• ベストアンサー

虚数の問題です

「x^3 = 1 の解の虚数解のひとつをωとすると、ωは虚数だから、 (ab-a-b)ω-a-b+4=0 のとき、ab-a-b=0, -a-b+4=0 (a,b は実数)」と本に書いてあったのですが、ωって実数と虚数を両方持っていますよね。つまりω=x+yi (x,yは実数)の形だから、ωのxの部分とab-a-bがかけ合わさったら、これも実数部分になりますよね。そう考えると、この解答は間違いと思うのですが、どう考えればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • s-word
  • お礼率86% (456/526)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたの言う事は半分あたっててはんぶんはずれです。 ω=p+qiと書くと、(p,qは定数で、0ではない←ωはx^3 = 1の虚数解のひとつなので) (ab-a-b)p+(ab-a-b)qi+(-a-b+4)=0 となります。 ここで左辺と右辺を見比べて、左辺の実部も虚部も0になるはずで (ab-a-b)p+(-a-b+4)=0   …(1) (ab-a-b)q=0       …(2) の二つの式が出るんだけど 二つ目の式でqは0ではないから (ab-a-b)=0        …(3) とできる。 そして、(1)から(3)の式を引いいてp(0ではない)で割ると (ab-a-b)=0        …(4) がでてくる。 (3),(4)は、あなたの本の回答と同じですね。 あなたの本では上の作業が省略さえれていたのですね。 ---- ところで虚数と言う数はx+yiというようにあらわされますが xを実部、yiを虚部と言います。 虚部だけで実部が0の虚数を純虚数と言います。

s-word
質問者

お礼

hikaru_macさんお返事どうもありがとうございます。なるほど、そういうことだったのですね。省略されていた部分がわかって疑問が晴れました。もう一度きっちりと復習しておきます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

念のため虚数と複素数の関係についてまとめときます。 複素数⊃実数、複素数⊃虚数⊃純虚数 です。 複素数はp,qを実数,iを虚数単位として p+qi で表されます。 で、pを実部、q(またはqi)を虚部といいます。 複素数のうち、虚部が0、つまりq=0 なものが、実数です。 複素数のうち、虚部が0でない、つまりq≠0であるものが虚数です。 さらに、虚数のなかで実部が0、つまりp=0であるものが純虚数です。 混同されませんように。

s-word
質問者

お礼

虚数と複素数の関係についてまとめていただいてどうもありがとうございます。フォローしていただいたので、もういちど、あやふやなところを確認させていただきます。hinebotさんどうもレスありがとうございました。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

ω= yi じゃないですよ。 ω= x+yi(x,yは実数)です。 >「虚数」は、ご質問文中で「yi」とあらわされているもので、 そうではなく、「虚数」は p+qi(p,qは実数)と表した複素数の中で、q≠0のものをいいます。 では実際にωの項にω= x+yi(x,yは実数)をいれてみましょう。 (ab-a-b)ω=(ab-a-b)(x+yi)=(ab-a-b)x+(ab-a-b)yi です。 ここで、y≠0ですから、与式が成り立つためには ab-a-b=0 が第1条件です。 すると、当然(ab-a-b)x=0ですから、実数部で残るは -a-b+4=0 つまり、 ab-a-b=0, -a-b+4=0 が条件となるわけです。

s-word
質問者

お礼

>「虚数」は p+qi(p,qは実数)と表した複素数の中で、q≠0のものをいいます。 hinebotさんこんにちは。やはり、そういう理解で良かったんですね。安心しました。 >ここで、y≠0ですから、与式が成り立つためには ab-a-b=0 が第1条件です。すると、当然(ab-a-b)x=0ですから、実数部で残るは -a-b+4=0つまり、ab-a-b=0, -a-b+4=0 が条件となるわけです。 なるほど、ab-a-b=0 をすぐにもとの式に代入した方が早く答えが出せますね。本を見たときは一瞬焦りましたが、解決できて良かったです。ありがとうございました。

  • 2nd
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.1

数学から離れて久しいため「自信なし」です。 「虚数」と「複素数」を混同されているようにお見受けします。 「虚数」は、ご質問文中で「yi」とあらわされているもので、 「複素数」が「実数」+「虚数」であらわされる数です。 なので、ω=x+yi ではなく ω= yi となり、解答は正しいことを言っていると 思います。

s-word
質問者

お礼

>「虚数」と「複素数」を混同されているようにお見受けします。「虚数」は、ご質問文中で「yi」とあらわされているもので、「複素数」が「実数」+「虚数」であらわされる数です。 2ndさんこんにちは。お返事どうもありがとうございます。すいません、「虚数=複素数」だと思うのですが。学校の先生に間違えて何度もしかられたのではっきりと覚えています。

関連するQ&A

  • 純虚数??

    f(x)=(x-1)(x^2+2ax-a+6)=0が純虚数の解を持つためには、2次方程式(x^2+2ax-a+6)=0が純虚数の解をもてばよい。 2a=0かつ-a+6>0であるから、a=0のときである。 とありますが、純虚数の意味はわかるのですが、((複素数は実数a,bを用いて、a+bi(iは虚数単位)の形で表されます。このうちb=0の場合が実数で、a=0の場合すなわちbiの形のものを純虚数という。)byネット)どうして、2a=0かつ-a+6>0になるんですか??-a+6>0は-a+6>0=0ではだめなんですか?? よくわからないので、どなたか教えてください・・・お願いします!!

