• ベストアンサー

平成12年新築マンション購入の際、親からの贈与について

 平成12年12月に夫の名義で新築マンションを購入しました。その際、夫の母から530万贈与を受け、私の父から370万を借り、合計900万を頭金にし、残りを金融公庫から借りました。昨年、贈与の事を申告しなければいけないとは知らなかった為、申告していません。  金融公庫の支払いが平成13年2月からだったので今年にローン控除の申告をします。その時、夫の母からの530万の贈与の分についても申告しようと思っていたのですが、教えて!gooを見ていると、550万までの贈与なら税金がかからないようなので申告しなくてもいいのでしょうか?  それと、父から借りた370万の返済について何か聞かれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

住宅資金の贈与の特例で550万円まで非課税というのは、平成13年からです。 平成12年ですと、親からの住宅資金の贈与について、300万円までは非課税の特例がありましたから、それを超える230万円について贈与税(285千円)が課税されます。 この特例を受けるには、翌年の2月1にっから3月15日までに贈与税の申告が必要です。 今から申告する必要がありますが、延滞金を取られます。 申告の方法は、参考urlをご覧ください。 ただし、これは新しい制度について説明されていますから、550万円を300万円に読み替えてください。 親からの借入金については、返済方法・返済期限・利息等について約束した契約書を作成しておく必要があります。 そして、契約通りに返済していることが必要です。 返済の事実を立証するために、銀行振り込みで返済すると良いでしょう。 これらのことが実行されていないと、借り入れではなく贈与と見なされる場合があります。 借入金については、契約書の有無と返済について聞かれると思います。 贈与税の申告がしてなくても、住宅ローン控除の申告は出来ます。

参考URL:
http://www.ads-network.co.jp/momey/tax/tax-02.htm
nyamunyamu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今から申告しても特例は受けられるのですね。でも延滞金ですかぁ。それはいくらくらい払わないといけないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

>回答ありがとうございます。今から申告しても特例は受けられるのですね。 申告をしなければいけないのを知らなかったということで申告すれば大丈夫です。 >でも延滞金ですかぁ。それはいくらくらい払わないといけないのでしょうか? 無申告加算金が5%(税額の)約15千円と延滞金が約13千円くらいになります。

nyamunyamu
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございました。すぐ申告に行きすっきりしたいと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1

贈与税の基礎控除額は、平成十三年分から110万円になりました。それまでは、60万円ですから、300万円までが、住宅取得資金の贈与の特例が受けられます。この場合も、申告することが必要で、必要な添付書類が定められています。マンションなどを購入すると、どのような資金により購入したかという「お尋ね」の用紙が税務署から送られてくることが多いのですが、そういうことはなかったのでしょうか。期限後申告になりますが、スッキリさせるためには、今からでも申告されるといいでしょう。そのとき、税務署は、「確定申告していないと、特例は認められない」というかもしれません。しかし、一生懸命謝れば、税務署もまけてくれるかもしれません。そのあたりは経験がないので分かりませんが。。。 お父さんから借りた分については、返済などの実績がないと、税務署から贈与と認定されやすいので注意が必要です。

nyamunyamu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。税務署からの「お尋ね」の用紙は送られてきていないです。平成十三年分からですかぁ、と言うことは税金がかかるのですね、、、しかも特例が認められないとなると、、、気が重いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親から土地をもらって新築したが生前贈与の申告期間を過ぎていた

    現在75歳の父から平成18年7月に土地(農地)をもらい新築しました。完成入居は今年の2月です。平成18年7月に5条申請により農地転用をし名義も父から息子(夫)に変更しています。田舎ですので路線価格は1万円弱で土地の固定資産評価額は700万となっています。お恥ずかしい話しながら、今年の3月までに「生前贈与相続時精算課税」に係る手続きをしていませんでした。現在夫の両親も年金生活なので毎月10万生活費を渡しており、金銭的にあまり余裕がありません。このような場合、(1)生前贈与はあきらめるしかないのでしょうか?(2)名義を夫に変更しているのでもう相続税にはできないですか?(3)いつごろ贈与税がかかってくるのでしょうか?また親にも夫にもどの位税金がかかりますか?(4)土地も毎年110万円ずつ贈与していく方法があると聞いたのですが今の状況では無理ですか?(5)すぐに申告をしたいと思いますがなんという申告をしたらよいのでしょうか?(6)この件について少しでも節税できる方法があったら教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 親と共有の新築債務を返済してもらう場合の贈与税は?

    現在夫婦での共有名義のマンションの件で質問です。購入から1年で、公庫に借入して債務を返済中ですが、なにぶん1年ですので、まだまだ利子を払っている状態です。先月離婚しまして、マンションは私が返済して住むことになりました。債務と登記は私と母の共有名義に変えるつもりで、この際には「負の贈与」とみなされるため、贈与税はかからない、ということまではわかりました。  返済に関して、1千万を父が1括で払ってくれるというのですが、これは贈与にあたると思うのです。1500万までは、贈与税が軽減される、というのは調べたのですが、母が1000万を払ったということにすれば贈与税はかからないのでしょうか?ただ、母は専業主婦で、結局そのお金の出所は父、ということになります。  また、その1千万に関しては、まず私の口座に振り込んで、それを私が公庫に現金で持ち込む、または振り込む形を考えています。  父も、せっかく出すんだから、贈与税がかからない方法を選びたいといってくれているのですが、もし良い方法があったらどなたかご教示ください。  よろしくお願いします。

  • 65歳以下の親から1700万円の贈与を受ける場合

    こんにちわ。現在夫の父が一人で住んでいる田舎の自宅を売却して、新しく新築マンションを購入し3人で同居しようと考えている者です。下記の場合でもっとも節税できる方法論を教えて下さい。 父は61歳、母はいません。夫は29歳。父は現在無職。自宅売却は、査定価格1700万円、9月からオンセールのスケジュール。新築マンションは4月末入居、ローン契約は2月頃。ローン契約までに売却金が間に合えば頭金とし、間に合わなければローン契約後の繰上返済にしたい。 以下質問4点です。 ■1 家がローン契約の前までに売れ現金化できた場合は1700万円を夫が非課税で贈与を受け、頭金に回す事ができるという理解でいいのでしょうか?それとも、父が65歳以下のため、非課税枠は特例の1000万円のみですか? ■2 来年の1月・2月に現金化された場合、「住宅取得の場合の特例」は適用できないのですよね? ■3 質問2の場合、新しく購入する新築マンションを父と夫と私3人の共有名義にする事で贈与ではなくするというやり方は可能なのでしょうか?この方法をとった場合想定される問題点はどんな事がありますか? ■4 ローン契約に家の売却が間に合わなかった場合、父が65歳になるの待って、「相続時清算課税制度」適用で1700万円非課税で贈与を受ける、という方法以外は、基本的に贈与税を普通に支払うほかないでしょうか?65歳となると4年先なので、希望はすぐに繰上返済したいのですが、何か節税のアイデアはありますでしょうか? 以上長文ではございますが、どなたかご回答いただけたらと思います。

  • 住宅新築時の親からの贈与

    住宅新築時の親からの贈与 お世話になります。 別のトピでも同様の質問をさせていただきましたが、 回答が集まらなかったため再度質問させていただきます。 夫名義で新築予定で、現在着工を待っている段階です。 私(妻)の両親から400万円、援助してもらうことになりました。 夫婦の中では、貸してもらい将来的には返済しようと考えていますが これは贈与税がかかってしまう対象でしょうか? また、これに対して贈与税がかからないためには どのような対策を取ればいいですか? また頭金1300万円のうち、150万円は私の名義の口座から出します。 これについても、どのようにすればいいのか教えてください。

  • 住宅購入の年をまたぐ贈与について

    今年の4月に建つ新築一戸建3,200万円(諸費用込み)を昨年12月に契約し、手付金150万円を昨年12月に中間金150万円を今年の2月に払いました。 購入費用は、頭金を1,600万円、銀行から借入れ1,600万円です。 贈与税を払わないために頭金の内訳は、自己資金800万円、親からの援助800万円とし、贈与税非課税上限の550万円を贈与、残りの250万円を借用書を作り借金として来年に申告するつもりです。 しかし、昨年の手付金150万円の支払を自己資金の中から支払っておけば良かったのですが、その時は勉強不足で親の銀行口座から支払ってもらってしまいました。 贈与税の申告は、昨年分を3月16日までしなければならないようですが、この場合は今年に申告しなければならないのでしょうか? 150万円を一度、私の自己資金から親に返済して、それから今年に贈与してもらえばいいのかなと悩んでおります。 それとも、年をまたぐ住宅購入の支払いを一括でみてもらえる特例とかないのでしょうか? よいアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 新築時、親からの援助にかかる贈与税

    新築購入を考えています。 自己資金の他に私と主人双方の親が300万ほど(額はまだ未定ですが) 援助してくれそうなのですが年間の贈与税の控除額は110万円と聞きました。 そこでよくわからないのですが、110万というのは私妻110万、夫110万 ずつを貰っても非課税ということでしょうか? そうなると、今年私と夫で110万ずつ貰って、来年も110万ずつ貰うと 440万までは貰っても申告しなくて良いということですか?税のかからない範囲で援助を受けたいと考えています。 又、私は現在パートで夫の扶養内で働いているので所得税、保険料を 払ってないのですが、贈与を受けると年間の収入額に入れなければ いけない(扶養からはずれなければならない?)のでしょうか。 税金についてまったく素人なのでお恥ずかしいのですが、分かりやすく説明してくださると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 新築に親と同居する場合の親からの贈与について

