• 締切済み

工学部の研究と就職について

工学部についての質問ですが、わたしはエンジンについて勉強したかったのですが、志望していた大学の専門の研究が2ストロークエンジンでした。環境に悪いなど、今の時代に合っていない2ストロークエンジンは無くなっていくのではという不安があり、(現実に、ホンダをはじめとしたエンジンメーカーは2ストエンジンは生産を終了したようです。)就職にも影響する気がして心配なのですが、実際のところはどうなのでしょうか? また、実際に昔「これからの時代遅れになるんじゃ…。」「需要がなくなるのでは…。」と言われた研究をしていた人は何をしていますか?

みんなの回答

  • whitewing
  • ベストアンサー率45% (66/145)
回答No.7

私の場合、工学系の学部卒で、技術職希望なので、あくまで参考程度にしてください。 卒業研究の内容って、就職には対してあまり関係無いかもしれません。 私は今年、就職試験を受けて、某車メーカーさんから内々定を頂きました。 ですが、試験で卒業研究については一切触れられませんでした。 私の他にも2人ほど、別の車メーカーさんから内々定を頂きましたが、どちらも卒研は聞かれなかったようです。 あと、私が某バイクメーカーの会社説明会へ行き、試験内容なども詳しく聞きました。すると、卒研についてホワイトボードを使って説明する事になるが、卒研の内容をキチンと判りやすく伝えられるかどうかを見られるような感じでした。 最後に、どんな研究であれ、無駄な事は無いはずです。 2ストロークエンジンだって、まだまだ需要があるわけだし、メリットも沢山あります。 今後の研究次第で、2ストロークが主流になる日が来る可能性だってあるわけです。 自分の研究に自信を持って研究すれば良いのではないでしょうか? 参考までに、国内では煙たがられて、需要が少なくなっているディーゼルエンジンですが、ヨーロッパへ行くとディーゼルエンジンの需要が驚くほど多いんです!あの環境問題にうるさいヨーロッパで!! それに、最近では穀物を使って作られたバイオディーゼル燃料なんかも現れて、ディーゼルエンジンもこれから需要が増えるだろうし、研究の余地があるんだなと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.6

博士課程に進学しない限りは、何を研究しても就職とはほぼ無縁の世界です。 企業が学士・修士に求めるのは、論理的な思考とそれを表現する技術です。よく言えば専門分野にとらわれない柔軟な思考の人材であり、悪く言えばつぶしの利く人材です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.5

四輪、二輪のカテですが ウチに来て下さい、歓迎しますよ(じょーだんこんな所で誘っちゃいかんな) 今非常に盛んに作られている近海(多いのは中国、東南アジア)向けの船舶のディーゼルエンジンは 殆ど低速2stです、出力は勿論、環境へのインパクト、ランニングコスト、信頼性全てにおいて4stに勝っています http://www.manbw.com/article_000323.html 四輪でも研究しているようですよ http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

学部卒で就職するなら、関係ないと思います。後になるとわかると思いますが、卒業論文のための研究は研究の仕方についての入門教育を受けるだけですので。機械工学なら機械工学で学生の人数が限られているし。学会発表の仕方とか、熱力学などの基本・基礎になる勉強をするのがよいと思います。 分野は違いますが、建築では鉄鋼やコンクリートが使われてから、それらの構造研究者が増えて木造の構造研究者が減りました。しかし、近年の大地震の被害で木構造の研究者に日が当たりはじめました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linus1974
  • ベストアンサー率19% (71/370)
回答No.3

>就職にも影響する気がして心配なのですが、実際のところはどうなのでしょうか? まったく影響なしと思ってよいです。 大学での研究内容で就職に不利になること はありません。成績、大学で何を学んだか、 性格、得意なこと、不得手なこと、 その他のいろいろな経験等々、総合的に 判断して内定を出します。 そもそも、大学の研究と同じ分野の業種に 就けるわけでもありませんし、就けない(就かない) ことのほうが多いです。 貴方の場合は、 むしろ基本をおさえているので有利に なるのではないかと思います。 >また、実際に昔「これからの時代遅れになるんじゃ…。」「需要がなくなるのでは…。」と言われた研究をして >た人は何をしていますか? 世情に敏感な人は研究をシフトしていきます。 しかし、現場を知らない工学系の研究者は 現場では役にも立たないつまらない研究を しているのが現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

学部ですか、大学院ですか。 いずれにしても、企業は大学生や修士の学生には即戦力を期待しません。研究のやり方を学んでいること、自動車なら機械工学や熱力学などの基礎を身に付けていることを評価します。 大昔ですが、コンピュータの素子としてパラメトロンが広く研究されていました。しかし、演算素子はトランジスタからLSIが主流となりました。パラメトロン研究者は失業したでしょうか。いいえ、トランジスタ時代にもしぶとく生き残っています。 真空管はほとんど消えてしまいましたが、真空管研究者はブラウン管や電子線描画装置などに転身しました。また、液晶ディスプレイの研究でも、少し前の指導者レベルだとブラウン管を研究していた人が多いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hero-ki
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

自動車メーカー就職希望ですか? 今年、就職活動をしたので参考までに, 大丈夫ですよ.むしろエンジンをやっているなら その手の企業,自動車,ガス、電気メーカーにはプラスに なると思います.(ホンダは関係ないですが)就職においては 研究内容云々よりも出身大学と志望動機と何ができるのか が重要だと思います.よく就職に学歴は関係ないという 人がいますが,やっぱり未だに残っているのは事実です. 最終面接は変わらないせよ,それまでの審査基準や リクルーターの力などぜんぜん違います. 自動車メーカーに関して私の研究室の例で だしますと… 生体工学(細胞とかマウスとかを扱う研究です)を やっている研究室ですが 今年,2人のト○タ内定者が出ました. だから,研究内容はマイナスということは ないと思います.(でも話し方は重要ですよ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎研究するなら医学部?理学部?工学部?

    医学の基礎研究をしたいと思う浪人です。 1.医学部で得た医師免許は、基礎研究では紙屑ですか?それとも有利になりますか?研修だけやって臨床をほとんどしてない人間が患者から細胞などを取ってくることはできるのですか?(社会医学や臨床研究では医師免許は必要ですが) 2.6年制で研修もある医学部では理学部や工学部よりも研究にありつけるのに遅れをとりますが、不利になりますか? 3.医学部で習うけど、理学部や工学部で習わないことで基礎研究に有利なものはありますか? 4.医学部卒では理学部、工学部卒より研究に必要な思考力が鍛えられていませんか? 5.理学部と工学部では、後に基礎研究するにあたって、差はどこに生まれますか? 6.総合的に見てどの学部が医学の基礎研究をするのに向いてますか? 以上を具体的に説明して下さい。 1においては特にokwaveの過去の回答でも意見が分かれてします。 だから具体的に示してきちんと論拠を出してほしいのです。 専門分野を知らない人には具体例も無意味なのでしょうか。 ただ私はいち早く志望を決めなくてはなりません。センター、二次にはもう時間がないのです。 医学部旧帝大向けに勉強してたので、他学部のレベルでも学力的に対応できます。(ただ、この時期に学部志望を変えるのは唐突すぎるし、親や友達にも怪訝な目で見られるので医学部から変えたくないというのが本音ですが)

  • 宇宙工学系が強い大学はどこでしょうか?

    「かぐや」を見て感動しました。 あのようなものを作る宇宙工学を学ぶにはどこの大学がいいのでしょうか? あと、日本のそっちの方向の研究は予算、他国との技術的遅れのため苦しいようですが、今後需要はあるとおもいますか? 本気で進みたいと思っています。 学校の大学紹介雑誌では詳しい実情を知ることができなかったので聞きました。

  • 物理工学科(応用物理)の就職について

    将来、物理工学科(応用物理)で学んだことが生かせる企業に就職する、もしくは大学に残って研究を続けることを考えています。実際、今、この分野における就職状況はどのようになっているのでしょうか。また、この分野で博士課程を修了した場合、企業では需要はどれくらいあるのでしょうか。 実際に、この分野を学んできた方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 京都大学工学部の学科について

