• ベストアンサー

屋根裏の断熱材

2階の天井板を張り替える時に 天井裏がとても暑いことを知りました。 そのとき参考にしてたリフォームの本に 屋根板の下に断熱ボードを入れる例が出ていました。 早速ホームセンターで2センチ厚の断熱材を買って 瓦板の下にサイズに切手ぴったりとはめ込み落ちないように 板で止めました でも、以前ポリカの波板の軒が暑かったので 下にダンボールで日よけをしたら 涼しくなったけど、透明のトタンは熱で黒く変色してしまいました。 屋根板の裏に断熱材をつけたのは良くなかったでしょうか? どなたか教えてください

  • ll0157
  • お礼率80% (178/222)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.4

断熱方法には屋根の裏側に断熱材を入れる屋根断熱と 2階などの天井の上に断熱材をいれる天井断熱に分けられます。 なので瓦下の野地板部に断熱材を入れるのは間違っていませんが 野地板と断熱材の間に通気層と呼ばれる空間を作らなければなりません。 野地板と密に入れてしまうと結露の原因になりますので 通気層を作り屋根の下側から上の棟側に向かって空気が流れるようにしなければなりません。 屋根断熱の欠陥で通気層が無い為に雨漏りのように結露水が垂れる場合もあります。 お住まいの地域も入れた断熱材の種類もわかりませんが 2cm程度では効果はありません。 また、小屋裏空間の通気は重要で、通気により温・湿度を下げることにより 夏の温度上昇の緩和及び冬場の小屋裏での結露に効果があります。 リフォームで行う場合はコストも安く施工も比較的簡単な グラスウールを天井に敷き詰めた天井断熱のほうが良かったかもしれませんね。

ll0157
質問者

補足

ありがとうございました、 今度瓦を葺き替えますので、そのときにはずします^^ 素人判断は×ですね

その他の回答 (3)

回答No.3

屋根板(野地板)の下、つまり小屋裏から垂木の間に1枚毎はめ込んだいったという訳ですね。 (よくもそれだけ根気の要る作業をなさったものだと感心しました) 使用法としては間違っていたいと思います。 断熱材には屋根の熱が小屋裏を暖めるのを遮る効果がありますが、逆に夜間は小屋裏にこもった熱が屋根から逃しにくい弊害もありますから、小屋裏の換気にも気をつけてください。 

参考URL:
http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-06.htm
ll0157
質問者

お礼

お答え下さってありがとうございます 作業はとてもかんたんでした。 部屋の利ホームを自分でしてた時なので 天井板がはがされてましたから出来ました。 いいことばかりではありませんね^^

回答No.2

悪くはありませんが,屋根裏空間があるのでしたら,そこの換気をコントロールするほうが効果的かもしれませんね。 屋根裏空間そのものが断熱層として効果的なので,住むところではないと割り切れば,暑くても構わないでしょう。。。この場合,熱された空気がこもる(天井を通じて室内に熱が伝わる)のを防ぐため,外気と換気するのが良いのです。逆に,冬場などでは換気が逆効果ですから,密閉してしまったほうがいいでしょう。

ll0157
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 断熱材はいいアイデアと思ったのですが、 効果は不明なんですね、

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>でも、以前ポリカの波板の軒が暑かったので下にダンボールで日よけをしたら涼しくなったけど、透明のトタンは熱で黒く変色してしまいました。 トタンではなくポリカですよね。(透明なトタン=金属はないから) これはそうなる可能性はあります。ダンボールの熱が伝わりますので。 >屋根板の裏に断熱材をつけたのは良くなかったでしょうか? 大丈夫です。効果のほどは屋根裏の通気によるのでなんともいえませんが。

ll0157
質問者

お礼

お答えありがとうございます 今回のことで少し勉強になりました。 屋根裏換気扇も効果が無いという意見もどこかで見ました。 もっと、勉強します^^

関連するQ&A

  • 屋根裏断熱

    似たような質問のありますが、確認させてください。 屋根裏ですが、2階の天井裏になる床部分は グラスウールが敷き詰めてありますが 天井(屋根の下)の部分は野地板が貼ってあるだけです。 断熱のために、グラスウールや石膏ボード または、発泡のパネルなど、どんな素材を貼るのが 値段と比較して効果がありますでしょうか? ただ、そういったものを貼って、換気を遮断してしまうと 屋根を傷めてしまうものでしょうか?

