• ベストアンサー

PCパーツ。ASUS(ASUSTeK)の評判はどうですか?

omi3の回答

  • omi3
  • ベストアンサー率20% (72/359)
回答No.1

ASUS P4PE P4P800 を動かしています。 ASUS の売りは、クロックアップだと思っています。 夏でも、全ての項目で、20% アップさせています。 このパフォーマンスは、差額が1万円以上する高クロックCPUに匹敵すると思います。

関連するQ&A

  • PCパーツの相性問題について

    自作PCは3台目ですが、ASUSのAMDのグラフィックカードの調子が悪く、買い替えを検討しておりますが、マザーボードはASUSです。ASUSのNVIDIAのグラボに買い替えた場合でも相性問題は発生するケースはありますか?今まで、相性問題に遭遇した事は無いのですが、他メーカーのグラフィックカードを購入するとASUSのマザーと相性問題が発生する可能性は少ないと聞きしたが、殆ど無いと考えて宜しいか?相性問題については責任を取りませんと言うメーカー、相性保証が無いお店からグラボを購入し、相性問題が発生した場合、購入したグラボについては、メーカーもお店も責任を取ってくれないので、売却して、買い替えるしかないという事でしょうか?教えてください。(相性問題は発生しにくいとは聞いていますが)

  • ASUSの正式な呼び方は?

    マザーボードなどのメーカーとして有名な ASUSTek Comuter、通称ASUSの、正式な発音はなんでしょう? http://www.asus.co.jp/ 私は「アサス」と呼んでいるのですが、友人は「エーサス」と言いますし、ショップなどでもマチマチのようです。 もしご存じの方がおられましたら、お暇なときで結構ですのでご回答をお願いします。

  • ASUSの正しい読み方

    マザーボードなどで有名なASUSですが、じつのところ正式な呼び名がわかりません。 周囲の人たちは「エーサス」と言っていたので自分もそうだと思ってたのですが、PCショップに行くと店員は「アサス」「アーサス」「アスス」とバラバラです。もちろんエーサスと言う人もいます。 Wikipediaによると、 「ASUS(エーサス、アーサス)は台湾のPCパーツ、周辺機器メーカーであるASUSTeK Computer Inc.のブランド名。ASUSという名はPegasusに由来して付けられた」 とあります。 ペガサスが由来なら「アサス」が有力ではないかと思うのですが、なにぶん外国のメーカーですから日本人の発音で判断できるものでもないかもしれません。 くだらない質問ですがご意見いただけるとありがたいです。

  • PCのパーツを買い替えようと思っています

     マザーボードの調子がおかしいので買い替えようと思っているのですが、どのマザーボードを買えばいいのか検討がつかないので教えていただけると幸いです。 CPU:amd phenom メモリー:w3u1333p-2g グラフィックボード:gts250 マザーボード:m4a87td  上記のパーツで今までは起動していたのですが、昨日、電源を入れてみたところファンは回転し、ランプも点灯していたのですが、モニターに何も映らなかったので、マザーボードが故障しているのではないかと思いました。予算は15000円くらいで抑えたいと思っております。  PCには詳しくないので至らない点が多々あると思いますが教えていただけると幸いです。

  • 自作PC:マザーボードの選定はどれが良いのか(換装)

    現在自作PCのパーツ組み換えを検討しているのですが、適当なパーツが分からず困っています。詳しい方のアドバイスをお願いします。 PCの簡単なスペックは... CPU:Athlon X2(Socket AM2) グラボ:GeForce 7900GS マザー:ASUS M2N-E ただグラフィックカードだけ乗せ換えられればいいのですが、マザーボードで改善できない不具合が起こっているので、マザーの換装も必要になっています。 オンボードグラフィックで優秀なスコアをたたき出すAMD 780Gやまだ未発売ですがAMD 790GXなどがあるので、GeForce 7900GS以上の性能が出せるのであればオンボードグラフィックで済ませたいのですが、単純にベンチマークスコアを比較すると7900GSには敵わないように思えます。 オンボードグラフィックにグラボの性能を求めるのはやはり無理があるのでしょうか? また、オンボードグラフィックではダメだった場合のマザーボードは何を選択するのが適当でしょうか? nVIDIAのチップセットは現在使っているM2N-Eで懲り懲りなので、選択肢には入れたくありません。 何か良いものがあればお教えください。

  • 自作PCが起動しません

    昔新品で買ったマザーボードが出てきたので他のパーツを買って組み立てたのですが起動できません。 CPU、グラボのファンやHDDは動いています。 CMOSクリアや電池交換、メモリ等の刺し直しをしてもダメでした。 メモリだけを抜いているときは、「長 短 短」とビープ音が鳴るのですが グラボだけを抜いているときは、なぜか何も鳴りません。 CPU、メモリ、グラボを刺しているときも何も鳴りません。 マザーボードの故障なのでしょうか? マザー:ASUS M2N-SLI Deluxe CPU:AMD Athlon X2 5050e(最近、新品BOXを購入) メモリ:ADATA 1GB(別のASUSマザーのPCで動作確認) グラボ:ASUS EN9600GT(別のASUSマザーのPCで動作確認) 電源:400W

