• ベストアンサー

BIOS画面で途中でとまります。アップデートに失敗しました。どうしたらよいでしょうか。

cloisppの回答

  • cloispp
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.8

FDDブート出来ませんでしたか・・・。 私も先月、41-hanaさんと同じ状況に陥りました。CrashFreeBIOS2もFDも無反応だった為、業者さんに依頼しました。メーカー修理と買い替えも考えましたが、コストと時間の点から駄目元で業者での復旧を選びました。 私の場合ですが ROM郵送から返却期間:4日 合計金額:郵送料\80+BIOS復旧\1000+返送料\0 でした。(もちろん正常起動しています) 白ROMも\2000程度で販売されています。

41-hana
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今となっては非常に敗色濃厚となってまいりました。 そのために業者での復旧が急に現実的なものとなってきました。。。。 実際に修理された方で、正常起動されているのを伺うと、そういうのもありかな、、、と思ってしまいます。 解答者様のようにうまくいくといいのですが。。。。 どうも有難うございました。 しかしCrashFreeBIOS2というのは名前だけなんですかね~??

関連するQ&A

  • マザーボード BIOSのセットアップ&アップデート

    P5LーMXのマザ-ボードを購入して取り付けたんですが起動させてBIOSの設定をしてCDを入れ再起動したのですがセットアップの画面へ行きません BIOSではちゃんとHDDもDVDも認識できていました どうすればいいのでしょうか? HDD DVDともにIDE接続 HDDは前回マウスコンピュータのPCを使用していたのをそのまま使用しXP HomeEditionがはいっています BIOSで認識されているので接続ミスはないかと思います

  • BIOS画面にて

    S社製のノートパソコンを使用しています。 2回目になるのですが、リカバリーをCD4枚使用して セットアップしたのですが、WIN終了→電源オンにて BIOS画面らしき表示がされて (1)CDから起動 (2)HDDから起動 (3)フロッピーから起動 の表示が電源を入れるたびでてきてしまい困っています。 現在はしかたなくその画面より(2)を選んでXPを使用しているんですが なんとか正常な起動画面にならないものでしょうか?

  • BIOSの画面に行けない

    FloppyBootで起動させようと思い、 BIOS画面を立ち上げようとしたのですが、 真っ暗な画面になってしまい BIOSが起動しません。 Bootメニューを出そうとしても同じです。 (真っ暗な画面) パソコンはHITACHIのもので、 DelキーでBIOS,F12キーでBootメニューが 出るのですが、どちらでも同じ状態になります。 BIOSセットアップをしようとしなければ、 (何もキーを押さなければ) 普通にWindowsは起動します。 使用にも問題ありません。 HDD以外のマザーボードなどが 不良なんでしょうか??

  • BIOSのアップデートをしたいのですが

    PC-VN770GS6W (Windows7)を保有していますが Wundowsの起動ができなくて困っています。 起動するとBootableDeviceが無いと言い、PCはNetworkからの起動を試みます。 そのような物はないので、そのまま起動できません。 調子よく動作することもありますが、何かのはずみで再起動できなくなり、 回復のために再セットアップDVDは何度も繰り返しました。 再セットアップが成功すればまた好調に戻りますが、また同じことが発生します。 色々試すと、BIOS設定でUEFI起動をLegacyに変更すると次回から起動しなくなり、 もう一度UEFIに戻しても、F2でBIOS初期化しても回復しなくなるという特徴を発見。 ハードディスクの新品交換(クローン)すると、一端は回復したものの上記症状が再発。 結局BIOSを疑っています。 分解してもBIOSリセットジャンパーピンも見当たらず、 BIOSのダウンロードサイトも見つからず困っています。 だれか、お助け願います。 BIOS Updateのダウンロードサイトだけでもお知らせください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • P5BのBIOSアップデート

    マザーボードASUSのP5Bを使用中です。BIOSのアップデートについてご教示下さい。 起動時にASUS EZ Flash2の画面を立ち上げて、フロッピーディスクに保存した最新BIOSであるP5B-ASUS-1102.ROMというファイルにアクセスしても反応がありません。何か手順に問題があるのでしょうか。

  • BIOSの画面に行けません

    ASUSのP4P800を使っています。 先日、購入して初めてドライバ等のアップデートを行いました。 直後からPCを起ちあげる度に日付と時刻が「2002/01/01 00:00」にリセットされてしまいました。 電池切れかと思い電池は交換したのですが、状況は改善されません。 そーなるとBIOSセットアップ画面で日付と時刻を設定すればOKなんだなと思って、PCを起動時にdeleteキーを押すのですが、反応してくれません。 押しっぱなしにしたり、連打したり、起動前からdeleteを押してみたり、イロイロ試したのですが全くだめでした(滝涙)。 マザボ起動後、もう1つ何か(グラフィック?)が起動しているらしく、そっちはF1キーでセットアップらしいので、そっち(F1キー)も押してみるのですが、そっちも反応せず、何度やってもむなしくフライングウィンドウズが現れます。 とにかくBIOSのセットアップ画面へ行きたいのですが、反応しない場合はどうすれば良いのでしょうか?

  • BIOSアップデート失敗からの復旧方法

    マザー標準の機能を使用してBIOSアップデートを試みたのですが、失敗しました。原因はわかりません。そこで、USBを使ってアップデートを試みたいのですが、いまいちよく分かりません(ECSサイトでBIOSファイルをダウンロードしても「.romファイル」が無い)。もしくは、USB使用以外で望ましい方法があるのでしょうか。 お詳しい方、ご教授ください。 win7-64bit ECS B75H2-M2 (V1.0) eBLUを使用してBIOSアップデートを試みた 「スタートアップ修復の起動」では修復せず 「delete」を押すとBIOS画面が出る→デフォルトに戻しても起動できず

  • BIOSのアップデートに失敗しました。

    何故かLANが認識されなくなり、直す方法を探しているときにBIOSの更新を見つけ、ソフトを使って更新したようです。 更新した後は、成功したように、再起動しましたが、起動しなくなったそうです。 具体的には、電源ON→電源&CPUの回転数上昇→4秒くらいで、BIOSの画面が出る前に落ちる。これがエンドレスです。 これは、自分で確かめ、CMOSの電池をはずしたり、したりしましたが、変わりませんでした。 実は、LANが認識されない前から、ディスプレイを新しい物に変えたときにも、それまで新しいディスプレイで作業できていたにもかかわらず、次の日なぜかグラフィックボードから画面が出力されなくなり、二分ぐらいで、Windowsが起動したと思われるときにキーボードで終了させましたが全く反応がなかったので電源ボタン長押しで強制終了させました。 でも、たまに画面が出力されるときがあり、そのときは、ふつうに使えました。 しかし、何もしていないにいきなり再起動されたりしましたが、いままでにCPUの熱暴走などもありませんでした。 しょうがないなと、オンボードにディスプレイの入力を切り替えると、何の問題もなくふつうに使えました。このようになっていた後、LANが認識されなくなり、BIOSのアップデートに失敗してしまいました。 BIOSのアップデートに失敗した場合には、マザーボードの交換ぐらいしかないのは知っています。 しかし、新しいマザーボードに変える前に、どこが悪かったのか、突き止めたいと思っています。 最初にあったグラフィックボードから画面が出力されなかったのは何故か、調べたいと思っています。 そもそも、あたらしいディスプレイに切り替えようとしたのがいけなかったかな?と思っています。 (交換理由は地デジの視聴のために、16:9にしたかったため4:3と交換。 新しいディスプレイは元々、パーツなども全く同じ2つの自作PCのもう一つのPCで使っていた。 あと、デジタル接続にしてTVをみたくて、交換前のディスプレイはHDCP対応していなかった) グラフィックボードのバージョンなども、更新済みです。 最後に、できるだけ詳しいスペックを載せます。 OS:Win XP home CPU:AMD Athlon X2 BE-2350 マザーボード:M2A-VM グラフィックボード:玄人志向 RH4350-LE512HD/HS (搭載GPU:ATI redeon HD 4350) グラフィックボード(オンボード):ATI redeon X1200 ディスプレイ(交換後):DELL S2009W 長文ありがとうございました。どこが悪かったのか、突き止めたいと思っていますので、ご回答よろしくお願いします。 (タイトルと質問内容がなんか少し違いますね。すみません。)

  • BIOSアップデートで異常終了

    先日BIOSが最新のA09があるにも関わらずA00だと言う事に気付きDELLのドライバダウンロードページからダウンロードしてインストールし再起動の手前で、「十分なメモリを割り当てることができません。セットアップを今すぐ終了します。」 と出て再起動せずにそのまま終了。何もおこらず・・・ パソコンはDELLのOptiplex Gx60のCeleron1.7 メモリー増設をしたくて256MB(DDR266)で1G(DDR400)を入れましたがBIOSのバージョンがアレなので認識しないとか教えていただきました。一応認識せずとも挿してはあります。DDR400でも下位互換で動くはずなのですが・・・ 何故BIOSがアップデートできないのか教えてください。

  • BIOS画面が乱れて見えません

    ASUSのP4P800DeluxeというマザーボードにMatroxのMillenium P650を差して使用しているんですが、起動時の初期画面やBIOSがちゃんと表示されません。 BIOSがいじれないので不便です。 相性が悪いのかなとも思いますが、解決策があれば、教えてください。