• ベストアンサー

ファンやポンプを使わない気流の作り方を教えてください。

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.3

気体の場合はわかりません。 空気の場合でしたらば.エネルギー源として外気が動いているとします。 窓を一方は少し開けて.一方はおおきく開ける 窓の先に.ちょっと出っ張りをつける(アリの巣穴の土の盛り上がりは巣の中の換気に関係しています) 煙突を極端に高くする(室内温度と上空の温度の温度差をエネルギーとする) 風で回る風車を使う(トイレの排気口に昔は風で回るはい風ファンがついていました) こんなところでしょうか。

nenoneno
質問者

お礼

>窓を一方は少し開けて.一方はおおきく開ける 面積も影響があるのですね。おぼろげながら考えがまとまってきました。 風の流れるスピードや量を制御しようと思うと、大変そうではありますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 真空ポンプについて

    すごく馬鹿らしい質問で申し訳ないのですが真空ポンプにて圧力を下げたのちもとに戻す過程について質問です。 ある断熱壁で覆われて、真空ポンプにつながれた密閉容器に気体が入っていたら、ポンプを用いて内部の圧力を下げることができると思います。 真空ポンプは容器内から気体を排出することで圧力を下げるということは この場合容器内部の粒子の数が減ることで圧力が下がると認識してます。 ではそこから次に圧力をもとに戻そうとするときに、吸引口のバルブを閉めていくことで 圧力計の目盛りが圧力上昇することを示すと思います。 このときって容器の中の粒子数が増えないと、温度が上がらない限り圧力は上昇しないんじゃないかと思います。 ということは今度は吸引し続けながらもポンプは容器内部に粒子を戻しているということでしょうか? これって逆流防止の弁みたいなのがついていておこりえるんでしょうか? あと戻している気体は抜いた気体ではなくてポンプ周囲の空気ということなんでしょうか? すごく初歩的なことが抜けてる気がしてなりませんが、コメントいただけると幸いです。

  • 揚水ポンプの発熱について

    屋外で2.2kWの揚水ポンプを1.5㎥程度のポンプ室に設置しようと考えています。 そのときに発熱対策としてできればガラリで対応したいのですが、排気ファンの設置は必要でしょうか。

  • ポンプ負荷率

    現場で稼働しているポンプの負荷率について以下の考え方が合っているのかご指導ください。 1.現場にて吐出圧を確認し、揚程換算する。 2.該当ポンプの性能表で、その揚程時の軸動力を確認する。 3.負荷率=軸動力(KW)÷定格入力(KW)(%) このような流れでいいのでしょうか? 他に考慮すべきところがあったら教えてください。

  • 50℃→150℃ヒートポンプ探し

    50℃付近の温水を 電力をほとんど使用せずに、 150℃まで上げられたら、 この中途半端な温水も利用できるんだ~ と思い、ネットで調べていました。 50℃付近の熱を150℃あたりまであげる方法として、 ヒートポンプがいいんだなと思い調べてみたのですが、 1997年にNEDOさんが50℃から150℃まで上げる ヒートポンプ(スクリュー式)を開発したという報告が されていましたが、実用化されていないようでした。 もう販売されてる下記のような性能のヒートポンプを 知っている方、教えてくだされば幸いです。 また、冷暖房を見ると、ファンで気体を送り込んでいますが、どのヒートポンプも気体を送り込むものなのでしょうか? 宜しくお願いします!!! ヒートポンプ性能 冷媒:CO2(NH3、炭化水素、水、空気、CO2+NH3) COP(利用可能熱量[kcal]/圧縮機電力量[kWh]×860[kcal/kWh]):3以上 最高温度:150℃付近

  • 車のウォーターポンプは常に回っているのですか?

    車のウォーターポンプは常に回っているのですか? スズキの軽です。ウォーターポンプとはクーラントを循環させるためにファンベルトからの動力で回っていますよね。でもサーモスタットによって冷間時はクーラントの流れる経路をふさいでいるということは、冷間時はクーラント液は循環できないのに無理やりポンプが回って負荷がかかっている状態なのですか? ホースやポンプにも負担で悪そうですしエネルギーのロスだと思うのと、そのポンプの負荷でサーモスタットが開きそうな気もするのですが。

  • 中圧?のポンプを探しています

    シリコン系の水溶液をスプレーノズルより散布する為に用いる ポンプを探しています。 仕様は   ・圧力:0.5MPa(5Kgf/cm2)程度   ・流量:2リットル/分程度   ・液の粘度:ほぼ水と同等   ・動力:単相100V,単相200V,三相200V何れも可 となります。 渦巻きポンプの知識や経験はあるのですが、上記のようなポンプを 扱った経験がありません。 ネットで「中圧ポンプ」で検索すると、ダイヤフラムポンプが数多く ヒットしますが、素人考えで「複雑=高価」「ダイヤフラム=脈動」 と考えてしまい、他に安価でよいものがないかと思案しています。 ポンプの種類、構造、特徴、メーカー等を教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 携帯ポンプですべてまかなう?

    フレンチバルブのチューブに交換するにあたり、ポンプも同時に購入します。 そこで、「携帯ポンプと空気圧ゲージを買い、空気圧計付のフロアポンプは購入しない」というのはまずいでしょうか? 空気がほぼ入っていないチューブから指定の空気圧まで空気を入れるのは、最初の1回やパンク時、タイヤローテーション時など多くて月に1回程度だと思います。それならば携帯ポンプの扱いの練習を兼ねて、日常の用途全てを携帯ポンプでまかなってしまおうと考えました。 また、以前こちらでアドバイスを頂き、仏英変換アダプターも購入予定ですので、大掛かりな空気入れの際にはアダプターを付けて手持ちの英式フロアポンプで行なおうとも考えています。 この方法で問題等は出てきますでしょうか?また、気付かれてこと等アドバイスを頂きたいと思います。

  • ポンプやファン類の軸受振動計測についてお教えくださ

    ポンプやファンの軸受の振動測定をしようと思っていますが、具体的な測定方法を お教えください。 過去の記憶を思い返しますと、垂直方向・水平方向・軸方向でしたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ポンプ理論動力と圧縮機理論動力

    ポンプの動力計算式について質問です。 ポンプの式(Pd-Ps)×(G/ρd)=理論動力というのを見ました。 Pd→吐出圧力 Pd→吸入圧力 Vd→体積流量(吐出) G →重量流量 ρd→吐出密度 ρs→吸入密度 Lth→理論動力 とします。 ところが圧縮機の理論動力を見ると Lth=((Pd/ρd)-(Ps/ρs))×G となっています。ポンプの式は Lth=((Pd/ρd)-(Ps/ρd))×G と考えられると思いますが、この両者にはどのような違いがあるのでしょうか。 以上、素人の質問ですがお教えください。

  • 水冷パソコンのポンプの静音性

    現在、空冷(自作)パソコンで静音化をしております。 水冷に興味がありまして挑戦してみたいのですが、ネットで調べてもわからないことがあります。それはポンプの動作音と水流(?)音です。 水冷の目的のひとつが静音化なのですから、それほど音が大きくないとは思うのですが、なにしろ水冷機の実機を見た(聞いた)事がありませんので見当が付きません。 ポンプの作動音は静音化の目的において気にならない程度のものなのでしょうか? 例えば、静音電源はファンの動作音が20dB以下などの記述があるのですが、ポンプにはそういった記述がほとんど無いため見当が付きません。 また、水冷パーツを扱っている通販会社などで販売しているポンプはたいてい音が静かなものなのでしょうか?それとも動作音が大きいのもあるのでしょうか? 参考になるサイトでも結構ですので教えてください。