• ベストアンサー

科目について

固定資産にあがっている家屋を解体するのに1,000,000円かかりました。これは科目は雑損失でしょうか?後、屋根を改修した費用で500,000円ぐらいかかったのですが、これは建物でいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 駐車場にするために、そこにある既存の建物を解体した場合、その解体費は営業外の「特別損失」として処理します。 >この場合は資産にあがっているこの建物の部分を除却するのでしょうか?自宅と共有物件の場合は除却できないと思うのですが? 建物については、除却する必要があります。 「自宅と共有物件」の意味が分からないのですが、建物勘定に、自宅と解体する建物が一括して計上されているのでしょうか? その場合は、資産計上してある建物の面積比で、解体物件の比率を出して、その比率で建物勘定を減額することになります。 仕訳は 特別損失(建物除却損)***** / 建物  ***** となります。 屋根の修理費用については、先の回答の通りです。 質問の趣旨が違う場合は、補足願います。

pinomen
質問者

お礼

わかりました。これからもよろしくお願いいたしいます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

屋根の改修費について。 屋根が雨漏りなどのために修理したのであれば「修繕費」として経費処理できますが、屋根の回収の結果、建物の寿命が延長する場合は「建物」として固定資産に計上します。 なお、次のような規定があります。 法人税法基本通達7-8-4 一の修理、改良等のために要した費用の額のうちに資本的支出であるか修理費であるかが明らかでない金額がある場合において、その金額が次のいずれかに該当するときは、 修繕費として損金経理をすることができるものとする。 (1)その金額が60万円に満たない場合 (2)その金額がその修理、改良等に係る固定資産の前期末における取得価額のおおむね10%相当額以下である場合 判断がつかない場合は、この規定により50万円であれば修繕費として処理できます。 建物の解体費は、営業外の「特別損失」となります。 解体した建物と、屋根を改修した建物は別の建物でしょうか? 建物を解体したのは、別の建物を建てるためでしょうか?

pinomen
質問者

お礼

遅れてすいません、建物解体したのは、その場所を駐車場にするためだということでした。この場合は土地勘定でしょうか?それとも、雑損失?屋根は関係ありません。別、建物です。この場合は資産にあがっているこの建物の部分を除却するのでしょうか?自宅と共有物件の場合は除却できないと思うのですが?

pinomen
質問者

補足

すいません。補足不足でした。確認を急ぎます。

関連するQ&A

  • 固定資産の科目と耐用年数

    (1)店舗の敷地内にあった花屋を解体して移設しました。3,800,000円 科目と耐用年数教えてください。 (2)屋根塗装工事したのですが400,000円(五年保障)とのことでした。これは建物でいいのでしょうか? (3)会社にあったプレハブを解体するのに105,000円かかりました。これは一括償却資産でしょうか?または雑損失でしょうか? (4)広告塔の塗装工事を280,000円かかりました。これは修繕費でいいのでしょうか? (5)店の看板をつけるのに230,000円かかりました。これは 工具器具備品金属製なので10年にしました。いいのでしょうか?

  • 勘定科目 教えてください

    製造行です。工場にある間仕切り(パーテーション)を業者に頼んで解体してもらいました。 (間仕切りは、固定資産計上してます。) この解体にかかった、費用が約10万ほど請求されたのですが、勘定科目は、『固定資産除却損』で処理すればよろしいのでしょうか?

  • 固定資産の取得に係る撤去費用の勘定科目

    固定資産の取得に係る撤去費用の勘定科目 この度、事務所にOAフロアーを設置しました。 OAフロアーは建物で資産計上するのですが、OAフロアーを設置するのあたり、パーテション解体撤去費とパーテション運搬処分費が発生しました。 上記、解体撤去費と運搬処分費は今回取得した建物に含めるのか、固定資産除却損等の科目をとるのか、どちらが正しいのでしょうか? ※今回撤去したパーテーションは資産計上していません。 分かりづらい文面で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • リフォームした時の家屋の固定資産税評価額

    いつもこちらではお世話になっております。 固定資産税について色々調べてみたものの、よく分からなかったので 質問させてください。 現在、築34年の一戸建てを購入して、内外装の全面改修、耐震改修をしている真っ最中です。 金額にして改修費が約1300万程です。 屋根や構造等は変更なしで、増築もありません。 この場合の家屋にかかる固定資産税についてなのですが・・・ 改修でもおよそ建築費用の7割に1.4%の税金がかかると考えて良いのでしょうか? 単純計算で固定資産税が約12万上乗せになるということでしょうか? ちなみに現在はほぼ家屋の税額はゼロに近い状態らしく内訳が手元に資料がないため分からないのですが、固定資産税が土地と家屋で4万を切る額だそうです。 以上、お教え頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 会社所有の建物を改築する場合の仕訳について

    会社で経理を担当しているものです。 金額はたとえですが、現在、残価100万円で資産計上している建物を改築する為の見積に 解体費用が500万円、建築費用が1,000万円となっています。 この場合の仕訳は、 既存建物の100万円を”固定資産除却額”、 建築費用の1,000万円は”建物”で良いと思うのですが、 解体費用は、”固定資産除却額”で特損扱いとするのか、”建物”で 減価償却するのかどちらが正しいですか? 回答を宜しくお願いします。

  • 工場建物の取り壊しについて

    他にも似たような質問がございましたが、少し事例が違うのかと思いますので、新たに質問いたします。 今度工場にある建物を解体します。 この場合、 建物の簿価=特別損失 建物の解体費用=? どのような勘定科目になるのでしょうか?工場内の建物であるため、解体の目的によって勘定科目も変わってくるのかと思います。 ・建物が古いから解体する場合 ・建物を解体することで工場敷地を有効利用できる場合 それぞれ同じ勘定科目でいいのでしょうか? どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 「固定資産滅失損」という勘定科目はありえないですか?必ず「未決算」を使う?

    「建物200万円が火災で焼失した。 この建物には火災保険120万が掛けられていて、保険会社に保険金の支払を直ちに請求した。」 という問題の場合、 未決算 200万円/建物 200万円 ではなく、 固定資産滅失損 200万円/建物 200万円 となることはありえないですか? 仮に保険が掛けられてない場合は 火災損失 200万円/建物 200万円 となるようですが、 この火災損失が固定資産滅失損のようなことですか? また 「保険会社に保険金の支払を直ちに請求した。」 の部分は、特に仕訳をすることないと思ってていいですか? 未収金/火災未決算 となるのは保険金額が確定してからですか? 質問ばかりですいません。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄と固定資産税

    田舎のなかなか売れない広い土地があります。 もう崩れそうな上物付きで土地を売る為の解体費用に数百万円かかり、その費用は相続人 全員が支払えない状況なので、全員放棄の手続きを考えています。 (都会と違い更地にしないとなかなか買い手が現れない土地柄です。) 家屋も傷んできていていますが、修繕する費用や解体する費用がありません。 裁判所での放棄申し立てが受理されれば、固定資産税は本当に払わなくて済むのでしょうか? 尚、手を付けていないわずかの預金があり、それも置いていくので、滞納分の固定資産税は それを充てたらどうなのかなとも思いますが、それは又、別な話なのでしょうか。 放棄後の建物管理人が選任されないままだと、それまでの責任を有していた者が管理しなければならないとか、税金を支払わなければならないとかいう事もあるようですが、実際、どうなのでしょうか。

  • 固定資産の科目

    固定資産に該当するものの勘定科目についてですが、どの科目(「建物」「機械装置」など)に該当するのかよく分からないものの場合、何を基準に科目の判断をしたらよいのでしょうか?

  • 建物を解体した場合の仕訳は?

    中古で購入した建物(減価償却途中)ですが、現在使用しておらず解体して、土地を更地にした状態で売却する予定です。この場合の仕訳について教えてください。 建物の解体についての処理は、資産勘定ですか?それとも損益勘定ですか? 建物の台帳上の残存価額は約1千万、解体費用は2千万位の見積もりがでています。 なお、土地の鑑定をしてもらったところ、台帳上の価額の約1/2くらいです。 土地の売却損は、特別損失(固定資産売却損)でよろしいですか?