• ベストアンサー

ポーラス金属について教えてください

「ポーラス金属」というのはどんな金属なのですか? どのような特性があって、具体的にどのようなものに用いられるのでしょうか?教えてくださいませ。 (ちなみに私は金属に関してはずぶのしろうとなので、小学生でも分かるようにご説明くださるとうれしいです。)

  • okaya
  • お礼率81% (9/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka23
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.2

myeyesonlyさんのおっしゃる通りポーラス=多孔質です。 金属の名前ではなくて液体、気体のように状態を表しています。 スポンジ状(多孔質)の金属ということです。 粉末冶金(焼結金属)という業種をご存知でしょうか? 金属粉末を圧縮して、それを焼いて固めます。 焼く温度も溶融させるのではなく、融点よりも低い温度で焼結します。 溶融していないので、金属粉末と粉末の隙間ができスポンジ状になります。 金属は鉄でも銅でもアルミでもポーラスになります。 用途的にポーラスが必要な物は、ろ過フィルターが一般的じゃないかな?フィルターは鉄製だとすぐ錆びるので銅製が多いです。 他に回転軸の軸受けにも使用されています。多孔質だと毛細管現象が発生し、油を吸い込みます。軸受け中に油を含ませておけるので、摺動性が上がります。

okaya
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。なるほど納得です。

その他の回答 (2)

noname#2748
noname#2748
回答No.3

用途のおまけです。かなり前になりますが、スズキの二輪車でエンジンのシリンダーに多孔質のハードクロームメッキを施したものがありました。これはシリンダー内壁をハードクロームメッキすることにより耐食性・対磨耗性を向上させられるのは判っていましたが、シリンダー内壁をメッキしてしまうと油膜の保持が難しく、焼き付いてしまいます。そこでメッキ層を多孔質として油膜の保持性を改善したものでした。確かマイクロポーラスメッキと呼んでいました。 一般的には先のお二人の回答の通りですが、ちょっと変わったところでおまけです。

okaya
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。そういうふうに使うんですね。実はこの言葉自体も、輸送用機械機器メーカーに勤める友人から聞いた言葉だったので、これで結びつきました。 皆様ありがとうございました!

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

ポーラス=多孔質、だったのでは? イメージとしては、とっても細かいスポンジみたいな感じでしょうか? これで正しいという前提で以下回答します。 性質としては、表面積が非常に大きくなるので、表面で発生する現象、特に化学反応などは非常におきやすく、多孔質ニッケルであるラネーニッケルなどはいろんな化学合成の触媒として用いられ、空中に持ち出すと自然発火してしまいます。

okaya
質問者

お礼

早々のご回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大平洋金属って

    大平洋金属ってざっくり言って何をしている会社でしょうか? 簡単に教えて下さい。 小学生に説明するとすれば、どう言えば良いですか?

  • 金属の濡れ性

    濡れ性についてご教示ください。 液体A金属を固体B金属で冷やして固める場合で、B金属だけに改良/改造等が許されるとき、Bに求められるのどのような特性でしょうか? また、このようなケースで濡れ性を測定/把握するためにはどのような方法があるのでしょうか? 最後に具体的になりますが、B金属を鋳造品Cuとした場合と、焼結/Moとした場合とでは、後者のほうが濡れ性がよくなるのはなぜでしょうか? 参考文献等でもよいので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 合成金属について

    今度「合成金属」について発表するのですが,書籍でもインターネットでもこれといってわかりやすい文献が見つかりません. なのでもしわかる方がいらっしゃったら,「合成金属」の特性とその応用例などを記載してくださったらとてもありがたいです. 切実に探しております.

  • 温まりにくいが、保温性はある金属?

    初めまして タイトル通りの特性を持った金属を探しています。 詳細な特徴としては: (1)40℃の熱を与えて、金属が40℃になるまでに長時間(5時間程)要する。 (2)放置した際、40℃から温度が下がり切るまでに長時間(2時間半程)要する。 以上が特性です。 また大きさですが、最終的に直径4cmの球体となります。 この類の知識がゼロで、大変に困っています。ご回答お待ちしています。

  • 金属の劣化?

    鉄やアルミなどの金属類について仮に腐食(酸化)が全く無いとすれば強度や特性的には永遠に劣化しないのでしょうか? 実際には、放射線などの影響も受けるのでしょうが微々たるもののような気もします。10年や100年の試験を行なっても推定するに値する結果も測定できないように思います。 あるいは原子そのものは劣化しないのですか?という質問に変えても同じ意味合いです。 素人の素朴な疑問でカテゴリーも違っているかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 差し歯の金属が見えてきちゃいました・・

    どうぞよろしくお願いします。 10年ほど前につけてもらった差し歯についてですが、歯茎の退縮で、歯茎との境目がしっかり金属が見えて、笑うとコワイです・・ 歯医者さんで作り直してもらおうと相談にいったら、「作り直す時に、歯根に負担がかかるので、最悪抜歯になる可能性もある」と説明を受け、あきらめました。 シロウト考えなのですが、歯の治療に使うレジンとか樹脂?のようなもので、金属を隠してもらうことは可能でしょうか? また、そういうことは、歯茎に触れるから何か良くないこともありますか?

  • 金属板に細長い穴開け

    厚さ2mmの金属板(アルミ板および銅板)に、1mmx3mmくらいの細長い穴を開けたいと思っています。 ロータリーバーとエンドミルのどちらが適しているでしょうか? (できたら各ビットの特性もお教え下さい)

  • 半絶縁性の半導体と金属との接合について

    半導体の教科書で、n型(またはp型)の半導体と金属の接合に関する整流特性は記載がありますが、半絶縁性の場合はどうなるのでしょうか? 具体的には半絶縁性SiCと金の接合の場合の整流特性が知りたいです。 参考文献も見つけることができず、困っています。ご教示、よろしくお願いいたします

  • 貴金属

    「金・白金・銀の3元素は古来より【貴金属】として珍重され 高価な金属とされてきた。このことについて他の金属元素と比較しながら その理由について説明せよ」 時間がないんです!! 単位がぁぁぁぁ!!

  • 金属と金属をくっつけるには?

    気に入っていたピン止めが壊れてしまい、直したくて試行錯誤しているのですが、どうしてもうまくいきません。 カテゴリーが違っていたら申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃるかと思い、こちらで質問させていただきました。 いわゆるヘアピンの様な細いピン止めの先に、台座にはまったイミテーションの真珠がついていたものです。 そのヘアピンと真珠の部分がポロンととれてしまったのです。どちらも金属(ヘアピンと台座)です。鉄に見えますが、素人なので間違っているかもしれません。アンティーク仕上げになっているので色は鉄の錆びたような色です。 東急ハンズで「金属と金属をくっつけるボンドをください」と言って、店員さんに聞いたものを使って試してみましたが、接着後すぐにとれてしまいました。アロンアルファでも同じです。 接着面が非常に小さいのが、うまくいかない原因の様です。直径1~2mmぐらいの接着面しかないのです。 どなたか、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。