    はじめまして。 いろいろ検索していたのですが、 同じ条件が見当たらないので、質問させてください。 今年、21年度内に新築、入居の予定で話を進めています。 仕事は夫婦で自営業です。私は専従者で働いています。 新築した住居には私の親(母)も同居となります。 土地は既に母が購入しましたので、 母名義の土地に主人がローンを組んで家を建てるということになります。 同居する私の母から、住宅の資金にと1000万円以内の程度で 融資してもらうことになりました。。 母が同居しても、主人名義の住宅を建てる為に使う母のお金は、 贈与になるのでしょうか? 主人の親ではないので、一般の住宅取得資金等贈与の特例などは 使用できないのでしょうか。 もしくは、頭金としてではなく、建前や、設計士に支払う費用など、 住宅そのものではなく、出てくる費用を母が支払えば 贈与にはならないのでしょうか。 また、私の祖父からも200万ほどの融資を頂く予定です。 ちなみに主人の親からの融資はありません。 自営業で所得も300万弱程度での申告となっています。 銀行へは数年前から話をしていたので、 ローンは組めそうだと言われていますが、 実際は頭金はほとんどなく、親の融資が頼りです。 所得があまりないのに、家を建てられるのか、と 税務署から調査が入るのではないか心配しています。 贈与税もあまりかからない程度にするには、 どのような使い方をしたらよいのでしょうか。 ちょっと頭がまとまっていなくて、支離滅裂な文章ですみません。 どなたか助言いただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 親から贈与されても住宅ローン控除はできますか?

    今年、新築住宅の頭金を数百万、親が援助してくれることになり、 贈与の申告をする必要がある、、、というところまでは分かるのですが、その場合、 住宅ローン控除は適用になるでしょうか? 来年(H21年)の確定申告の時期に入ったら、 贈与税、住宅ローン控除、相続時精算課税の3つをすればいいんですよね? 不安なのでアドバイスお願いします。

  • 新築マンション購入について

    現在5700万円の新築マンションの購入について悩んでいます。収入は夫(35才)年収800万、妻(30才)100万です。貯蓄は200万で頭金500万円程親より貸してもらう予定です。現在子供はいませんが、将来2人ほど欲しいと考えています。銀行での借り入れ額は5200万で、月の返済額を考えると35年ローンになってしまいます。これから将来かかるお金と返済期間を考ると、もう少し安い物件の購入を考えるべきでしょうか?

  • 平成17年に申告すべき雑所得を間違えて平成16年に申告しており、平成17年申告漏れとして修正申告書が送付されたきました

    はじめまして。なにぶん素人なもので当惑しています。どなたか良きアドバイスをお願いいたします。 <状況> 住宅金融公庫住宅地債権(つみたてくん)が満期になり、利息分を雑所得として平成16年分として確定申告していました。 ところが昨日、この利息分が平成17年分の雑所得として申告されていないため、平成17年所得税修正申告をするように、という連絡がありました。 改めて書類を調べてみると、平成16年12月に住宅金融公庫連絡があって書類を提出し、平成17年2月に実際に入金されていました。勘違いをして平成16年分で申告していたようです。 質問(1) 送付された「修正申告書」の「第3期分の納める税金」欄の金額(14200円)は理解できるのですが、「修正申告の場合の第3期分の税額の増加額」欄の金額(44200円)が理解できません。「修正申告書(別表)」で計算されている「第3期分の税額、還付される税金」欄の金額(△30000円)が加算されています。この部分はどのように理解すればいいのでしょうか? 質問(2) 平成16年分は「更正の手続き」をすれば過払い分が戻ってくるようですが、市民税等も既に納付済みです。市民税も過払い分が戻ってくるのでしょうか? 質問(3) 今回は前年分として申告してしまったのですが、それでも「平成17年分」として延滞税を払わなければならないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11でPX-049Aプリンターソフトをインストールしようとした際にセキュリティ警告画面が表示され、インストールができません。
  • 富士通LifeBook A553/Hのバージョンアップ版のPCでPX-049Aプリンターソフトをインストールしようとしてもセキュリティ警告画面が表示され、インストールができません。
  • PX-049Aプリンターソフトをインストールする際にWindows11でセキュリティ警告画面が表示され、インストールができません。富士通LifeBook A553/Hのバージョンアップ版のPCを使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう