• 締切済み

ハ-ドディスクの領域区分について

WINDOWS MEを使っている初心者に助言下さい。 ハ-ドディスクを(C)(D)などに区分している場合、(C)に全てインスト-ルされていますが、(C)の空き容量が少なくなってきました。 (1) ワ-プロ、表計算など(D)にインスト-ルして問題ないのでしょうか。 (2) IEのメ-ルの保存を(D)にすることができるのでしょうか。 (3) 「マイドキュメント」にデ-タの保存をしていますが、それを(D)に移動できるのでしょうか、その方法はどうするのでしょうか。

みんなの回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.3

C:とD:の区分を後から、可変できるソフトを自分は使いました。 便利ですね、これ。 FDISKからやると環境を元に戻すのが面倒なんで、ソフトで全部c:にしてしまいました。 住友とか 別の会社とかいくつか販売されてます。(パーテーションマジック等) ビジネスDATAは D:に入れて c:のOSがクラッシュしても大丈夫なように、メーカーが最初するみたいですね。 僕は遊びばっかりなんで、1つが使いいいです。

mammom
質問者

お礼

早速購入したいと思います。 助言有り難うございます。

  • Cid
  • ベストアンサー率22% (37/167)
回答No.2

ワタシなんかの使用法ではC:ドライブが3Gもあれば十分だと思ってますが。 で、(1)例えば、Office関連のWordやExcelをD:ドライブにインストールしてもC:ドライブには勝手に数百MBを超えるファイルが作られます。D:をそっくりバックアップしたところでOffice環境を取り戻すことはできないってことですので、結論として無意味になりかねません。 (2)piro19820122さんのおっしゃる通り。 (3)同上。 mammomさんのご希望を通せば、Office系のソフトをアンインストールした上でD:にインストールしなおすことになりますね。でしたら、各バックアップを取ったあとでハードディスクの領域区分を変更し、C:ドライブを4GBくらいに増やして、アプリはすべてデフォルトの指定のままにインストールしたほうが管理はしやすいですよ。

mammom
質問者

お礼

有り難うございます、参考にさせていただきます。

回答No.1

(1) 通常のソフト(オフィス系のソフト)ならば問題ありません。稀に(ゲーム・システムツールなどに多いですが)Cドライブにインストールしないと上手く動作しないものもありますが… (2) IEのメール? OEのメールのことでしょうか。でしたら可能ですよ。ツール>オプション>メンテナンス>保存フォルダ と進んで、「変更」でDドライブの適当なところに変更して下さい。 (3) デスクトップでマイドキュメントを右クリックし、プロパティを開きます。「リンク先」をDドライブに変更します。OKを押すと「移動しますか」のような質問が出るのでOKを選んで完了です。

mammom
質問者

お礼

わかりやすく説明していただいて有り難うございます。

関連するQ&A

  • ハ-ドディスクの容量が減るのが早いのですが。

    ハ-ドディスクの Cドライブの容量が毎週、数十メガバイトずつ減っていきます。 パソコンは、メ-ルとホ-ムペ-ジの閲覧程度しか使っていません。それも一日 1~2 時間程度です。 インタ-ネットの一時保存ファイル容量の設定は66メガで、とっくにこの数値を 超える量が減ってしまいました。 履歴の保存は、5日の設定です。 このスピ-ドで減りだしたのは、シマンテックの「Norton SystemWorks」を インスト-ルしてから の様な気もします。 このスピ-ドで減り続けるのは異常 だと思うのですが、一体 なにに 使われているのか確認する方法をご存じの方は いらっしゃらないでしょうか ?

  • ハ-ドディスクの合計が合わない?

    NECのPCでXP がインスト-ルされているマシンを購入しました。ハ-ドディスクは 40Gと言うことだったんですが、CとDのドライブの合計が33Gほどしか数字で表示されません。こんなもの?なんでしょうか。 但し、PC購入時には、XPのCDは付いていませんでした。ご存じの方 教えて下さい。

  • 外付けのハ-ドディスクの使用期間について

    以前、外付けのハ-ドディスクにデ-タ等を保存して、色々、有効利用してました。ですが、なんらかの具合で、故障してしまい、貴重なデ-タが飛んでしまいました。結果的には「5年」ほど使用してました。そこで、新しい外付けハ-ドディスクを購入し、また、デ-タ等を保存しております。使用してから約4年目であり、容量的には、300GBのうち100GB分保存しております。 そこで、みなさんにお聞きしていのですが、外付けのハ-ドディスクの耐用性(信頼性)等、どのようなお考えでしょうか。(例えば、5年くらいをメドに、また、新しい外付けハ-ドディスクを使用し今後のデ-タはそのHDに保存。、前のデ-タを使いたい時には、前の外付けHDを接続して、デ-タを利用する等々) また、デ-タ等の蓄積(保存)方法等はどのようにしているのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • ハ-ドディスクの修理

