinking in Englishの習慣を養い、英語学習の頼もしいアイテムです。 ★欠点…最初は とっつきにくいですね。

  • 紙媒体と電子媒体で文書や画像を取り扱う時の利点、欠点

    こんばんは。 1つ質問させてください。 現代の社会では、紙媒体と電子媒体の両方で文書や画像を取り扱っていると思うのですが、この両者間での利点と欠点を探しています。 紙媒体は利点として、 (1)媒体に書き込みが容易(すぐにメモが自由にとれる) (2)パソコンなしで、情報を共有可能(会議の資料などに役立つ) (3)電子機器が苦手な人でも、容易に取り扱える 紙媒体の欠点 (1)コスト面(印刷、搬送、廃棄) (2)環境への負荷(印刷、搬送、廃棄) 一方、電子媒体の利点 (1)膨大な資料をコンパクトに保管可能 (2)データの共有化が容易、スペースの省略化 (3)劣化が無い (4)文書検索が容易 電子媒体の欠点 (1)セキュリティ問題 最終的に全て電子媒体化して、それをネットワークで共有し、必要なものだけ紙媒体に印刷して利用するのが理想だと考えています。しかし、紙も知識を共有するには十分必要なものだと考えています。 紙媒体が今後必要とされる点はどのような利点を生かしてだと思いますか?また、上記項目以外に利点、欠点がありましたら、教えてください。お願いします。

  • これからの発電

    今、発電について調べています。 それに伴い、いくつか質問があります。 次の質問の中でひとつでもわかる答えがあれば教えてくださいッ!! 根拠となる資料やURLがあるとうれしいです。 (1)原発の利点、欠点 (2)日本が原発を推進していた理由・背景 (3)原発なしで日本の電気は足りなくなるという事態は起こるのか。(計画停電を実施した訳) (4)他の発電方法と利点・欠点 (5)原発撤廃した国々はどのようにして電気を供給しているのか。

  • 関数引数に対する制限値チェック方法

    引数に対する制限値チェック方法  プログラミング(組み込み系C言語)関数作成時にいつも私が迷ところなのですが、  関数の引数に対する制限値(範囲外)チェックどうするか、次の(1)、(2)で悩んでます。。   【1】関数内で制限値チェックで行い、制限値外であれば戻り値でエラーコードを返す。   【2】関数呼び出し時に、引数となる値(変数)をチェックし、制限値内であることを確認してから、関数を呼び出す。  上記の【1】、【2】の方法どちらがよいでしょうか?  状況にもよるとは思うのですが、その場合はどういった状況時に(1)||(2)がよいのか教えてください。  (【3】もあればお願いします。)  --【1】がお勧めの場合の質問  (1)本関数での"結果"を返したいときどうすればよいかアドバイスください。     戻り値("結果")と、エラーコードを兼用するのはなんかイヤです。。     エラーコード付き関数は、全て同じ戻り値(1:OK時、-1:NG時 みたいに)     としてまとめたいからです。  (2)極端にほとんどの関数の戻り値を、OK/NG とす。これってどうですか?、 ///////////////////////  【1】、【2】の利点、欠点を僕なりに考えてみました。  ##【1】の利点/欠点  利点:   ・本関数呼び出し時に、毎回制限チェックをしなくてよくなる。    (汎用的に様々な場面で、使用するのであればこれは良い利点だと思います。)  欠点:   ・戻り値のとして、エラーコードを返さなくてはならないため、本関数での結果を返したい場合、    以下方法をとらないといけない。      1、引数をポインタとして、その引数で値を返す。      2、戻り値として、エラーコードと兼用して返す。        (例:エラー時の戻り値 = 0、正常にの戻り値 = 1~ 255)  ##【2】の利点/欠点  利点:   ・エラーコードを返す必要がなくなるため、戻り値が有効利用できる。  欠点:   ・関す呼び出し毎に、制限チェックが発生し、制限チェック忘れが発生する。    (汎用的に使うにのであればなお・・・)

  • 消毒について

    レポートの課題のひとつなのですが、 ≫中心静脈栄養(生存に必要な栄養分を静脈から供給すること)のため、カテーテルを静脈に挿入することになった。患者さんの皮膚をどのような方法で消毒しますか。 というものがわかりません。 おそらくエタノールがいいみたいなのですが、その理由がわかりません。 消毒作用が強く、自然乾燥ができるということはエタノールの利点なのですが、ヒビスジェルも同じような利点を持っているみたいなのです。 ご教授いただけたら幸いです。

  • イソクラティックとグラジエント

    クロマトグラフィーで溶出方法にイソクラティックとグラジエントがありますがそれぞれの利点と欠点ってありますか? どのようなものを溶出したい時にグラジエント法で溶出するのでしょうか?