• ベストアンサー

革靴の管理方法

 礼服用やスーツ用の革靴はどうやって手入れしていますか?  靴屋さんに聞いてみたら「墨を塗るのは化粧をしているようなものだから、剥げた時だけやるようにしてなるべく少なくする。そして、定期的に栄養クリームを使うのが良い」という話を聞きました。  早速それに従い「栄養クリーム」を買いに行ったんですが、あまり品揃えがよくなくて、とりあえずこれを買いました(下記アドレス参照)http://store.yahoo.co.jp/sunstone/111000.html しかし、これはおもいっきり墨みたいな黒のクリームです。やはりこのように黒の入ったクリームではなく栄養剤だけのクリームにしたほうがいいのでしょうか?。それとも黒のクリームなのは一般的なんでしょうか?

noname#200372
noname#200372

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一番のポイントは自分の手でシンプルに磨き続ける。 そして、シンプルで無駄の無い手順で手入れをして余計な薬や洗剤をかけたりしない。でしょうか。 「革は生き物。生き物には呼吸と水と愛情が必要」だと思います。 靴を磨く目的は、靴屋さんが仰られたように、あくまでも 栄養と水分を与える事であり、光らせることではありません。適度に栄養と水分を与えられた靴は自然と光りますしね。とにかく、光らせることを目的としないことがポイントだと思います。 お手入れですが、ステインリムーバーとかミンクオイルとか、いらないと思います。実際、新規購入が必要なのは、靴用ブラシとクリームぐらいですよ。 クリームは靴と同色の乳化性靴クリームが一番だと思います。 私はM.モゥブレィのクリームを使用しています。 百貨店とかに行けば800円くらいで買えますよ◎ 靴を活かすのもクリームなら、殺すのもクリーム。 伯父さんたちの靴に、横ジワがおおいのは、クリームのせいで、革が呼吸できなくなったからできた皺だと聞きました。 あれはどんな職人でも治せないらしいです・・・。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/shoes-sinagawa/246780/260187/

その他の回答 (1)

回答No.1

靴墨と靴クリーム・有色は基本的には素材が異なります。 http://www.columbus.co.jp/ ご参考ください、手入れ方法にクリームを塗るとありますが、サンプルのクリームは有色のものをつかってあります。 クリームを塗るのは靴に栄養と光沢を与えるためなので、 靴色にあったクリームを使えば問題ないと思います。 私はミンクオイル(無色)も持っていて、特に大事にしたいものにはそれを使うようにしています。

関連するQ&A

  • 革靴(主にスーツ、カジュアルでも)探してます。

    都内で革靴探してます。 あんまり、靴屋さんってABCマートくらいしか 知らないので困ってます。 一応スーツ用にほしいんですが 色は黒でチノパンとかでも合うような あんまり気取ってないものがいいなぁと思ってます。 シンプルなもの。 ブランド洋服屋さんとかでたまによさそうなのみるけど 覚えてなくて… 靴屋でも洋服屋でもいいところあったら教えてください!!

  • 黒の革靴に茶色の磨きクリームをつけてしまいました

    革靴の手入れ用のクリームなんですが 黒の革靴に間違って茶色のクリームをつけてしまいました すぐにふき取ったのですがやっぱり微妙に茶色くなっています 元に戻す方法内でしょうか?

  • 革靴の手入れの頻度について

    いつもお世話になっています。 革靴の手入れの頻度についてなのですが 普通は履いたら毎回するものなのでしょうか。 私は履いて帰ってきたときは軽くブラッシングする程度で しばらく風を通してシューツリーを入れています。 聞きたいことは汚れ落としのローションや、栄養クリームはどれくらいの頻度で 塗ればいいのかということです。 よろしくお願いします。

  • 革靴の見た目を保つ、最低限の手入れを教えて下さい

    革靴の手入れについて調べてみると、大量のグッズが必要であると説明されていることがあります。 例えば何種類ものブラシや、靴墨や、ワックス・ワックス落とし、栄養補給(?)のためのクリーム、乳液…といった具合です。 何事も、突き詰めて極めると道具が多くなるのは分かりますが、揃えていられませんし、やってられません。 黒い革靴の見た目を綺麗に保つ、最低限のメンテナンスの方法を教えて下さい。 さて、靴墨さえあれば最低限の手入れはできるだろうと、KIWIの450円程度の缶入りクリーム(黒色)を購入しました。 ボロ布で靴にクリームを塗ると、綺麗になるどころか白くくすんだようになり、新しい布で擦っても同様でした。 100均で売っていた紙製の靴磨きグッズで拭くと、辛うじてクリームを塗る前の状況にまで戻りました。 この失敗は、最低限度の手入れ方法からどのように逸脱した結果なのかも、併せて教えて下さい。 本来の革靴の扱い方からすると、手抜きは邪道であると理解しており、靴を愛する方には不愉快な質問かもしれません。 靴に興味が無い人が、通勤用に使う革靴の手入れを簡易的に行う方法として、割り切って回答をしていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 天然皮革か?合成皮革か?革靴を見分ける方法はありますか?

    7000円くらいのスーツ用の革靴を購入したのですが、タグなどに天然皮革、合成皮革の表示がありませんでした。同じ値段帯のものをみるとどちらもあります。 手入れをするのですが、もし合成皮革なのに、KIWIなどの本皮用のクリームを塗って大丈夫なのでしょうか?悪影響ありますか?また見分ける方法ってあるのでしょうか? 本皮の靴とにおいを嗅ぎ比べてみましたが、なんとも言えず判断できませんでした。。

  • 色革靴の手入れにつきまして

    http://www.kioxradio.com/%E3%80%90xmas%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%B8%AD%E3%80%91drmartens-%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3-anthony-brogue-boot-blackblue-p-636.html こういった、複数の色が使われた上に、メダリオンなどの穴が開いている革靴のお手入れってどのようにすれば良いのでしょうか? 普通の色革靴であれば、同じ色の靴クリームがあれば良し、なかった場合は無色の靴クリームを塗る形が普通かと思います。 複数の色が使われている場合も同様、少し面倒ですが場所ごとにあった色のクリームを塗るのが正解かと思うのですが、↑の商品ですと、黒のクリームを使ったら、穴にも黒が入り込んでしまい、穴から見える青部分がくすんで汚くなってしまいますよね? 黒がメインの靴ですが、無色のクリームのみで手入れをするしか無いのでしょうか?

  • 革靴の乳化性の靴クリームについて

    革靴手入れ初心者です。 ネットでいろいろと勉強している最中なのですが、乳化性の靴クリームで黒い靴にはブラックタイプを使用した方がよいと書いてあります。 その際にベージュなどの薄い色のズボンだと、ズボンに靴クリームの黒色が付かないか心配なのですが大丈夫でしょうか? ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 面接でのスーツの色と革靴の色

    このたび、転職することになりました。 そこで、今更ですが、気になった事がございます。いままで、ずっと面接ではグレーの明るいスーツで行ってました。 今回の面接で革靴が無いなと思い、購入しようかと考えているのですが、もともと、お洒落用で普段はいている、つま先の少し長めのキャメル色の革靴があります。 面接において、このような明るいグレーのスーツ、そしてキャメル色の革靴というのは、ご法度でしょうか?? やはり、黒の革靴が無難なのでしょうが、結構値段もかかりますし、もし大丈夫なら。。。という気持ちです。 詳しい方、教えてくださいませ。 ちなみに、化粧品関係の営業職と、工場です。 あと、余談ですが、営業職未経験です。。。 時間帯も定時には終わるのは不可能でしょうし、職種的にも厳しいと聞いております。 自分自身の気持ち次第でしょうが、生半可な考えでは営業はやっていくのは厳しいでしょうか。

  • 成人式に着ていくスーツの色が黒なのですが

    成人式に着ていくスーツの色が上下黒(コート含む)なのですがおかしくないですか? 派手なのが嫌いで普段はスーツを着ないので黒の無地を買ったのですがちょっと不安になってきました Yシャツは白 ネクタイは濃い青 靴は革靴です 礼服みたいでおかしいですか? ご意見いただけるとありがたいです

  • 味の出るスニーカーは?

    こんにちわ。 バイクに乗る時に履ける、白か黒のスニーカーを探しているんですが、 靴屋に行くとどれがいいのか迷います。 汚れやちょっとした傷が「いい味」になるようなスニーカー。 当方男です。180cmで細身体型です。 ドクターマーチン、レッドウイングなど、くたびれた革靴をクリームで手入れして、じんわり味わい深くなっていく様が大好きなんです。 予算2万円を考えています。 素材はレザーかなぁ(それくらいしか思い浮かびません) 形は、う~ん……シンプルかつワンポイントあるような……。 漠然としていてすいません。 お勧めなスニーカーがありましたらぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう