• ベストアンサー

融雪剤はかえって危険?

 テレビで融雪剤(塩化カルシウム)をまいた道路はシャーベット状態になり、タイヤの溝にシャーベット状の氷が入り込み普通に凍った道路よりかえって滑りやすくなるという実験をやったそうです。  これが本当であれば、お金をかけてかえって危険な状態を作っているということになるのですが本当でしょうか。  どなたか詳しい方情報を提供していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.1

雪道をよく運転しますが、確かにシャーベット状の雪は硬く締まった雪やサラサラ雪よりも滑ります。私は、シャーベットの時は特に注意して運転します。 融雪剤は凝固点を氷点下に下げるだけなので、融雪剤を撒こうが撒くまいが雪が溶けるときはシャーベット状の過程を経ることに変わりありません。 ただ、交通量が多い道で融雪剤を撒かないと、雪が益々固まって、アイスバーンになり、シャーベット状の時より、格段に滑りやすいです。また、昼に溶けた雪が深夜に凍って、翌朝アイスバーンになるので、融雪剤は必要と思われます。 一番良いのは、道路に温水パイプを埋めたり、温水を散水して雪を溶かす方法ですが、建設費や維持費がかかるので、安価な融雪剤で処置するのが適当と思われます。

その他の回答 (3)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

シャーベット状になった状態は確かに危険と言えますね。ただ、エンカルを巻いたらシャーベット状になるというのがおかしいですよ。シャーベット状になることもあるというのが正しい言い方で、エンカルを巻いたら必ず安全かというとそうでない情況も起こりえるということでしょう。  多くの場合はエンカルを撒くと雪が解けて水になって流れて行きます。どこかで聞いた文句・・・(^_-) シャーベット状になるようなときは雪がどんどん積って路面が隠れてしまう場合が多いですね。雪国で暮らしている私の観察だとエンカルを撒くことはかなり有効であると言えると思います。

sakura54
質問者

お礼

 皆様、いろいろなご意見本当に参考になりました。  たしかに、雪は融雪剤をまいてもまかなくても溶けるときはシャーベット状になるのでしょう。  そして、早く撒かないと夜のうちにより危険なアイスバーンになる確率は高いと思います。  テレビの番組はたとえNHKであっても、無条件に信用してはいけないと常々思ってはいましたが、今回の件も、どのような条件で行ったのか、またアドバイスにもあったようにその瞬間だけでなく、その前後の時間帯の道路の安全性も比較してみるべきなのでしょう。  貴重なご意見ありがとうございました。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

かえって危険 ってどのような状態を想定しているのですか 雪が積もった道路の状態は千差万別です テレビの番組は、ある特定の条件でのみ起こることを、いつでも起こるように誤解させるようなことを良く行います 質問のようなことに対しては、万能な対策はありません どちらのほうが良いかで判断するしかありません また、利用するほうも、その条件の元で対応するしか有りません 積雪道路では、どうやっても乾燥した路面と同等にはなりません 完全に凍結したのと、シャーベット状のどちらの方が良いかです さらに、その瞬間だけではなく、数時間後、翌日、1週間後と、総合的に判断しなければなりません

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 たしかに地面がガチガチに凍ってしまう地方の人にとってはそのとおりです。  でも雪というのは、融雪剤を巻こうと巻かなかろうといつか溶けるものです。  ゆえに、危険な状態を早く起こして危機を早めに脱するか、自然に任せるかの違いでしかありません。

関連するQ&A

  • 融雪剤

    道路等に使われる塩化カルシウム等の融雪剤は金属、生物等に悪影響はないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 融雪剤の回収後

    ふと疑問になったので質問させて頂きます。 よく冬になると道路のはしに、塩化カルシウムや 塩化ナトリウムが融雪剤として置いてあります。 しかし、春になるといつの間にか回収され 次の冬にはまた新しそうなものが置いてあります。 使われずに回収された融雪剤は沢山あると 思うのですが、これはどのように処理されて いるのでしょうか?使いまわしされてるので しょうか?それとも海にまかれてるとか?? もし御存知の方がいらっしゃたらお教えください。 お願いします。

  • 塩化カルシウムについて

    塩化カルシウムは 融解熱を発する為に融雪材として 凍結道路にまかれますが 一方 寒剤としても 6水和物を氷に混ぜると -50℃ほどになるともあります。一見 矛盾しているようにも 思えますが これは 一体どういうことなのでしょうか。氷に塩化カルシウムの粉をまくと 最初、融解熱により温度が上がりその先 今度は 寒剤として威力を発揮して -50℃になるのでしょうか。そんなバカな事は ないと 思いますが、どうなっているのでしょう。