    古い ディスクトップのハ-ドディスクが 不良らしく [invalid disku.....」 のエラ-メッセ-ジでwindowsが 入りません。 修復できないでしょうか ? 接続が違っているでしょうか ハ-ドディスクの容量は どこに刻印、あるいは シ-ルに 記載されていますか (本体のみしかありません)

  • ハ-ドディスクをクリ-ニングしたいのですが・・・

    今度本社と営業所で販売管理ソフトの共有する為光回線を導入します。 (これまではADSL。 LANではつながってません。) 現状営業所のPC(自分が使用しているPC)は個人の情報も含めて (メ-ル、ネットからの情報サイトのデ-タのDL、オ-クション・・・) ハ-ドディスクに入っています。 本社で新ソフトをインスト-ルするため、今まで使っていたPCを本社に 送りますので、個人情報を削除しなければいけません。ゴミ箱を空にした だけでは、情報が残っていると聞きました。抹消ソフトなどで消去すれば よいのでしょうか。よい方法を教えてください。

  • ハ-ドディスクのフォ-マット

    自作PCでハ-ドディスクを2台設置しました。レイドではなく各々に接続し OSをインスト-ル後マイコンピュ-タで確認したところ2台目が認識できていません。2台目の認識とフォ-マットの仕方をお教えください。 それと何故かリム-バルディスクの表示が4台程(A.C.D.E)表示されています。

  • ハ-ドディスクの再認識

    CPUコア2デェオ.メモリ-2GB.OSはXP.ハ-ドディスクは320GBのCP本体にUSBor内蔵で記録済の500GBのハ-ドディスク(残り容量10GB以下)を接続したのですが、マイコンピュ-タでは認識できませんでした。 デバイスマネ-ジャ-では認識できています。リム-バルディスクの安全な取り外し方でも認識できています。中のデ-タを何とか救いたいのですが何か良い方法は無いでしょうか?(3.5インチのシリアルのハ-ドディスクです)

  • ハ-ドディスクが認識されない

    外付けのハ-ドディスクをUSBで接続して使用しているのですがハ-ドDがマイコンピュ-タで認識できません。ハ-ドウエア-としては認識できているのですが。ドライブとして認識できません。デ-タの有る今まで使用できたものと、新規に購入してフォ-マットしたものです。どうしたら認識できるようになるのでしょうか?

  • FMVのハ-ドディスク交換

    お世話になります。 FMV-DISKPOWER-C(8)305という パソコンです(ミニタワ-型) 内蔵ハ-ドディスク容量が4ギガなので 交換して40-60ギガ程度にしたいのですが 経験のある方、知識のある方のお教えをお願いします 1.ハ-ドディスクの取り外しはできるでしょうか   (ミニタワ-型なので少し心配なもので) 2.ハ-ドディスク容量認識の上限はこの機種では   あまり心配する必要がないのでしょうか   古い機種ですと8ギガの制約もあるというパソコン   もあるようなのですが。 3.ATA66やATA100規格でも稼動できる   でしょうか お世話になりますが、宜しくお願い致します

  • ハ-ドディスクが故障?

    富士通BIBLOのノ-トを使っています。OSはOEMのMeと2000をデュアル。ADSL常時接続(1.5M)。 朝起きてみてみるとPCが落ちていました。再起動使用とするもできず。 セ-フモ-ドでも立ち上がりませんでした。 何とかデ-タは救済し、フォ-マット後リカバリ-するもスンナリいかず、だましだましリカバリ-を完了しました。 CドライブにMeを、Dドライブに2000を入れました。 2000を立ち上げようとすると真っ青な画面になり、英文でハ-ドウエアに問題があるような文章が出ます。そのまま止まってしまうので再度起動すると少し進み、今度はディスクチェックを始め、次にフリ-スペ-スのベリファイを始めます。かなり時間がかかり終了するとようやく2000が起動します。 こんなことが毎回起こり困っています。 これってハ-ドディスクの故障なんでしょうか? だましだましでも立ち上がり、使えるってことは完全にアウトっていうわけではなく、一部の損傷のみでガマンすれば問題なく使用していけるものでしょうか? 皆様どうかご教授よろしくお願いいたします。