• ベストアンサー

民事で担当する裁判官が交代

よろしくお願いいたします。 現在、交通事故の民事裁判中でこちらが原告です。 次の裁判から、今まで担当していた裁判官が代わるといわれましたが、 裁判官交代はよくあることなのでしょうか? 正直、今までのことをきちんと理解してくれるかどうか 不安です。 なぜ交代するのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • gaia5
  • お礼率99% (116/117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sein13_2
  • ベストアンサー率47% (44/93)
回答No.3

私は前の2人と違って、心配無用なんてとても言えません。 民事訴訟法の講義をしてくださっている弁護士の先生の講義中の雑談からして・・・でも、心配しても素人にどうこうできた問題(裁判官の心証を推し量ること)ではないので、どうしようもないのは事実ですが。でも、せめて一言。 >正直、今までのことをきちんと理解してくれるかどうか >不安です。 よくわかります。わざわざ、直接主義(裁判官自身が当事者の弁論の聴取や証拠調べを行うこと)を民事訴訟法が規定(249条1項)しているのは、文面だけでは分からない当事者の仕草や表情から、過失割合などを考慮し、真偽を正確に理解するためだとされてます。自分に有利に解釈してくれていた裁判官が交代すると、とても困ります。 >なぜ交代するのでしょうか。 一方で、裁判官も公務員で、出世のため、経験を積むためにも、人事異動は2~3年くらいであるらしいです。 そこで、直接主義を徹底すると、新しい裁判官の面前でも、今までの口頭弁論を全部やりなおさなければいけないことになりますが、裁判が長引き、訴訟経済に反する結果となります。 よって、民事訴訟法はこういう時のために、弁論の更新(249条2項)という事をします。おおげさに書いてますが、裁判官席から、「弁論を更新します」って言うだけです。これで直接主義をやった事になるのでは、たまったものではないので、特にもう一度、口頭弁論をやって欲しいところ、例えばこんな質問した時に、相手はしどろもどろになった。「文面ではよく見えなかったなんて答弁しているけれども、実は見えていたから、××できていたんじゃないか?」こんなところの相手の困った表情をもう一度裁判官に見せて過失割合を高めたいと、お考えなら、特にこの部分だけは弁論の更新せずに、もう一度証拠調べしてくださいと裁判官に言ってくださいませ。 これはとても大事ですよ。裁判官は1人で事件を300件近く持っている人もいるそうですから、普通の不法行為の裁判では、この事件でこういう心証を持っているんだなんて、心証の引き継ぎなんてやってくれませんから。 ま、大抵の民事訴訟で準備書面のやりとりしかしてないでしょうし、こんな必要はないのではないかとも思うのですが。

gaia5
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ありません。 ご丁寧な回答ありがとうございます。 なるほど、そういう方法があるんですね。 弁護士と相談してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>なぜ交代するのでしょうか。 人事異動の季節です。よくあることですので心配はないです。

gaia5
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ありません。 アドバイスどうもありがとうございます。 よくあることなんですね。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

⇒なぜ交代するのでしょうか。 近々定年退職するとか転勤の内示みたいのがあったんじゃないでしょうか。 判決を出すころまでにはそこにいないので、審理が中途半端ななりそうなので早め に引継ぎしたんじゃないでしょうか。  一応、引き継ぐ判事さんは審理の速記録 なんかも目を通すでしょうし、前任の判事からもいろいろ訊いているでしょうから 心配無いと思いますよ。

gaia5
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答とありがとうございます。 なるほど、転勤ですか。 そういう仕組みなんですね。 ずっと同じ裁判官だと思っていましたので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民事裁判で

    こんばんは。お世話になります。 民事裁判で原告が亡くなった場合、裁判はどうなるのでしょうか? 取消しになるのでしょうか?

  • 民事裁判

    民事裁判の係争中に、私は原告なのですが被告の友人から嫌がらせLINEと思われるLINEが送られてきました。 この場合、裁判の準備書面で嫌がらせの悪事を 裁判官に訴えることができるのでしょうか?

  • 民事裁判 和解について

    民事裁判の原告です。 準備書面は5回提出し、被告の嘘、主張に一貫性のない事を立証してきました。 すると弁護士から、 『今まで出した書面等を裁判官は十二分に理解してくれたようで,被告の原告に対する説明せ金が不十分であったことを指摘してくれていました。  それに対し,相手方は,特に今回の反論で激昂したようで,反訴するつもりがあることを言っていました。  裁判官は,被告はもう少し大人になった対応で和解できないのか,と諭していました。  ですので,無意味且つむやみに紛争が拡散且つ長期化せぬよう裁判も配慮したいようで,和解による終結を提案してきました。』 との返答を戴いた次第です。 原告の主張は認めてられていると思っているところなのですが、ここに至り和解をすることが最善になるのでしょうか、納得出来ないのです。和解はしたくありません。 もし宜しければ、助言をを下さいますか? よろしくお願いします。

