• ベストアンサー

骨髄移植のドナーに報酬が出たら?

gattenの回答

  • gatten
  • ベストアンサー率35% (181/511)
回答No.4

 gongon009さんの意見に賛成です。法律、制度がはっきりしないからリスクだけが大きく取り上げられてしまって、悪循環ですよね。  骨髄バンクと似たようなもので血液事業に対しても不満を覚えます。国内で血液製剤をまかなうという壮大な夢を持ちつつ、それに対する具体的な手を打っていません。テレビコマーシャルやれば人が集まると思っていたら大間違い、無駄遣いです。成分献血は1990年ごろから始まりましたが、唯一の報酬(主に図書券)はその当時から、10年経った今でも500円です。例えばこれを1000円にしたら、日本全国の16歳以上の、お金に余裕のない青少年が献血に訪れること間違いなしです。一年間で1万2千円、体にいい?クエン酸の点滴つき、健康管理に役立つ血液検査もつきます。こういった簡単なことさえ実施できないのでは日本の未来も暗いものです。  献血がこんな状態なので、骨髄バンクも現実には目を向けませんよね。実際報酬出すなら5万円ぐらいが妥当でしょうか。10万円だったら、世界中から登録者が集まるかも(笑)。  患者の負担が増えるのは、ボランティア精神との兼ね合いで心痛みますが、リスクを受け入れるドナーへの報酬は必要と思います。

参考URL:
http://www.marrow.or.jp/tokyo/report/no113/02.html

関連するQ&A

  • (ドナー側の)骨髄移植とは一体どのような手術を行うのですか?

    骨髄移植推進財団のホームページで調べてみると、骨髄移植とは、 「正常な造血が行われなくなってしまった患者さんの骨髄幹細胞を、健康な方の骨髄幹細胞と入れ替える(実際は骨髄液を点滴静注する)ことにより、造血機能を回復させる治療法」 とかいてありました。 それでは、ドナー側の手術というものは骨髄液を注射のようなもので吸い取るだけのようなイメージでよいのですか? 「骨髄移植」の漢字からすると、なんだか背骨の一個をごっそり抜かれるようなイメージがあります。

  • 骨髄移植について

    昨日は急性リンパ性白血病についての回答ありがとうございました 今日は骨髄移植.骨髄バンクの登録のついて教えてください 例えば 今回の病気で骨髄移植が必要になった場合適合する骨髄が 骨髄バンクになかった場合 私たち友人が 患者の入院先の病院で骨髄の検査(患者に適合するかどうか) が できるのでしょうか?それとも 一度骨髄バンクにドナー登録してからになるのでしょうか? また その場合 ドナー登録をします といってから どのような順序で進んでいくのでしょうか? 登録できるまでに どれくらい 時間が かかるのでしょうか? 私は兵庫県に住んでいます 患者は大阪です どこの 骨髄バンクに連絡したらいいのでしょうか?どうしても 主人の親友の力になりたい 助かってほしいので 回答お願いします

  • 医師(医学生)が骨髄バンクのドナー登録すること

    医師(医学生)が骨髄バンクのドナー登録をしても仕事や学業に支障はないでしょうか? 特に医師の場合、適合したとき「骨髄を提供するために仕事を休み、自分が担当している患者さんのことも気になる、もしくは提供を拒否して移植を心待ちにしている患者さんのことも気になる」という板ばさみ状態にならないんでしょうか? 人には登録をすすめますが、実際、ドナー登録している医師(医学生)はいるのでしょうか? すごく難しいポジションだと思うんですが・・・ たくさん聞いて申し訳ないですが ずっと前から気になっていてインターネットで調べても分からないし 身の回りに聞けるようなヒトもいないので何でもいいので教えてください。

  • 骨髄移植のドナーにはどうしてもなれないのでしょうか?(適格性判断)

    骨髄移植関係にお詳しい方、どうか教えてください。 兄が数ヶ月前から急性骨髄性白血病で闘病中です。 年齢が比較的若い(38歳)ことや、化学療法のみでは5年後の生存率が実績として低いことなどから、医師と相談して現在は骨髄移植を選択しています。 弟である私の血液を調べた結果、HLAが一致し移植が可能であることが分かったのですが、健康診断で心電図に異常が見つかり、その後、洞不全症候群と診断されてしまいました。(自覚症状などがないことなどから特に治療はなく経過観察となっています…。) その結果、私からの移植は不可能と判断され、骨髄バンクからドナーの方を探すことになったのですが、残念ながら兄と合致する登録者はこれまでになく本当に悩んでいます。 医師からは「提供者に少しでもリスクがあればできない。」と言われており、そのことは私だけの問題でなく、私に万が一のことがあった場合にその後のドナー登録などに影響があるからだろうと理解しています。 しかし、いちばん身近な兄弟間でHLAが合致しているのに、移植ができず兄が不幸な結果になるようなことがあったらと思い悩んでいます。 このような場合、私がいくらリスクを覚悟で移植を望んでも提供者にはなれないのでしょうか?もちろん、ドナー適格性判断基準の中で洞不全症候群は不適格となっていることや、移植をしても兄が完治するまでには相当の困難があることも知っているつもりです。 これを見て「自分の家族さえよければ、あとのことはどうでもいいのか」と思われるかも知れません。しかし、何とかして兄には元気になってもらいたいのです。骨髄バンクに登録していない(できない)私がリスクを承知で自ら望む場合でも提供者になることはできないのでしょうか?

  • 骨髄バンクのドナー登録について

    骨髄バンクのドナー登録を検討しているものです。 赤十字のサイトを読み、ドナー登録から骨髄(脊髄)提供後までの大まかな流れは理解したつもりなのですが、一点だけ確認したいことがあり質問させていただきました。 サイトには、ドナー登録者の検査料、入院費、手術費などは患者様負担であると記載されておりましたが、本当に私(ドナー登録者)自身の負担金というのはないのでしょうか?

  • ドナーです。骨髄移植のトラブルから自分を守るには?

    骨髄移植のドナーに選ばれました。後遺症や医療ミスなどのトラブルに対し、どのような備え・心がけをしておけばいいのでしょうか? ■15年以上前に骨髄バンクに登録→「先日あなたの白血球の型が患者と一致し、ドナー候補者の一人に選ばれました」との通知が来ました。 ■ドナーの後遺症・事故、骨髄バンクの実態・天下り役員・セクハラ騒ぎ、ミスを認めない医師・病院…WEBで調べて愕然としました(それまでは「通知など来ないだろう」と、真剣に調べる気も起きなかったのですが)。 ■一定の確率で事故が起こるのは避けられないとしても、それらに対してどのような備え・心の準備をしておくべきでしょうか? (特に http://okwave.jp/qa/q6706381.html の事例におけるトラブルが気になっています) 極端な話、医師やコーディネーターとのやり取りを録音する、ぐらいの用心が必要なのでしょうか? ■今一つ質問が具体的でなく絞り込めていないため、お答えを頂きづらいと思いますが…アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • 骨髄移植のドナー登録の家族の同意について

    骨髄移植のドナー登録は条件の中に「家族の同意」がないと登録できない。とありますが、なぜでしょうか?それは同意書など必要になるのでしょうか?  僕としては成人しているので登録は個人の自由にすればいいのではと思います。     成人した個人が「人の役に立ちたい…ボランティアしたい…人助けしたい」と考える気持ちに条件をつけるほうが間違っているような気がします。現在白血病などの骨髄移植希望の人たちの気持ちを考えたらそうもいってられない自分がいます。家族の同意が要らないようになればいいのに。そうすれば登録しやすくなるし、すこしでも提供者も前向きに進みやすいのに・・・、条件に「家族の同意」は必要ないとおもいます。たしかにいろいろな問題・麻酔や入院などありますが、登録された後で家族の同意をえるような方向になればいいのにと思います。みなさんどう思いますか?

  • 骨髄移植のテレビを見て思った事

    今日、骨髄移植のテレビを見て思った事です。 移植を受けた方の印象が良くありませんでした。 実際には分かりませんが、移植を受けた方が、今まで他人に迷惑を掛けて来た様な人生を送って来た感じの印象を受けました。 ハッキリ言って、今まで生きてきた人生の中で他人に迷惑を掛けたりなど、不真面目に生きて来た人に骨髄などは絶対提供したくと思いました。 私は、ドナーが相手を選べぶ権利を与えても良いと思いますが、どう思いますか?

  • 骨髄移植ドナー候補者のに選ばれたのですが、問題が

    ドナー登録から3週間ほどで「HLA型が一致した患者さんがいたので、更に詳しい面談や検査をお願いしたい」という旨の文書が届きました。 私自身はぜひ前向きにドナーとして貢献したいと思っています。しかし問題がいくつかあります。 1-育児 3歳の息子がいます。更に夫は単身赴任中で日中以外の保育をしてくれる人がいません。実家の母がいますが、家が遠く、現在預けている保育園への送り迎えは困難です。 保育料の補助なども骨髄移植推進団体からは提供されません。育児中の主婦の場合は皆さんはどうされているのでしょう?保育をボランティアの方をお願いしようかとも考えています。どうでしょう? 2-母親の説得 世帯は別ですが、やはり両親の同意も必要なようです。まだ母と夫にしか話していません。 夫は「お前のやりたいようにやれ」と言ってくれました。(しかし、やはり「その間子供の面倒はどうするんだ」と。「その間だけこっちに連れてきてこっちの保育園に掛け合ってみる」という言葉は聞かれませんでした…そんなものですよね、男親って…) そして母ですが、はっきり反対はしませんでしたが、事故例や後遺症をやたらと列挙して、遠まわしにやめさせようとします。しかし、母自身過去にドナー登録をしようと思ったことがあるそうです。 「子供の面倒をお願いされたりするのが嫌なんでしょう?」とちょっと意地悪な質問をしましたが、それは問題ないそうです(しかし、実際問題、最近心臓の調子が悪く、土日は外で働いているので、ずっと母に子供をお願いするのは無理です) 患者さんが自分が断ったせいで移植ができずに亡くなることがあったら…と考えるととても断る気にはなれません。しかも上記2項のような何とかなりそうな問題なだけで…。 ちなみに、仕事は、先日子供が水ぼうそうになり、1週間連続会社を急に休ませてもらうことも出来たので、仕事の面では問題はありません

  • 主人が骨髄バンクのドナーに

    選ばれました。 主人は22歳で、妻の私と一歳の息子がおります。 若くて健康な身体なのに、 これから息子を育てていかなければいけないのに 骨髄液を提供する意味がわかりません。 また、私は主人が骨髄バンクに登録していることを知りませんでした。たまに届く郵便物で初めて知ったくらいです。 主人は言うことを聞きません。 反対しても意見を何一つ聞き入れてくれません。 しぶしぶ、今日の最終同意について行きます。 最終同意の場で、私の意見を言ってもかまいませんでしょうか? 主人には本当はしてほしくない。 元々、身体の抵抗力が弱っているのに、ドナーで髄液をあげても、すぐに患者は亡くなるのではないかと思うのです。 助かる率(患者)のほうが高いのですかね? ならばもうこちらも何も言わないでもいいかなと思うのですが。 グダグダで申し訳ありません。 御回答宜しくお願い致します。