• ベストアンサー

一般金属の可採年数について

In(インジウム)などの金属資源があと何年かで枯渇すると聞いたことがあるのですが、一般金属(特にInを知りたいのですが)の可採年数を扱った解説、HPなどがありましたら教えてください。

noname#144966
noname#144966

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/A_Japan_Sea/Text.htm の表5では1995年ベースで11年となっています。 http://mineco2.kumst.kyoto-u.ac.jp/ksdb/in/in.htm にも資料がありますが、少し古いです。

noname#144966
質問者

お礼

情報の提供ありがとうございました。 まさに知りたかった表を見ることが出来ました。

その他の回答 (1)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

稀少金属の可採年数は難しいんです. 一応、インジウムは15年ぐらいとされていますが、 値段が上がれば今まで採掘不可能だったところからも 取れるようになります。 また、値段が上がれば代替が進みます。 インジウムのように絶対に無ければ困るのではないものは たぶん、値段が上がれば使われなくなり、 可採年数は延びます.

参考URL:
http://130.158.145.176/lab/Beta-FeSi2/kankyo.htm
noname#144966
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 石油 生産可能量と枯渇年数

    http://www.excite.co.jp/News/economy/20071129195900/20071130M20.061.html 上記掲載ニュースより引用。 「石油鉱業連盟は29日、技術的・経済的に生産可能な世界の石油埋蔵量が05年末時点で1兆1138億バレルと、現在の生産量ベースで37.6年分に相当するとの試算をまとめた。5年前の同じ試算に比べ約5年分増えたが、未発見分も加えたうえで石油資源を採取しきってしまうまでの期間を示す「枯渇年数」は68年で11年短くなった。」 とあります。 今のペースで採取し続ければ37.6年でなくなりますよって事ですよね? では枯渇年数も37.6年ではないのですか? 37.6年分が眠っているが、枯渇は68年後という意味が分かりません。 ご教示お願い致しますm(_ _)m

  • 化石燃料の枯渇問題について

    化石燃料の枯渇問題に関すること、なら何でもいいです。情報下さい。 現在の埋蔵量や、枯渇予想年数や、今後石油に変わる資源など詳しく教えていただければ光栄です。 化石燃料についてならなんでも結構なので、石油だけにこだわりません。

  •  インジウムに関して・・・

     お願いします。教えてください。    実は私は、インジウムの薄膜形成をスパッタリングで行っているのですが、膜はできるもものの、その膜の色が金属色を呈さずに、黒い灰色になってしまいます。また、顕微鏡で見ると、個々のIn粒子が真っ黒になっていました。酸化ではないかと言われますが、 どうも違うような気がします。何かの合金にはなっていないようです。もう何がなんだか分かりません。  お願いします。どなたか教えてください。又は、インジウムをスパッタしている方はいませんか?

  • 眼鏡の耐久年数って・・・

    金属のフレームの眼鏡を普通に毎日利用したとして、そのときの眼鏡の耐久年数はどれくらいが妥当なんでしょうか。使用の状況にもよると思いますが、私自身眼鏡を使用したことが無く一般的なご意見をいただけたら助かります。

  • ゼットの、一般軟式金属バットの種類は?

    ゼットの野球用品で 一般の軟式金属バットを探してます ただ、どういう種類が存在するのか? 出来るだけ色々な種類が知りたいんです ところが、ゼットの公式HPでは http://prostatus.jp/catalog/index.html http://prostatus.jp/webcatalog/2011webcatalog/pageview/pageview.html 見開きの様なページで商品自体が見難く 他には、この様なHPも見つけましたが http://www.4860.jp/sub/zett/ http://www.rakuten.ne.jp/gold/esports/brand/90244/brand902440080210.html いずれも商品の紹介自体が少ない為 参考には出来ません 他に、ゼットの軟式金属バットの一覧… 更には、バットだけではなく グラブ等も、種類が豊富に載ってるHPを 御存じ無いでしょうか? ちなみに現在は、販売店に行ってる余裕も無い為 ネットが希望です

  • 年数の計算を教えてください

    みなさんはじめまして。 今年(2008年)で35周年を迎える会社があります。 ではこの会社は何年に設立されたのですか?(西暦でお願いします) なぞなぞやクイズではありません。単純な年数の計算です。 僕はこうゆう一般的な年数の計算が良く分からないので教えてください。

  • 金属の硬さ サビやすさなど

    金属について質問します。検索してみても元素記号がなんちゃらとか数字がなんちゃら…と難しいものばかりで欲しい答えが見つかりません。 例えば 鉄 アルミ 真鍮 ステンレス 亜鉛 クローム チタン 銅 などのホームセンターなどで売ってるくらいの金属類で ・サビにくい順 ・熱が伝わりやすい順 ・曲げたり切ったりする時の硬さ順など 教えて頂けたら 若しくはわかりやすく解説してるHPなどありましたら回答お願いします。

  •  中古資産の耐用年数について

     中古資産の耐用年数について  公営企業の経理にたずさわる者です。今年度に財産を贈与されることになりました。その耐用年数を決定するにあたって、地方公営企業法やら解説書、手引きなどを見たのですが、ピンポイントで解説しているものがありません。どれも「取得後耐用可能と見積られる年数による」と抽象的に書かれているばかりです。  ということは、逆に言うとそれなりの根拠が示せれば担当者の判断で構わないというものなのでしょうか。資産の元来の耐用年数は把握しています。ただ、それが20年経過していますので、具体的に言うと、元来の耐用年数30―経過年数10=耐用残年数20年ということでもいいのでしょうか。また、税法では簡便法というものがありますが、見積に自信が持てない場合はこれにならって経過年数×20%+耐用残年数=22年というふうにした方がいいのでしょうか。  以上、よろしくお願いいたします。

  • シャッターの耐用年数

    木造建物にシャッターをつけた場合、そのシャッターの税法上の耐用年数は、木造建物の一部であるとして22年になるのでしょうか?建物用附属設備のうちの前掲のもの以外のもの(主として金属製のもの)として18年にならないでしょうか?

  • 風力発電に耐久年数??

    思いもしませんでしたが、そりゃそうです。京都府伊根町の太鼓山というところに建設された、風力発電機の風車部分が落下していたそうです。管理事務所所長は『一般的に考えて金属疲労』との事ですが、平成13年設置後、わずか10年で金属疲労とは、どういう事なんでしょうか?まともに稼動していても、残る対応年数は後わずか5年だったそうで、そんなに短期間に原価は回収出来たのでしょうか?また、その予定だったのでしょうか?当方の近所にも、一機稼動していますが、誰が見ても金属性で、そちらは琵琶湖沿いで淡水ですので、潮風による疲労は無いでしょうが、伊根町ですと日本海の風が直接当ったのかもしれませんが、それにしてもわずか10年、東北あたりでも海沿いに立っていますが、おそらく条件的に同等か、それ以上苛烈な環境で、無数に建っている風車すべてゴミなんでしょうかね?まぁ伊根町のそれは、比較的初期の風車らしく、それだけが理由なら良いのですが?