  • 12年前にツーバイフォーで建てた家の屋根裏の断熱について質問です。

    12年前にツーバイフォーで建てた家の屋根裏の断熱について質問です。 屋根裏に入ると、天井裏には断熱材が敷きつめてあるのですが、屋根の裏側(屋根に沿って斜めに棟から斜めに下がっていく部分=瓦の下にあたる)には断熱している様子がありません。 1.これは手抜きとかではなく、当時の標準的な仕様でしょうか。 2.ここに断熱材を入れるといいことがあるでしょうか。あるとすれば  a.グラスウール・ロックウールなどの断熱材を入れる。  b.発泡ウレタン等を吹き付ける  c.その他  どれが費用的にも安くて効果があるでしょう。自分でもできますか。屋根の裏に斜めに貼り付けることになるので、aは板などを打ち付けないと無理かなとも思うのですが・・・  夏、2階が熱くて困っています。よろしくお願い致します。

  • 屋根裏を断熱したい

    ツーバイフォー2階建ての2階が夏は暑くてとても寝苦しいです 屋根裏を見ると画像のように グラスファイバーの断熱材がありますが ところどころめくれていて とても本来の断熱性能を発揮しているとは思えません DIYで改良したいと考えています 屋根裏の通気は 屋根のひさしの全周にたくさんの小さな穴が開いておりそこから空気が屋根裏に入ります。しかし寄棟でであるため換気口が無く熱気が、たまる構造になっています。 そこで、ひさしの一か所に穴をあけファンを取り付けてダクト(φ150ぐらいのアルミの蛇腹パイプ)を屋根中央の上部まで通して換気しようと考えています。効果はあるでしょうか?  また天井裏の断熱材をきちんと並べなおして 足りないところは継ぎ足して さらに上からベニヤ板で蓋をしようかと考えています。 あと 屋根側の板にも断熱材を張り付けることも考えていますそのようなところに使う断熱材は何があるでしょうか。 それと 窓ですが 2重ガラスで断熱性能が高いと思っていましたが、アルミの枠部分を内側から触ってみるとかなり高温に熱せられているのがわかります。いい加減なアルミサッシです ここはサッシの内側に もう一つアクリルプレートの窓を作って対処しようと考えています 他に良い案があればアドバイスをお願いします

  • ポリカ波板に塗れる塗料

    家の軒がポリカ波板で天井、側面、を作っているのですが 今付いている波板が透明に少しぼかしがかかっている程度で、 もう少しぼかした感じにしたいのですが 波板を内側から貼るか、波板にも塗れる塗料があればそちらの方が 簡単なのですが・・・ ぼかしがかかる塗料などあるでしょうか?

  • 屋根裏に断熱材を自分でDIY

    屋根に断熱材を自分で貼ろうと思っています。専門の方、知識のある方アドバイスよろしくお願いします。 地域は兵庫県南東部 築3年の木造内断熱通気工法の家です。 屋根はカラーベストで2階にロフトがあり吹き抜けです。 ロフトから屋根裏点検口があり、屋根裏は2階の天井の上にグラスウールが敷いてあります。ロフトの周りの壁にもグラスウールが巻いてあります。 屋根の野地板とロフトの周りの壁に直接ホームセンターに売ってある断熱材(スタイロホーム等)を張り付けて隙間を発泡ウレタン(ホームセンターで売っているリホーム用スプレー)で埋めようと思っていますが、結露の関係から、野地板と断熱材の間に通気層と呼ばれる空間を作ったほうがよいのでしょうか?そのまま断熱材を貼っても問題ないのでしょうか?ホームセンターで売っているスタイロホームにも、25・30・40ミリとありますが分厚いほうがいいのでしょうか?断熱効果は出るのでしょうか?また別件ですがカラーベストに塗る断熱塗料とは効果はあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 断熱材の施工方法と効果について

