• 締切済み

事業用の車を中古で取得したとき

13年度に事業用に車を中古で購入しました 3年落ちのものです この場合、減価償却方法はどのようにしたらいいのでしょうか 確か、耐用年数というものがあったと思います 新車だとまるまる6年ほどあったと記憶しているのですが 中古の場合は摘要されますか?

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

中古資産を取得した場合は、その資産の耐用年数は、耐用年数表の年数ではなく、その時以後の使用可能と見積もられる年数によることができます。 又、使用可能な年数を見積もれない場合は、次の方法で計算します。 1.法定耐用年数の全部を経過した資産については、その法定耐用年数の20%に相当する年数。 2.法定耐用年数の一部を経過した資産については、その法定耐用年数から経過した年数を差し引いた年数に経過年数の20%に相当する年数を加えた年数。 この計算により算出した年数に1年未満の端数があるときは、その端数を切り捨て、その年数が2年に満たない場合には2年とします。 ご質問の場合、2の方法で計算すると、3年経過していますから3年で償却することになります。

関連するQ&A

  • 中古車で耐用年数が過ぎた車、もしくは過ぎそうな車について教えてください

    中古車で耐用年数が過ぎた車、もしくは過ぎそうな車について教えてください。 事業用の中古の軽自動車を検討しています。軽自動車の耐用年数は四年と書いてありますが、3年経過したの車などは、1年分しか減価償却は出来ないんですか?後…例えば5年経過した車などは、減価償却は出来ないんでしょうか?まったくの素人で解らず中古車購入に踏み切れないところです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 事業開始以前から持っている車(中古車)を減価償却できますか?

    昨年(平成19年1月)より個人事業を始めました。 客先に行くことが多く、以前から持っている車を事業用に使っています。 事業割合は6割程度です。 車は3年前(平成16年12月)に中古車で購入。(約300万円) 初年度登録が平成12年12月。 普通に耐用年数(6年)を考えると、すでに減価償却は終わっている ように思えるのですが、色々調べると、事業に供した時の資産価値を 求め、その時点での耐用年数から減価償却できるように思えました。 実際のところ、減価償却可能なのでしょうか? 可能であれば、どのように計算すればよいのでしょうか。 おわかりになる方、経験のある方よろしくお願い致します。

  • 個人事業主の中古自家用車の経費算入

    個人事業主の中古自家用車の経費算入 夫の扶養家族になっている主婦です。自分名義のアパート(4室)を遠隔地(約400Km離れたところ)に所有しており、個人事業主として青色申告しています。アパートの方は借入金の返済等もあり、年間での「所得」は20万円程度です。(パート給与は年間80万円) 自分名義の自家用車もその3割を「経費」として申請し、認められています。 この車両ですが、新車で200万円で購入し、10%を差し引いた180万円を耐用年数6年で旧定額法で償却しています。つまり、年間30万円償却のうち、30%(9万円)を「経費」として申告し、現在は認められています。 今度この車両が6年になるので買換えを検討していますが、仮に5年落ち(経過年数5年)の中古車(車検2年つき)を100万円で購入した場合、 中古資産が法定耐用年数の一部を経過しているときの耐用年数の計算式 耐用年数=法定耐用年数-経過年数 × 80% (つまり6-5x0.8=2年) で、2年が耐用年数と算出されます。 この場合、年間償却額は50万円、今までと同じように3割(つまり年間15万円)を経費として申請できると思うのですが、 1)青色申告決算書の減価償却費の計算 では、一番左の「減価償却資産の名称」等には今までと同じ「乗用車」と記入し、耐用年数は「2年」とし、一番右の「摘要」欄には「〇〇年新車登録の中古車を購入」と書けば良いのでしょうか? 2)平成22年取得なら特に記述しない場合「定額法」で良いのでしょうか? 3)前の車両を下取りに出した場合は売却益を「収入」に計上すべきでしょうが、所有を続けて2台所有する場合、償却済みの「前から乗っていた車」はもう何も申告するものが無いので「跡から購入した車両だけ」「減価償却の計算」欄に記載すれば良いのですよね? よろしくお願い致します。

