• 締切済み

”セイキュウサキ”の意味

 初めて質問します。あまりにつまらない内容と蹴らないで下さい。悩んでいます。お願いします。  昨年よりアルバイトではいったところなのですが、普段の仕事内容は中間業者とでも言うのでしょうか?支払い代行を主にしています。経理経験はゼロです。  先日、作成した請求書を経理に提出したとき、「この請求書の”請求先はどこ?請求書の右下に書いておいて!”会社No.を発行するから。」と言われ、請求先は___御中と書いてあるのに変だなと思いながらその請求書の宛先名を書きましたところ、「セイキュウサキと言ったでしょ!違うでしょ!」と、皆の前で大声で怒られてしまいました。請求先という意味でとっていたので、弊社から請求するところと思っておりました為、その後の説明を聞いても意味がわかりません。どう違うのか教えて下さい。  A社→弊社→B社 とありまして、A社が直接B社に請求書を出さずに、弊社を経由してB社に請求書を出し、手数料として?%下げた金額をA社が弊社に請求するというものです。その弊社からB社に出す請求書の右下に経理がNo.をつける為にセイキュウサキを書いておけ!とのことなのですが…どうやらA社のことなのだそうです。  ”セイキュウサキ”というのは、上記のような場合なぜA社になるのか教えて下さい。

みんなの回答

  • kyg-22
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.4

 各位 訂正をさせて下さい。no3回答のkyg-22です。  先の「A」と「B」が全く逆表記でした。 以下の文が訂正文です。(訂正してお詫び致します) 諸兄先例の如く、セイキュウサキと大先輩がおっしゃっているのは 貴社があて先「B」の請求書伝票の右下なり左下なりに請求元名を セイキュウサキと仰っていると思います。普通は「A」とは書かないで 請求元会社コードや略号またはB社宛振り替え伝票番号なりを記載 し、「関連付け」を明確にしておくことが必要でその表記でしょうね。 怖くて聞けない気持ちは、わかりますが分からない事は納得するまで 聞く、聞いたことは「メモる」、そのメモを見せて確認する姿勢で臨 ましょう。経理/会計には俗語や慣習が多くあるので頑張って下さい。

tomado1
質問者

お礼

 御回答ありがとうございました。 やはり経理/会計には俗語や習慣が多くあるのですね! わかりますが分からない事は納得するまで聞く、聞いたことは「メモる」、そのメモを見せて確認する姿勢で臨ましょう。経理/会計には俗語や慣習が多くあるので頑張って下さい。 そういうことがあるとわかれば聞き易いです。 助かりました。ありがとうございました。

  • kyg-22
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.3

諸兄先例の如く、セイキュウサキと大先輩がおっしゃっているのは 会社があて先「A」の請求書伝票の右下なり左下なりに請求元名を セイキュウサキと仰っていると思います。普通は「B」とは書かないで 請求元会社コードや略号またはB社宛振り替え伝票番号なりを記載 し、「関連付け」を明確にしておくことが必要でその表記でしょうね。 怖くて聞けない気持ちは、わかりますが分からない事は納得するまで 聞く、聞いたことは「メモる」、そのメモを見せて確認する姿勢で臨 ましょう。経理/会計には俗語や慣習が多くあるので頑張って下さい。

  • tkun62
  • ベストアンサー率23% (37/159)
回答No.2

請求元とも言いますが、結構その辺は曖昧ですよね。 まあ、その場の感覚で何を指しているのか感じ取って下さい。 あと、疑問に思ったらその場で聞いて解決しましょう。

tomado1
質問者

補足

 早速の回答ありがとうございます。経理経験ウン十年という方に、請求元の意味でしょうか?とは、その場の雰囲気から恐くてとても聞けませんでした。請求先と請求元というのは、どちらからみてとなるのでしょうが、先と元が曖昧なことがあるとは知りませんでした。やはり多いのでしょうか?