  • 調停委員の交代について

    現在、私が申立人になり、錦糸町の東京簡易裁判所で、民事調停を行っています。 裁判官1名と調停委員2名の体制です。 と同時に、私は、霞ヶ関の東京簡易裁判所でも、上記の調停とは全く関係のない別の民事裁判を係争しており、私が被告となっており、原告に対し、反訴をしております。つまり、私が反訴原告の立場です。 今回、裁判所で人事異動があり、後者の民事裁判で、新しい司法委員が後任としてやってきたのですが、その後任委員が、何と、現在、前者の民事調停を担当している調停委員のうちの1名なのです。 前者の調停では、私は、相手方に対し、損害賠償請求を申し立てているのですが、後者の裁判では、被告となり、家賃の求償債権を請求されており、和解の席で、新任の司法委員(錦糸町の調停委員)の前で、原告と大喧嘩をしてしまいました。 次回は、錦糸町の簡易裁判所での民事調停なのですが、裁判の和解の席に同席した司法委員が、今度、調停で委員の席にいると、私はやりにくくて仕方がありません。 事前に、裁判所に相談して、調停の方の委員の交代を申請できないものでしょうか? どうしても、求償債権訴訟での原告との大喧嘩を見られたという後ろめたさがあり、調停の席に平常心で臨む気がしません。 また、上申書等で、裁判所窓口に相談に行く場合、理由を何とすれば良いでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 裁判官の交代

    はじめまして。こんにちは。 質問させていただきます。 私は、現在裁判中の被告です。1年半ほど前に訴状が提出され、あと数回の期日で判決となるようです。 私は、自分の行為に不法行為がないこと、相手の違法性または矛盾を主張し続け、裁判官もすこしずつですが、それを理解してくれていたように感じました。 先日、期日に裁判所に出頭したところ、担当裁判官の変更がありました。 担当裁判官の変更に疑問を感じています。判決まで、予定ではあと2回。判決間際で変更され、変更前まで私が主張してきたことは、新しい裁判官にちゃんと理解され伝わっているのか、とても不安です。 担当裁判官が変わることはよくあることなのでしょうか? 変更の引継ぎは納得が行く形で行われているのでしょうか? ご存知の方、ご返答下さい。お願い致します。

  • 民事裁判

    突然友人が解雇になりました 友人に解雇になる理由が見当たりません しかし裁判結果で解雇が認定されました 弁護士の技量の問題はあるでしょうが 素人や他の弁護士に聞いても戦い方が悪かったといった答えです また 別の友人は交通事故裁判で思いもよらない判決が下りました また 別の友人はテナント契約の裁判で思いもよらない裁判結果でした 刑事裁判でえん罪があるように 民事でも全く間違っている結果が出た場合があると思います 人が 人を裁く場合見た目が強く左右されると思います 私の経験からでも 同じ言葉なのに 受け手が違った取り方をするのは見た目だと思います 長々とすいません 民事こそ裁判員せいみたいにすべきではないでしょうか? 民亊で 刑事でいう冤罪ような事があった場合 どのように対処したらよいのか教えてください 刑事の場合 冤罪を撲滅する強い志をもった弁護士がいてはります 民事では いてませんか?

  • 民事裁判で、

    民事裁判で、 プロバイダーから原告に発信者情報開示された場合、 発信者情報開示で、代理人弁護士や、訴えた本人にも氏名、住所が分かってしまいますか? 『この人はどういう人か』といったん調べたりするものですか?

  • 民事裁判の流れについて

    私が原告で民事訴訟を起こしております。素人ですが、勝訴の可能性が高いため自分で裁判を行っております。通常の裁判の流れは、原告が訴状を提出し、期日が決められ、被告側から答弁書が届き、それに基づいて第一回口頭弁論が行われ、次回の期日が決められて次に原告である私が被告側からの答弁書に対し反論のための原告準備書面を提出するという流れだと思っていたのですが、本日第一回口頭弁論に行きましたら裁判所の書記官から被告側からの被告第一準備書面を渡されました。被告側は司法書士にアドバイスと書類の作成を依頼しています。質問したいのは、裁判所から本日反論のための準備書面の提出を2週間くらいで求められたのですが、先に出された答弁書に対する反論の準備書面なのか?あるいは本日受け取った被告第一準備書面に対する反論の準備書面になるのか?という事です。どなたか教えて下さい。お願いいたします。

  • 民事裁判で補佐人を指定したいんですが。

    どうぞよろしくお願いいたします。 民事裁判を本人訴訟で戦うとき、 本人に補佐人をつけて、陳述をしても良いそうですが、 どう言う手続きをすると補佐人になれるのでしょうか? かってに身内が補佐人として名乗ってもよろしいですか。 実は、本人訴訟といっても本人が身体障害者の女性なので サポートしてあげたいと思います。 あるいは、本人の体調によって法廷に出られないとき、 身代わりになって出廷したいと思います。 それとも、そんな勝手は許されないのでしょうか。 何か良いお知恵がありましたらよろしくお願いいたします。 補足としましては、 交通事故の裁判です。 本人は被害者です。(過失なし) 本人は原告です。 弁護士は自ら辞退されました。 です。

  • 民事裁判について

    先月に交通事故を起こした者なんですけど、病院に通ってて治療費を立て替えるのが苦しくなったので、相手の保険会社に病院から、そちらの方に治療費を請求できないかと相談したら相手の許可がいるので、少しお待ちくださいって言われてたので待っていたんですけど、返事がなかなか返って来ないので保険会社に電話したら相手側が治療費を保険を使って払う必要はないと言ってるので動くことができませんと言われました。お互いの保険会社の話し合いで過失割合は私が5であいてが95になったんですけど、相手が認めてくれなくて困っています。じゃーどうしたらいいんですかって保険屋さんに聞きましたら、最悪法的手段も視野にいれてくださいと言われました。 民事裁判を起こすとなると何が必要になるかまた費用は、どれくらいかかるか教えてください すごく悩んでます 良いアドバイスをお願いします。