  • 粒状の融雪材(塩化カルシウム)の持続性?について

    カテ違いかもですが… 首都圏在住の、雪に不慣れな人です(^^; 立春も過ぎたというのに、今シーズンは首都圏でも降雪が多いようです。 家の前の道路が、向かいのマンションの影になっているのですが、 雪が降った翌朝以降は、雪かきをしても凍ってしまうんです。 現在、6日に降った雪が、まだ路面凍結しています。 凍ってしまうと誰も手をつけないため、 明朝にも粒状の融雪材(塩化カルシウム)を買ってきて撒こうと考えているのですが、 また明日も雪が降るらしいので、どのタイミングで撒くべきか躊躇っています。 融雪材など使った経験もないため、お尋ねしたいのですが… 粒状の融雪材(塩化カルシウム)というのは、少なくとも、その形がなくなるまでは効果があるように思いますが、どれくらい形を留めるなり、効果が続くものでしょうか? 目には見えなくなっても、流れてしまうまで効果あるものですか? 例えば、明朝に購入した時点で撒いてしまえば、とりあえず現在の凍結は溶けるかと思いますが、 明日降る筈の雪(というよりも明後日の朝の凍結)にも効果あるでしょうか? それほど長い効果が期待できないのでしたら、明後日の朝まで待ってから撒こうと思います。 その場合でも、出来るだけ雪かきしてからの方が撒く量が少なくて済むとか、 路面が早く乾くとかメリットあるでしょうか? それとも雪かきもせず撒いても同じでしょうか? なお、マンションの管理者に処理してもらうとか、撒く事で付近に迷惑を掛けるなどのお話は抜きで、 純粋に粒状の融雪材(塩化カルシウム)の持続性?についてのご回答のみお願いします。

  • 塩化カルシウム

    道路にまいて氷を溶かす塩化カルシウムが袋の中で固まってしまった場合、最初の頃のようにサラサラの状態に戻す方法はありますか?

  • 道路に落ちている赤茶色の粉は??

    先日、北海道・東北を車で旅をしていたのですが、ずっと舗装道路に赤茶色の粉があったのですが、あれは何でしょうか。 特に郊外の道路で目立った気がします。 融雪剤か、冬季の滑り止め防止砂か何かかとは思ったのですが・・・ ちなみに現在の私の予想は、融雪剤(塩化カルシウムor塩化ナトリウム)の塩分が解けた雪解け水により、車のホイール等が錆び、その酸化鉄の粉が残っている・・・???

  • 塩化カルシウムの凍結防止としての効用

    塩化カルシウムが凍結防止になるというのは聞いたことがありますが、凍結してしまった上から塩化カルシウムを散布した場合も効果があるのでしょうか。 自宅駐車場が凍結してしいまい、先日転倒/ケガしてしまいました。 氷は3~5cm程度となってしまい、破砕するのもしんどい状況です。 このような状態で塩化カルシウムを散布しても効果があるのでしょうか? 個人的には、融氷しなくとも滑り止めにはなるかもなどと考えていますが・・・。 もしくは、氷を溶かす何か良い方法は無いでしょうか。 すみませんがどなたかお教え下さい。

  • 凍結防止に「水に溶いた塩化カルシウムを散布したい」のですが、効果あるでしょうか?。

    私どもの工場は、山頂にある企業団地に立地しております。 その企業団地への進入道路は、結構な坂道になっております。 めったに雪は降らないのですが、降った場合はわずが1~2センチの積雪で車が走行不能になります。 (最初の数台は坂を登れるのですが、すぐに圧雪され凍結してしまうため、その後の車が走行できなくなります。普段はほとんど雪が降らない地域ですし、降ったとしても平地で車が走行不能になるようなことはないので、スタッドレスやタイヤチェーンを装備している車は皆無です。企業団地へ進入するためだけに「冬用タイヤを準備せよ」、と要請するのは無理がありますし!。) 冬季には「凍結防止」のために塩化カルシウムをロードサイドに準備しておりますが、シーズンが終了する頃にはその塩化カルシウムが湿気を吸って「固形化」してしまっています。 固形化してしまったた塩化カルシウムとはいえもったいないので、降雪や道路の凍結が予想される前日に、水に溶かして道路に散布してはどうだろうか?、と考えているのですが、「固形化した塩化カルシウムを水に溶いて散布する」ことによって、道路の凍結防止に効果があるのでしょうか?。 2tの水に塩化カルシウムを200~250kgを溶かして散布しようと考えております。 お詳しい皆様、教えていただければ幸いです。

  • 酢酸エチル合成 アルカリ洗浄等について

    こんにちは。 先日酢酸エチルの合成実験を行いました。 問題の実験操作は以下のとおりです。 「濃硫酸とエタノールの混液に氷酢酸とエタノールを滴下して得られた流出液に20%の炭酸ナトリウムを加えてよく振り混ぜアルカリ洗浄をおこなったあと、分液ロートにうつし水層を捨てる。引き続き50%塩化カルシウム水溶液10mlを加えてよく振り混ぜ下層を捨てる。」 この操作から、 1、アルカリ洗浄や塩化カルシウム水溶液による洗浄の目的を化学反応   式を用いてどう解説すればよいか。 2、塩化カルシウム水溶液による洗浄を行わないと蒸留の際に   どのような現象が起こるか? ということを考えているのですがわかりません。 よければお力貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤの寿命について

    先日、ガソリンスタンドでタイヤの安売りしてて僕のタイヤも交換した方がいいと言われました。 本当に変えた方がいいのか、売るために言われたのかわかりません。 店員の話では 空気圧がかなり減っている状態で乗っていたからひびが多く入ってる とのことでした。 溝はまだ若干残っているように思います。 バーストする危険もあると言われました 年が明けるとさらにタイヤが高くなるから今変えた方がいいとも言われました。 お金に余裕がないのでできるだけ長く乗りたいのですが、実際の寿命はどの程度なんでしょうか? 周りでも、タイヤがバーストした人なんてみたことないし、どの程度危険なのかもわかりません 詳しい方教えてください