  • 虚数(i)を含む方程式の問題

    (x+yi)^3=-1、y>0のとき、実数x、yを求めよ。 ただし、i=√-1、(虚数単位)とする。 現在、この問題をやっていて、答えは(x、y)=(1/2、√3/2)とあるのですが、どのようにこの答えを導くかが分かりません。 とりあえず、3乗とあるので、カッコ内を展開してみると、 x^3+3x^2yi-3xy^2+y^3i^3=-1 という感じになりました。(この展開した式も正しいのか自信がありません) しかし、とりあえず展開はしてみたものの、この先どう解くのかさっぱり見当がつきません。 解き方の分かる方がいましたら、力を貸していただけると嬉しいです。

  • y=f(x)でf(x)=0が虚数解をもつとき

    おかしな質問だと思いますが、高校レベルの解答を期待します。質問は、 f(x)が2次式のとき、f(x)=0の実数解は、y=f(x)とx軸との交点を表します。では、f(x)=0が虚数解をもつときに、その虚数解は、何を表しているのでしょうか? というか、何かを表しているのでしょうか? 

  • 軌跡

    実数a,bがa ^2+b ^2+2a+2b-2=0を満たしながら変化するとき、(a+b,ab)を座標するとする点P(x,y)は、どのような曲線を描くかその軌跡を求めよ。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ a ^2+b ^2+2a+2b-2=0‥(1) 題意より、 x=a+b‥(2) y=ab‥(3) (1)より(a+b)^2 -2ab+2(a+b)-2 (2)(3)を代入して x^2 -2y+2x-2=0 ∴y=1/2x^2 ++x-1‥(4) (2)(3)よりa,bを二解にもつ二次方程式は t^2 -(a+b)t+ab=0 つまり t^2 -xt+y=0‥(5) a,bは実数であるから、tの二次方程式(5)は実数解を持たなければならない よって判別式をDとして D=x^2 -4y≧0‥(6) (4)を(6)に代入して x^2 +4x-4≦0 2-2√2≦x≦-2+2√2 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ この問題で a,bを二解にもつ二次方程式はt^2 -(a+b)t+ab=0 t^2 -xt+y=0‥(5) a,bは実数であるから、tの二次方程式(5)は実数解を持たなければならない よって判別式をDとして D=x^2 -4y≧0‥(6) の部分がよくわかりません。(5)は二つの実数解をもって、判別式DはD>0ではないのですか。

  • 4次方程式の虚数解αが(α+1/α)^16>0

    4次方程式 x^4-x^3+ax^2+x+1=0 は虚数解αをもち, (α + 1/α)^16>0 のとき,実数aの値を求めよ. (答)a=5/2 , (6±3√2)/2 いったいどのようにしてaを求めるのでしょうか?

  • 複素数の問題

    (1)実数a,b,cはa+b+c=-1を満たす。P(X)=(x-1)(x^2+(a+1)x-c)=0が 虚数解α、βを持つとき、A=(α/β)+(β/α)は実数である。すべての虚数解α、β に対し、A<pとなるような実数pのうち最小のものはp=□である。また、α=u+vi(u,vは実数)と表すときu~2+v~2=□□である。 (2)P(X)=(x-2)(x^2-(a+2)x+3a+5)が2つの虚数解α、βを持つとき、3α~2-β=ki(kは実数)となるようなaの値は□である。a=□の時、3α~2-βの値は□□√□i または  -□□√□i である。 □の中に、数字を入れる問題です。センター試験の過去問の後半から抜き出した問題のようです。正解は分かりません。 どうぞよろしくご教授ください。お願いします。

  • 数学の虚数について

    質問1) aとbが実数として、x^2+x+1=0の解をω、ω^2とします(ω=(-1+√3i)/2) ここで(aωーb+a)ω+b=10ωー20 とします。このとき (aωーb+a)=10 b=-20 とはいえませんよね。直接ωを代入してaとbを代入して出す方法しかありませんか? 質問2) 関数f(x)において、f(α)=0なら、f(x)は(x-α)を因数として持ちます。 f(α)=βよりf(x)=(x-α)g(x)+β f(γ)=δよりf(x)=(x-γ)h(x)+δ と表せますよね。 f(x)=(x-α)g(x)+βとf(x)=(x-γ)h(x)+δを組み合わせて、f(x)を表せないのですか?

  • 定数係数線形微分方程式で右辺がsin、cosの場合

     定数係数線形微分方程式で右辺がsin、cosの場合、その特性方程式の解が実数の場合には、yo = Asin(ax+b)+Bcos(ax+b)の形の特殊解があり、虚数解iaをm重根もつ場合には、yo = x^m{ Asin(ax+b)+Bcos(ax+b) }の形の特殊解があることは理解できました。  もし、特性方程式が3次以上でその解が実数と虚数解の両方を持つ場合には、その特殊解はどのような形になるのでしょうか?  例えば、 y'''-y''+y-1=3sin(2x+1) の場合、その特性方程式は (t-1)(t^2+1)=0 から t= 1,±i となると思います。この場合の特殊解はどのような形になるのでしょうか?アドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 虚数の問題です

    「複素数の問題です。虚数aは次の条件をみたしている。α,α^2,α^3,α^4,α^5は相異なり、これら5つの数を解に持つ実数係数の5次方程式が存在する。|α|= 1を示してください。」という問題です。 複素数平面でαがどういう値か求めるにはどうすればよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 虚数、実数、ax^2+bx+c=0について

    実数とは有理数と無理数をあわせた数であるから x軸、y軸上に取るものはすべて実数で虚数ということはx、y軸上に存在しませんよね? 後、ax^2+bx+c=0(a≠0)において x=(-b±√D)/2aがD<0となるとxが虚数となるので,虚数はx軸に存在しないので、x軸との共有点がなくax^2+bx+c=0となるxはないという解釈でだいじょうぶでしょうか?