• ベストアンサー

CPUの比較

chiezo2005の回答

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.3

処理速度的には410が早いと思いますが,用途をお聞きすると,どちらのCPUでも問題はないかと思います。 安いほうを買って,その分をハードディスク容量の増加にまわされたほうがよりコストパフォーマンスがよいと思われますが・・・

ninonino99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。そうします。

関連するQ&A

  • CPUの性能比較(買い替え検討中)

    このたび、5年前購入のPCが不調をきたしてきたため買い替え検討中です。当初はノートを考えていましたが、今のPCがノートにもかかわらず持ち運んだことがないためデスクトップも候補に急浮上してきました。主な用途は、ワード・ネット・デジカメ画像管理と、TV録画やDVDの簡単な編集を考えております。 候補はノートがコスミオのCeleronM360 1.46GHz デスクがバイオCeieronD345J 3.06GHz です。 何分予算も限られているためTV付きで候補を決めました。 この両者で処理速度等大きな違いは考えられるしょうか? それほど違わないなら、将来の無線LAN化や省スペースを考慮しノートにしようかと・・・。DVD扱うならノートは止めておいたら、と友達には言われました。それで、よけい迷っています。 よろしくお願い致します。

  • CPUの体感速度比較

    古いCPUの体感速度を早い順に教えて下さい、 体感速度ですので、きわどい所は個人差が出ていても構いませんのでお願いします。 対象CPU 1.Pentium4 2.4GHz FSB533 2.Pentium4 2.2GHZ FSB400 3.Pentium4 1.6GHz FSB400 4.Celeron 2.4GHz FSB400 5.Celeron 2.0GHz FSB400 の5個での比較をお願いします。 他の環境はまったく同じとしてお願いします。 エクセル×2、メーラー、IE×3画面、を常時表示しているだけです。 エクセルで3000×50ぐらいのデータや式の再計算、ピポッドやソートの実施をしたときの体感速度での比較をお願いしたいです。

  • CPU比較 どれくらい違うの?

    CPU比較 どれくらい違うの? Macbook Proの購入を検討しています。そこで、CPUを選べるのですがデュアルコアとクアッドコアくらい大きく違うのは解るのですが、小さな違いについては、どんな処理をした時にどれくらい違うの?という感じです。どなたかご教授お願い致します。 今回の疑問 Core i7の2.2GHzと2.4GHzと2.5GHzは体感出来るくらい違うのか。 3次キャッシュの6MBと8MBは体感できるくらい違うのか。 動画編集、制作や音楽の編集、画像の現像等、それなりに重たい処理をする予定ですが、2.2GHzと2.4GHzで値段が3万円も違います。それほど価値があるのでしょうか。 体験談でも何でも構わないので沢山の意見をお待ちしております。

  • CPUの速度比較について

    牛丼パソコンの購入を検討中です。 Celeron D 341(2.93 GHz) 並盛り の処理速度を、“1”とすると下記のPCの速度は概算でどうなるのでしょうか? Pentium M 740(1.73 GHz) ミニ Pentium4 511 (2.8GHz) 大盛り Pentium4 630 (3.0GHz) 特盛り PentiumD 820(2.8GHz) 極盛り Athlon64X2 3800+ スペシャル盛り

  • CPUの速度

    CPUの速度って例えばceleronM1.5GHzからceleronM1.7GHz に交換したとします。たった200MHz位でも体感速度という ものは改善できますでしょうか。教えて下さい。

  • CPUの性能の比較の仕方を教えてください

    CPUには、いろいろな種類がありますが、性能を比較する場合は、単純にクロック周波数が大きい方が処理速度がはやいのでしょうか?例えば、ペンティアム42GHZよりも、セレロンD3GHZの方が処理速度は速いのでしょうか?それとも、一般的に、セレロンはペン ティアムの下位モデルなので、クロック周波数が大きくても、ペンティアムの方が速いのでしょうか?その場合は、どこで、処理速度を比較すると良いでしょうか?また、同じメーカーなら比較しやすいと思いますが、他のメーカー同士の比較の場合は、どうなります か?例えば、インテルとAMDなどです。

  • ノート用CPUの性能比較について

    先日、ノートPCを買ったのですが、速度に満足できなかったので、セレロンMからCoreduoに換えようかと思っています。 現在のCPUがceleronM420なのですが、coreduoのT2400に換えた場合、コアが2つになってキャッシュも倍になるのでベンチマーク上で の処理速度は2倍程度になるのでしょうか? また、core2duoとcoreduoの違いがいまいちよく分かりません。 双方デュアルコアですよね? ご回答よろしくお願いします。

  • CPU性能比較

    サーバの更新を検討中です。新旧のサーバのCPUの性能がどれくらい違うか教えてください。 旧サーバのCPU:PentiumIII-S 1.26GHz 新サーバのCPU:Xeon 5110 1.60GHz 条件は一般的な処理速度での話です。

  • 現在デスクトップのCPU交換をを検討しています。

    現在デスクトップのCPU交換をを検討しています。 メモリ・HDD・ドライブは交換したことがあるのですがCPUは初めてです。 モデルはイーマシーンズN2242です、現在メモリは2GB・HDD120GB http://www.tsukumo.co.jp/emachines/n2242 .html 現在Celeron(2.2GHz)ですがソケット478のPen4(2.8GHzまたは3.0GHz)などは搭載可能ですか? またCeleron(2.2GHz)からPen4(2.8GHz)にした場合速度はあがりますか? Pen4を搭載することにより発熱性など上がったり、電源の容量がたりなくなるだどの症状はあるでしょうか? もちろん自己責任でやるんですがメリット・デメリット、またはアドバイスなど教えていただければ幸いです。

  • 各CPU発熱及び、動きの比較はどのくらいでしょうか?

    各CPU発熱及び、動きの比較はどのくらいでしょうか? Celeron 900(2.202.26GHz)、Core2Duo P8700(2.532.26GHz)、Corei3-350M、(2.26GHz)の3つについてお聞きしたいのです。 (1)発熱については、同じメモリ、同じHDD容量、会計ソフト程度のちょっと重たい負荷をかけた場合、何℃位になるのか? (2)上記と同条件で、Celeron 900の動きを「1」としたとき、他の2つは何割増し位の動きをするのか? Celeron 900は意外と発熱しない等、各CPUの記載は見つけたのですが、イマイチはっきりとした記載が見つかりませんでした。 上記2つについてお教え頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。