    天井裏の断熱材の施工と効果についてお尋ねいたします。  2000年築の2X4(一戸建て)に住んでおりますが、あまりに夏暑く冬寒いので天井裏の断熱材を追加することにしました。 天井裏に上ってみて一箇所のロックウールは(下のシーリングライトをチェックした後戻し忘れたのか)めくりあがった状態で天井板が丸出しでした。 その他の場所もロックウールの重なったところは一枚が片方に乗り上げる状態になっていたりであちこち隙間が出来ています。 工務店に問い合わせたところ「問題無い」とのこと。 ただ他にも色々問題のある工務店でしたので信頼できません。 断熱材は隙間無く敷き詰めるものだと思っておりましたので戸惑っています。 質問ですが (1) 断熱材は多少の隙間は問題無いのでしょうか? (2) 隙間があると断熱材のとしての働きは全く機能していないのでしょうか? (3) 今ある断熱材の上から追加で隙間無く敷き詰めたら今の状態よりは良くなりますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 屋根裏の換気扇

    こんにちは質問よろしくお願いします。 今年新築したばかりの家なのですが、夏場に天井面から熱気が下りてくるような感じがしまして。 軒には給気用の小さな穴が幾つも開いてるボードが有ったりするのですが、自主的に換気されないので屋根(金属板一応断熱材が有りますが)の熱のせいで小屋裏の温度がかなり高温になっているみたいです。 小屋裏には温度を感知して換気扇が回る物が有るみたいですが、ご存知の方教えていただけないでしょうか。また価格はどのくらいになりそうですか。よろしくお願いします。

  • サンルームの天井部の素材について

    サンルームの天井部が壊れてしまったので取り替えようと思い、 近所のDIYセンターへ行って店員さんに尋ねたたところ、 『アクリル板は熱に弱いのでポリカが良い』と言われたのですが、 ポリカは波板しかなくサンルームの天井部には全くあいません。 どなたか、一般的に使われている材質や金額など、 詳しく知っている方がいましたら教えてください。

  • 2階の天井裏に断熱材は有効ですか?

    先程、2階の天井裏を見る機会がありました。ボードが貼ってあるだけで断熱材はなし。その上は空間あって屋根の板があるだけです。 ボードの上に断熱材を敷くと大きな効果はあるものですか。

  • 出窓の断熱

    実家で3年前ほど大規模なリフォーム工事をしました。 一部増築 水回り改装 瓦屋根の葺き替え 天井の断熱材敷き込み  外壁貼り替え 壁断熱材充填 サッシ付け替え(断熱アルミ樹脂複合サッシ)床下断熱一部(増築部のみ)敷き込み です。 まずは、断熱性能が高まるのを期待して、総工費1600万円かかりました。 しかし、真夏・真冬など、あまり依然とかわりありません。 よく見ると 躯体から組んだ出窓の四方は断熱材を入れていないようです。 私はこの部分が、性能のよいサッシと断熱材の効率を落としているように思えるのですが。兄の部屋はガスの温水ルームヒーター(ボイラーは屋外)なのにサッシが結露します。 大工に言わせると、「もともと出窓の枠が厚い木材で組まれていて断熱材を入れるスペースが無いのと、木は断熱材の代わりになるから」と断熱材を入れないで外壁を張ったそうです(貼っていない出窓もあります)  また、二階の天井点検口は、風の強い日にバタンバタン音がします。 この件について大工は、「軒先の有効板の通気孔から風が入れば、天井裏の断熱材は載せてあるだけだから、浮くこともあるのかも・・・」とのことでした。  このような施工で普通なのでしょうか?せっかく良いサッシも入れたのにもったいない気がします。 改善方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。