回答No.1

経理の人は「請求元」と「請求先」を混同しているような気が…。 請求(してきた)先(方の会社) という意味で「請求先」と言ってるのかもしれないですね。 回答になっていなくてすみません。

tomado1
質問者

補足

 ありがとうございました。 私も、元と先を混同しているのか?それとも自分が間違っているのか?悩みました。経理の立場からいうと請求先とは請求してきた先の意味を言う事が一般的なのだろうか?と… 経理歴ウン十年の方に請求元のこと?とはとても聞けず…  ただ、次回違う物件で、同じような事が合った場合、請求先を弊社経理が私の考える請求元ととった方がいいかどうか、迷ってしまっています。

関連するQ&A

  • 法人へ郵送物を送る場合の宛名について

    法人に送る郵送物の宛名に関する質問です。 一つの事務所内にA、B2つの会社が入っていて、表札にはA社の名称しか表示されていない為、B社の社名のみでは郵便物が宛先不明で帰ってきてしまいます。 B社へ確実に郵送物を届ける為には、 「株式会社A気付 株式会社B御中」 「株式会社A内 株式会社B御中」  どちらで送るのが相手方に対して失礼の無い送り方でしょうか? 又は、他に正しい宛名の書き方がありましたら教えてください。 尚、A社もB社も経営者は同じですが業種は全く異なります。 よろしくお願いいたします。

  • SEの業界における契約内容について

    私は会社を経営している事業主です。 わからないことがありましたので、えてください。 私の会社は主にシステム開発の仕事を他社に紹介し、所属会社の従業員が現場(エンドユーザ先)で作業を行います。 商流、発注金額は以下のようになっています。 エンドユーザ(A社) ⇒ 一次受け会社(B社) ⇒ 二次受け会社(弊社) ⇒ 所属会社(C社) エンドユーザ(30万円) ⇒ 一次受け会社(20万円) ⇒ 二次受け会社(10万円) ⇒ 所属会社 ※ 補足 ・⇒は発注の流れを示しています。 ・B社と弊社は商流のみ参加しており、C社の従業員がA社で作業を行います。 ・A社とB社間の契約書のやりとりは発注書(A社からB社へ)、見積書(B社からA社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 同様にB社と弊社間の契約書のやりとりは発注書(B社から弊社へ)、見積書(弊社からB社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 同様に弊社とC社間の契約書のやりとりは発注書(弊社からC社へ)、見積書(C社から弊社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 ・一般的にこの業界では準委託契約(SES契約)と呼び、上記の流れでシステム開発を行います。 請負契約ではございません。 ・既にC社の従業員は契約期間1ヶ月間の作業を終了しており、C社から弊社に請求書 が届いています。 先日A社が倒産していることが発覚しました。 上記の点を踏まえてご質問させていただきます。 1.弊社はB社に対して20万円を請求できますか。 2.請求できるとして、B社も倒産してしまったまたは、B社が支払を拒否した場合、C社に対して10万円を支払う義務はありますか。 3.A社、B社が共に倒産してしまう場合を考慮して、予め発注元が倒産した場合、発注先に対して支払ができない旨の契約内容を書面で交わすことはできますか。 4.書面で交わすことができる場合、どなたに依頼(契約内容を精査してもらう)すればよろしいですか。 以上どうぞよろしくお願いいたします。

  • 輸出者でない会社の消費税還付

    輸出の会社をしております。通常は自社で商品を仕入れ、海外へ出しており(弊社が輸出者)、仕入れ代金の支払いおよび海外からの入金があり、消費税の還付金も受け取ってます。 今回、輸出代行をA社から依頼され、A社が買った商品をB社(海外)に売り、B社(海外)からは直接A社に支払いがあります。弊社は輸出者として輸出書類作成等をしてA社から輸出代行手数料を頂きます。輸出許可証の"輸出者"が弊社になってしまうのですが、A社が消費税の還付をすることは可能でしょうか。

  • 売上先と請求先がちがうと税務上への質問

    弊社で使用している得意先Aがありますそこで売上(納品先)をたてます(通常なら=請求先) 得意先AがうちのトンネルBに請求してくれという場合、...... http://aol.okwave.jp/qa4059249.html?ans_count_asc=1 ANS: 売上先がA社となると、B社が代金を支払う根拠としては、 A社の買掛金債務をB社が引受けたものと考えざるを得ないでしょう。 流れを説明してくれるとありがたいです。