  • 家事用だった、中古購入の車を事業転用した場合の減価償却について

    過去の質問を見ると、いろいろな意見が飛び交っているようでいまいちはっきりしないので質問させていただきます。 前提条件 ・事業開始前に中古車を購入し、家事用として使用 ・事業開始し当該車両を事業に転用 ・取得したのは、新減価償却制度適用後の平成19年4月以降 ・下記計算で使用する資産の法定耐用年数は6年 この場合、私が調べた範囲で一番多かった回答をまとめると 「耐用年数について」 新車登録時点から取得時点(事業転用時点でなく)の経過年数=Aとすると 見積耐用年数=(法定耐用年数-A)+(A×0.2) [得られた回答は1年未満切捨て] 「転用時の未償却残高について」 新車登録時点から事業転用時点の経過年数=Bとすると 家事用期間の償却累計額を算出するため、本来の耐用年数を1.5倍した償却率で計算する。 定額法の場合 耐用年数6年×1.5=9年 償却率0.111 事業転用までの償却累計額=取得価額×0.111×B ※但し、A、Bはいずれも6月未満は切り捨て、7月以上は切り上げ、年単位で計算(月単位という意見もあった) 「転用後の償却計算について」 定額法の場合 見積耐用年数3年 償却率0.333 転用年度の償却費=取得価額×0.333×使用月数÷12(月割りする。しないという意見もあった) 2年目以降の償却費=取得価額×0.333・・・以後、備忘価額の1円まで継続 疑問点 ・・・耐用年数について、上記の計算だと、取得から事業開始まで時間が経過していると実態に合わない耐用年数が算出されることもあると思うがそれは問題無いのか? 例えば、新車登録平成10年1月、購入平成11年1月、事業開始平成19年1月、等。 この場合は、新車登録から事業開始時点までで9年経過しているが、上記計算でいくと見積耐用年数は(6-1)+(1×0.2)=5.2 切捨て5年となる 間違っている点がありましたらご指摘くだされば幸いです。 質問する立場で恐れ入りますが、確実な情報のみお願いいたします。

  • 個人事業主の減価償却について(車)

    質問が2つあるのですが、 1)個人事業主は「定率法」を採用できますか? 2)「定額法」で車を償却する場合、中古車の耐用年数は何年でしょうか? 新車の場合は6年(償却率0.167)なので、仮に200万の車として、 200万×0.167=334,000円になるかと思います。 中古車の場合はどうなりますか? 詳しい方いらっしゃいますか?

  • 中古資産の減価償却について

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は昨年10月頃に平成9年後期に発売された車を 中古で購入しました。 既に法廷耐用年数の6年を越え減価償却期間は過ぎていますが、 耐用年数を過ぎた車両も耐用年数を計算して 減価償却できる事を書物で知りました。 合理的に耐用年数を算出出来ない場合には、 以下の方法によるようです。 例、 昨年1月に購入した場合、 自動車の場合、 通常耐用年数6年。 耐用年数をすべて経過したものについては、 法廷耐用年数6×0.2=1.2年 切り上げて耐用年数を2年とするようです。 取得費が100万円なら 定率法の場合、 初年度の償却費 100万円×0.684=684000円 と出来るようですが、 間違いないでしょうか? 平成17年度分の申告の場合、上記は平成17年1月に購入の例ですが、平成17年11月購入など年末に購入した場合も同じ処理で良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 車の減価償却 年度途中で事業終了した場合は?

    個人事業主、白色申告です。 24年10月に55万円で事業用中古軽自動車・耐用年数2年を取得し、 24年度は定額法2年の償却率0.500で減価償却費を申告しました。 24年の償却費=550,000×0.5×3÷12=68,750円 ★都合により25年度の途中11月に事業を終了した場合、 25年の減価償却費は月割り計算すれば良いのですか? 25年の償却費=550,000×0.5×11÷12=252,083円 で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 以前購入した中古車の個人事業での経費計上

    サラリーマン時代の2年前に、カーディーラーで試乗車としていた車を購入し、現在私名義で所有しています。(4年前の新車、当時2年落ち) 今年個人事業を始めて、車を個人、業務使用按分50%で利用しています。 新車の耐用年数は6年、中古車は2年と理解していますが、この車を経費計上できるのでしょうか? 中古車耐用年数の期間の開始を購入時とすればすでに2年経過していますので、経費計上できないのでしょうか。 それとも個人事業を始めた今年から2年間計上できるでしょうか。 また新車発売時から4年しか経過していないので、新車耐用年数の6年を考えるとあと2年間あります。。 この状況での耐用年数開始の時期をどう考えればよいのか、教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 事業用の車にカーナビは減価償却??

    個人事業主で初めて青色申告をするので教えて欲しいです。 去年事業用の車を購入し、白色申告で減価償却を記載しました。 今年、カーナビを購入してこの車に取り付けました。 費用は14~5万です。 この場合は今年の消耗品費としての経費では落とせませんよね? 10万以上の物は減価償却と聞きましたが、どういう計算をしていいのか分かりません。 カーナビのみで減価償却するのか、去年から減価償却を始めた車輌に計上?して計算するのか教えてください。 カーナビのみで減価償却する場合は耐用年数を教えてください。 計上する場合はその計算の仕方がわからないので教えてください。

  • 中古車を購入した際の経費処理

    個人事業主です。 今度、車を買い換えしなければならず、中古車を購入する予定です。11年前の車ではありますが、車種と状態がよかったので、現金一括で100万円で購入します。車は、家庭用と仕事用、両方で使います。 その際、仕分けの仕方、減価償却の仕方はどうなりますか? 減価償却の場合、乗用車の法定耐用年数から経過年数を引く…そうですが、11年前の中古車の場合はどうなるのでしょうか? まだまだ経理の勉強中ためわからないことだらけです。 よろしくお願いします。