• 締切済み

ペイオフ解禁の目的は何ですか?

ペイオフの解禁ということが言われます。小泉首相は絶対やる、といってます。 ペイオフ解禁と構造改革の関連を教えてください。どうして小泉首相はどうしてもやる、と言い張るのですか?こんな時期に。

みんなの回答

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

表面的な理由 1.国による預金保護は営利主義の銀行に対する補助金の意味合いがあるので他の業態とのバランス上不公平 2.銀行経営者に『国がなんとかしてくれる』という甘えがあり、その結果日本の金融システムが非効率的なもの(少なくとも国際競争力は皆無ですよね)になってしまった。それを改善する為(ゼネコンなども同じ) 3.小口の預金者(1000万円以下)を保護することは国の政策かもしれないが、お金持ちを保護する必要はないという政治の利益再分配原則に則ったもの 裏の理由(私見) 1.米国にやれと言われたから。米国は潰れた銀行に絡んだ取引で儲けようとしている。日本はそれを行うことで製造業の回復の為の円安を容認してもらっている 2.全ての銀行を支えるだけの余裕が国になくなっており、将来的には預金保護ができなくなることを見通して段階を踏んでいる 3.銀行をいじめることが政治家にとって票につながる側面がある 思い付くまま書きましたので、内容は保証いたしかねます。

massaur
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、と思うような具体的なご指摘でした。そういうところが本当のところなのでしょうか?

  • mateki
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.2

政府は銀行の数を減らそうとしています。 各県に地銀は1つあればいいという考えです。 そのために、ある程度合併が起こったり、 銀行がつぶれたりするのを容認、推奨しようとしています。 それがペイオフの本当の意義です。 病人が100人いるけど、ベッド数は50しかない。 そのために、みんなしんどいけれど、 元気で将来生き残りそうな50人だけ選んで、 生かそうとしている。 その「淘汰推奨」政策だということです。 あと経済面でいえば、たしかに今の状況は悪いですが、橋龍金融パニックのときに比べればよほど平穏です。 なんとかやれる時期だという認識なのだと思います。

massaur
質問者

お礼

ありがとうございました。 銀行の数を減らすことがどうして構造改革になるのか理解できませんが、そうしたいのなら仕方ありませんね。 僕はむしろ銀行が競争するように数はたくさんあった方が構造改革の趣旨に沿っているように思います。県に一つしか銀行がなくて、県内のあらゆる企業がその銀行の言うことを聞かなければいけないような状態になったら、それこそ構造改革とは反対の事態を招いてしまうような気がします。

  • mateki
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.1

詳しくは参考URLを見ていただければわかりますが、 いちぶ抜書きします。 (引用)   現在、金融機関が破たんしても預金が全額保護されているのは、公的資金で破たん金融機関の損失を穴埋めしているからだ。   だが、失敗を税金で尻拭(しりぬぐ)いすることは、経営者の倫理低下を招きかねない。一方、預金者の多くは1000万円以下で税金で守られている預金者のほとんどは億単位のプロの機関投資家。プロを守るために税金を取られたのではたまらない。 (引用おわり)  つまり現在は、銀行がつぶれた場合、お金を預金保険機構というところが補って、全額はらってきたのです。そしてその機構でお金が足りなくなれば、税金でじゃぶじゃぶおぎなってきました。  その特例がいくらやってもおっつかないので、これからは1000万までとしますので、預金者は各自、自己責任でお願いしますということになったのです。

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/life/money/payoff/news/02-0203.html
massaur
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それはわかるのですが、どうして今この時期に?が分かりません。下手をすると取り付け騒ぎも起こりかねません。公的資金の導入だ、日銀による国債の買いオペだとただでさえ銀行に金が必要なこの時期にどうしてペイオフを解禁するのですか?

関連するQ&A

  • ペイオフ解禁について

    こんにちは。 経済にはまったく詳しくない学生です。 今日から解禁のペイオフですが、いまだによくわかりません。(^-^; よくわからないなりに、関連する記事などはなるべく 読むようにしてきたのですが、どうしても単純な印象として、 「客から信用されて預けられたお金を返さないなんて、会社として 失礼じゃない?なんでそんなことが公に認められるようになるの?」 という疑問があるんですよね。 過去ログも読んでみて、ペイオフ解禁=健全、 という図式は一応理解したつもりです。 が、「公的資金の注入を控えること」と、「ペイオフ解禁」は、 別に同じことではありませんよね? そのあたりがもやもや~っとして、よくわからないでいます。 また、どこかで、「政府はこれによって個人の金融資産が 貯蓄→投資に向かうことを期待している」という記述を読みました。 確かに、そうなれば景気が良くなるようなイメージはあります。 そういった理解で合っていますか? どうぞよろしくお願いします。

  • ペイオフ解禁

    ペイオフ解禁されますが、対策とかありますか

  • ペイオフ解禁

    「ペイオフ」は金融機関が破綻した場合政府が1千万まで払い戻すというのは分かるのですが、1千万までにした目的がよく分かりません。またペイオフが解禁されることにより懸念されることは何があるのでしょうか。教えていただけませんでしょうか。

  • ペイオフ解禁の利点

    ペイオフ解禁になって解禁になる前と何かいいことあったのでしょうか? ペイオフが自己責任時代の幕開けとか言われていますが、この意味がわかりません。

  • ペイオフ解禁

    今年の政経の試験にペイオフ解禁について出そうなのですが、あまりよくわかりません。調べてみたものの難しい図や用語でなかなか良い説明がないので協力お願いします。

  • ペイオフ解禁について

    初歩的なことですみませんが分かりやすく教えてもらいたいのです。 ペイオフ解禁とはどういうことですか? 例えばA銀行に1000万預けているとしてつぶれたらすべて保護されるんですか? 1000万超えるとその超えた分は戻らないんですか? もしそうならば一つの銀行には1000万しか預けない方がいいですよね。 一つの銀行でも夫婦など名義が違えば1000万ずつ合計で200万補償されるのですか? 教えてください。

  • ペイオフ解禁

    ペイオフ解禁が実施されたら、資産運用はどのようにすれば一番安全ですか?また、一番利益を得られますか? 郵便貯金に移したり、土地・家などを買ったり、金・外国為替など、いろんな手段があると思うのですが・・・。 知識不足で、おかしな質問していたら申し訳ないです。

  • なぜ、ペイオフを解禁するの?

     なぜ、そもそもペイオフを解禁する必要があるのでしょうか? 金融機関が破綻した場合、政府が面倒(税金投入)見切れなくなったから? それとも、金融機関への預金分を株式等に投資させるため? 詳しい方、素人の私でも分かるような回答お願いします。

  • 竹中大臣はペイオフ解禁を断固実施すべきと言っていたのでは?

    竹中大臣はペイオフ解禁を断固実施すべきといっていたのではないのでしょうか。それなのに、ペイオフに引っかからない新預金の創設など、解禁を事実上反故にするような政策が採られようとしております。  私は、ペイオフ解禁はとても現状では無理と思っておりました。竹中大臣はこの解禁を事実上反故にするような政策に対して押し黙ったままのようですが、なぜ自分の意見を述べないのでしょうか? 本来なら辞表をたたきつけるべきでは?

  • ペイオフ解禁は法人も??

     ペイオフ解禁が騒がれていますが、個人だけではなく、民間企業にも当てはまることなのでしょうか??  民間企業の資金の運用方法(株式でも運用?預金?)も教えていただけると助かります。  よろしくお願いいたします!