  • 自作PCのパーツ

    今後、近いうちに自作PCに初挑戦してみようと思っているのですが、購入予定のパーツが相性などによって動作しないだろうかと心配です。 ちなみに、購入予定のパーツは、 ケース    :http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=63490 マザーボード :ASUS P5B CPU      :Core 2 Duo E6300 メモリ  :DDR2-667 1GB(512MB×2)(未決定) 予算15000円 ハードディスク:250GB Serial-ATA以降(未決定) 予算10000円 グラボ    :http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?jan_code=4537694060202 のとおりです。未決定の分に関してはなるべくメーカー品を買おうと思っています。 何か問題の部分があればご指摘ください。宜しくお願いします。

  • 自作PCのパーツって壊れやすい?

    私自作機3台目、記憶によると2台目はHDDが故障した際、次から次へとPCパーツが故障したはず。原因が特定できないので、ディスプレイやマザボやグラボや電源は全て廃棄しました。3台目はグラボが故障したと思われますが、CPU内蔵GPUで凌いでいるんですが、マザーボードが故障している可能性や故障するかもと不安で一杯です。田舎暮らしなので当然ショップ等は遠方にしかありません。 多くの人から自作機は辞めろ、メーカー製にしろと言われ続けてきました。(自宅所有のPC)メーカー製PCが故障した為、自作機に手を出したのですが、個人的には壊れやすい、故障するようになっているのではと思う時もございます。 自作PCのパーツって壊れやすいのですか?自作PCパーツだけでなく、メーカー製のPCも同じだとは思いますが、教えてください。

  • このパーツ構成だと低スペックですか?「自作PC」

    現在ソニーのVAIO VGC-HX52B7を使っています。 結構前から不満は感じていたのですが、買い替える決心が出来ませんでした。 ですが最近Warrockというオンラインゲームにハマりました。 現在のPCではやはり物足りないということと、さすがに2004年?ぐらいから使い続けているので、そろそろ買い替えてもいいかなと思えるようになりました。 そこで工作が好きなこともあり自作でPCを組みたいと思うんですが、下記のパーツ構成はどうでしょうか? パーツ構成はこんな感じです。 CPU  Intel Core i3 2120 3.3GHz マザーボード ASUS P8Z77-V LX  HDD Seagate 3.5inch 1TB (ST1000DM003) メモリ F3-10666CL9D-16GBXL 電源 玄人志向 KRPW-L4-600W 光学ドライブ OSのインストールにしか使わないので安いものを探してます。 ケース 適当 OS Windows7 Professional です。 グラフィックカードは何がいいのかさっぱりで・・・ そしてこのパーツ構成で今のPCより高性能なPCが組めるでしょうか? 1つ気になるのが・・・   調べていたところこのような記事?質問を見つけました。 内容はOSがインストール出来ない、BIOSすら起動しない。という内容で・・・ 結局の原因がマザーのBIOSがCPUに対応していなかったらしいのです。 その質問者のCPUとマザーボードがこちらです。 CPU Core i7 3770K マザーボード P8Z77-V LX CPUのランクは違いますが僕と同じCPUとマザーボードなので気になります>< これで組んだら上記の方と同じ症状になってしまうのでしょうか? もしその場合マザーボードはどのようなマザーボードを選べばいいのでしょうか? 1、上記のパーツ構成で現在使っているPCより高性能なPCは作れるのか。 2、グラフィックボードは何を選べばいいのか。(おすすめなど教えていただけると幸いです) 3、上記のパーツ構成がダメな場合何がおすすめなのか。 4、お金の問題で今から始めて完成するのが4月ぐらいになるがその頃には低スペックになっているのか。 です。 使用目的は主にネット、オンラインゲーム、出来ればPC用に販売されているゲームなどもしてみたいです。 出せるお金は5万円~6万円 この金額で4月に組みあがっても全然戦えるスペックのPCは作れるのでしょうか? よければ「自分ならその目的で予算5~6万ならこのようなパーツ構成をする」などのリストも作っていただけると助かります。 回答よろしくおねがいします。 ※PCに関しては無知です。

  • 各パーツの有名メーカー

    7年前に組んだPCを使っています。 久々に新しく組みなおしたいなと思っているところですが、昔あったメーカーなどが見当たらなくなっていて少し困惑しています。 以前は「グラフィックボードならカノープス」みたいに、それぞれのパーツで有名なメーカーがあったりしましたが、今はどうなんでしょうか? マザーボード グラフィックボード サウンドボード HDD 各種ドライブ 電源ユニット ・ ・ ・ といろいろパーツがありますが、現在でも「このパーツなら、ここのメーカーが強い」というようなものはありますか? 一般的、個人的、どちらでも構いませんので、そういったこだわりがあれば、その理由とともに教えていただけないでしょうか?