  • 入金処理について

    入金の処理について教えて頂きたく質問をします。 弊社からA社宛に¥50,000の請求書を発行し郵送した。 後日、A社から運送に関しての¥30,000は支払いをするが、   残りの積み込み作業料¥20,000分は、別のB社から支払いをする旨の連絡が来た。 本日、A社から¥30,000の入金があったが、残りの¥20,000は未入金となっている。 弊社としては、¥50,000分の入金が確認できれば未収金の回収は終わるのですが、 請求書も発行していない会社から入金されると税法上何か問題はあるのでしょうか? 私的に考えれば、A社宛に全額の請求書を発行しているので、A社からすべて入金してもらうのが 妥当と思うのですが・・・ ご回答をお待ちしております。 経理素人なので、うまく伝わっているか不安ですが、ご協力の程よろしくお願いします。

  • 送り状に複数の会社名を入力する方法

    B5用紙1枚に下記の様な送り状が4件有ります  A社 御中       書類送付書 -----------------------  B社 御中       書類送付書 -----------------------  C社 御中       書類送付書 -----------------------  D社 御中       書類送付書 会社名以外の文書は、全て同じ内容です シート1に会社ごとのコードと会社名を入力しています。100社くらい有ります  1 A社  2 B社  印刷するときに自動的にシート1の会社名が印刷される方法はありますか。どうかおしえてください

  • 気付?方?内?

    会社Aが関連会社Bの中にある場合の住所表記は、 B社気付 A社御中 か、 B社内 A社御中 か、 B社方 A社御中 のどれが正しいのでしょうか。すみません、えらく基本的な質問とは思いますが、考えれば考えるほどわからなくなってきてしまいました。 アドバイス頂ければ幸いです!

  • 海外取引に伴う消費税について

    弊社は海外A社の代理店です。A社が日本国内のB社への製品販売と日本国内への発送、通関、配達までを受注しました。支払いは全てB社からA社へ直接行われます。弊社は上記にともなう業務の仲立ちをして製品販売の10%を販売手数料(外貨建て)として請求、また国内の通関・配達費用に利益を乗せてA社に請求します。(通関配達の請求はA社からB社へ同じく利益を乗せて請求されます。) 質問は消費税についてです。 輸入通関時に支払う消費税及び国内手配で生じた消費税を海外のA社に請求するのか? そうであるならば海外のA社からB社へ同じく消費税が請求されるのか? そうでないならばB社は消費税を支払うことなく製品を仕入れることができるのか? 弊社がA社に請求する販売手数料には消費税がかかるのか?(恐らくこれは外国の事業者に対するサービス提供として免税になると思いますが。) ネットで調べまわっては見たのですが良く分からなくて質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 契約書作成について

    契約書作成についてお教えください。 私の勤めている会社からA(個人)をB社(会社)へ経理事務として送り込みたいのです。 その際に弊社とAとの間で契約書を作成したいのですが、どのようなものしにたら良いのかお教えください。AもB社も了承しております。ちなみに弊社とAは従業員とかで無く、何の関係もないのです。 かなり具体的ににご指導願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 請求書の宛名と支払について

    新しく入った職場で疑問に思う経理がいくつかあります。 職場内では数社の会社の経理を行っています。 請求書の宛名がA社なのですが、本当はB社が払うべきものです。 実際社内ではA社が支払いをして、B社からお金をもらっています。 A社は支払ったときは  預り金 / 現金(など) B社からお金をもらったときは 現金(など) / 預り金 B社はお金を払ったときは 雑費(など)  /  現金(など) という処理をしています。 社内ではB社の経費になっているのに請求書の宛名が違っても問題ないのでしょうか。 本当ならば支払先に頼んでB社宛の請求書を出してもらって、B社が払えばいいし 伝票も2度手間だと思うのですが、上司に言っても(経理をわかっていない社員) 今までそうやってきたからと言われてしまいました。 問題ないのでしょうか。