• ベストアンサー

下水道工事

飲食製造業でいままで工場で使った水等をそのままたれながしていたのですが、下水道を設置することになったために工事をしたのですが、これは科目は建物でしょうか?また、耐用年数は? また、流し台を設置したのですが、これは工具器具備品? 耐用年数は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

このような質問には、金額などの詳細な情報もお書きください。 下水設備は、「建物付属設備」として固定資産に計上し、耐用年数は15年になります。 流し台(厨房用品)は「備品」として固定資産に計上し、耐用年数は、5年になります。 ただし、下水設備・流し台共に、取得価格が10万円以下なら、固定資産に計上せずに、「消耗品」などの経費として処理できます。 又、10万円以上20万円以下なら、固定資産に計上して、3年間で全額を均等償却できます。 この場合は、残存価格は0になります。

pinomen
質問者

補足

補足します、遅れました。すいません。下水道工事は900,000円ぐらいです。これは、自宅のほうと共有している場合は自宅と工場の面積の比でわけるのでしょうか? 流し台設置なのですが、これは下水道工事をおこない、それで床の部分や排水の部分や、電気配線取替えなど、作業場のほうと関連があるため、建物で処理しました。605,000円です。 トイレ工事700,000円かかったのですが、これも建物附属設備、耐用年数は給排水設備を適用して15年でよろしのですか?

関連するQ&A

  • 移設工事費の会計処理

    食品の製造工場を営んでいます。 市内に移転となり、 ・移転内装工事(水道・電気・防水工事)120万 ・機械の移設 100万 ・ボイラー(食品製造のための物)85万 かかりましたが、会計処理に自身がありません。 ・移転内装工事 建物付属設備 耐用年数15年 ・機械の移設  構築物       8年 ・ボイラー   機械装置       8年 上のように資産していいのでしょうか?また、耐用年数がわかりません、店舗の簡易工事だと3年のようなんですが・・・ それから、内装工事は防水・電気・水道が含まれているのですが、ひとまとめにしてけいじょうしていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブラインドの耐用年数について

    ブラインドの耐用年数について質問があります。 ブラインドは、(1)ブラインドは建具に類するものであるから、建物に含めて建物の耐用年数を適用する(2)ブラインドは建物を使用するため建物本体に設置したものであるから、建物付属設備としてその耐用年数を適用する(3)ブラインドの効用はカーテンと同様であることから、器具及び備品としてその耐用年数を適用するのいずれも公正妥当な会計処理として認められるとなっています。 (3)の器具及び備品として捉える場合は、耐用年数は「器具及び備品」の「1.家具、電気機器、ガス機器及び家庭用品」の「その他のもの」の8年を適用するとなっておりますが、(2)の建物付付属設備として捕らえた時は、耐用年数は何年になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 償却資産の耐用年数の改正は器具備品にも及ぶのか

    平成20年に機械装置の耐用年数が改正があったようです。 今償却資産税の申告書を作っていますが、私が営んでいる農業用設備の耐用年数年数が変わりました。 申告書を作っていて気がついたのが「機械及び装置」「工具器具及び備品」の区分があることです。 質問ですが、今回の改正は「機械及び装置」の中の「農業用設備」であって農業に使っている「工具器具及び備品」はそのままで良いのでしょうか。 「工具器具及び備品」でも買ったときに耐用年数を決める際、「機械及び装置」の耐用年数を参考にしたので、変えなければならないのかな、とも思います。 「機械及び装置」と「工具器具及び備品」の違いは、「据え付けてしまうもの」と「持ち運びが出来るもの」のように認識しています。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの集合郵便受けの耐用年数を教えてください。

    賃貸マンションの集合郵便受けの耐用年数を教えてください。 また、建物付属設備なのか、工具・器具備品なのかも知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 固定資産の科目と耐用年数

    (1)店舗の敷地内にあった花屋を解体して移設しました。3,800,000円 科目と耐用年数教えてください。 (2)屋根塗装工事したのですが400,000円(五年保障)とのことでした。これは建物でいいのでしょうか? (3)会社にあったプレハブを解体するのに105,000円かかりました。これは一括償却資産でしょうか?または雑損失でしょうか? (4)広告塔の塗装工事を280,000円かかりました。これは修繕費でいいのでしょうか? (5)店の看板をつけるのに230,000円かかりました。これは 工具器具備品金属製なので10年にしました。いいのでしょうか?

  • 外壁工事と断熱工事の耐用年数は?

    昭和50年築の建物を平成14年に購入し、住宅兼事務所として使用(8:2) 耐用年数が4年で現在未償却残高1円になっています。 昨年外壁のモルタルが一部落ちたため、 現在修理を兼ねて外壁工事と窓サッシ、玄関を取替し断熱工事を行っています。 仕訳科目は建物又は建物付属設備どちらでいいでしょうか? そうなると、耐用年数は何年になりますか?

  • プリンター購入にあたって

    先日¥39,600でプリンターを購入しました。経理上、工具器具備品で問題ないでしょうか?また耐用年数、と償却率を教えて下さい。お願いします。

  • 耐震改修工事の耐用年数を教えてください。

    耐震改修工事の耐用年数を教えてください。 20年前に50,000,000円で取得した、建物に耐震改修工事を 16,000,000円程かけて行う場合の耐用年数を教えてください。 この建物の耐用年数は29年です。 宜しくお願いします。

  • 水道工事代金について

    水道工事代金について 自宅敷地内に離れを新築します。トイレがあると独立した建物とみなされるということで、敷地は分け、また、土地の形状の都合もあり、上下水道を別に引き込むことになりました。 平屋で小規模なものですが、道路から10mくらい入ったところに建物があり、水道の数はトイレや台所などで9箇所(うち3箇所は温水もでる)です。前面道路は市道ですぐ前の歩道のところから引けるということです。 それで140万円くらいなのですが、高いように思います。設備器具は含まず、メーターの権利金もはいっていません。 水道工事の金額はこのくらいのものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 墓(慰霊碑)の固定資産の分類

    会社で動物供養の為の慰霊碑を購入・設置しました。 金額が税抜き20万円以上なので、固定資産として計上しますが 減価償却資産の耐用年数の分類としては、どれに当てはめるのが妥当でしょうか? 私的には 「減価償却資産の耐用年数に関する省令」別表一の (六)工具器具備品-12.前掲区分以外-その他のもの(8年) が妥当かなと思っていますが、これでよろしいでしょうか? 他にも、 (六)工具器具備品-11.前掲以外-葬儀用具(3年) や、 (三)構築物-石造のもの-その他のもの(50年) というのも少し気になりますが、どうでしょうか? よろしくお願いします。