    私は大学受験を控える受験生です。 京都大学の物理工学科と電気電子工学科で、志望学科を決めかねています。 今までは漠然とロボットを作ってみたいと思っており、 メカトロニクスの研究室がある物理工学科を志望していたのですが、 ネットや図書館でメカトロニクスについて調べてみたところ、 機械工学と電子工学が融合していることを知りました。 私は機械工学というとロボットや車などを思いうかべていたのですが、 そういったものは機械工学で枠組みをつくり、電子工学で制御をしている(?)ようで、 だったら電気電子工学科で制御工学の勉強をするほうに興味があるように思えてきました。 電気電子工学科では一応メカトロニクスの授業もあるようで、ブログラミングの勉強も出来て、 入学後にわかる側面が大きいのは承知していますが、今のところ、とても楽しそうに思えます。 しかし、院の研究内容を見ていると、やはり物理工学科の研究室に進みたいと感じ、 院試では機械工学の知識が問われるようですし、物理工学科に進む方がいいのかなあとも思います。 物理工学科でもエレクトロニクスや制御工学の授業があるようで、 機械製作演習等の紹介を見ていると、こちらもとても面白そうだと思い、 今現在志望学科が揺れ動いています。 もちろん合格できる学力をつけることが大切なのはわかっていますが、 なんとも気になって、勉強しながらも気が付くと考えてしまっていて・・・。 そこで、 制御工学と機械工学とはそもそもどのようなものなのか、 電気系学科での制御工学と機械系学科での制御工学はどう違うのか、 就職後はどのような分野でどのようなことができるのか、 その他、両学科について、 選択の参考になるようなことならなんでもいいので、教えていただけると助かります。 最終的には自分で決めようと思っていますが、 ネットや書籍で調べても今の知識ではどうしても詳しいところまでわからず、 イメージで判断しているところが大きいと思うので、 実際に工学系の現場にいる方や、詳しい方のお話が聞きたいと思っています。 長々と書いた上におおざっぱな質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 理系の工学部の推薦

    理系、特に工学部の就職は、 推薦で決まる場合が多いという印象があります。 少し調べて見ると、研究室単位で(変な言い方をすれば先生のコネで)というのを度々見かけるのですが、 僕のもっている印象では(先輩たちを見ていると) そういうのは全く無いわけでは無いけど、かなり稀で、 学科単位(もしくは学部)という気がします。 (仕事と学生時代の研究内容は、研究職についたとしても違うことが多いと聞きますし) 実際はどちらが主なんでしょうか? もちろん学校ごとに違うのだとは思いますが、 心構えとして知っておきたいので、 知識のあるかたがいましたらよろしくお願いします。

  • 農学部就職について

     閲覧いただきありがとうございます。 私は地方駅弁大学農学部生物生産学科に通う1年です。 植物ホルモンをはじめとする植物分子生物学、または病理学が学びたく、ホルモンの研究、病理学の研究をしているこの学科に進学しました。 センター試験で思うほど点が取れなくて第1志望を諦めてこの学校にしました。  将来は研究職(企業)に就いて植物の品種改良をすることを目指しています。 研究職で企業ならならやはり有名大学の修士は出ておきたいと思っているのですが分子生物学で有名な大学とはどのようなところがあるのでしょうか?名古屋大学は分子生物学・病理学で有名と聞いたので、今のところ第1候補になっています。 あと、修士で研究の就職は教授の企業へのコネが必要になるとも聞いたのですが本当でしょうか?そうならば大学の名前、研究内容よりもコネのある教授のるところに進学したほうがいいのでしょうか?またそういったことはどうやって調べればいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 高偏差値総合科学 or 低偏差値工学部

    文系受験生です。 ハードウェアエンジニアリング?の仕事に 興味がありますが 今さら理転はできないので 工学部と似たようなことができそうな (というと失礼ですが) 早稲田大学の人間科学部を志望しています。 模試でも過去問でも割と好感触です。 このまま順調に行けば合格できそうです。 ですが、 所詮総合科学部ですので どうしても研究内容は広く、浅く、という感じになってしまうと思います。 それならば大学1年次に理系科目を独習し 多少、偏差値が低くても 工学専門の学部に入った方がいいのではと思ってしまいます。 (企業就職の際に「工学部卒」か否かは大きいという話を聞きました) 実際どうなのでしょうか。 現実的に可能かという話は一旦ナシにして、 総合科学部でいっちばん工学寄りのところを専攻するのと 仮面浪人して工学部に行き、そこを卒業するのと 専門職就職に於いてはどちらが良いのでしょうか。 ご回答お待ちしています。

  • 東京理科大 工学部工と理工学部の違いについて

    建築科志望の女子です。東京理科大学の工学部と理工学部に建築学科があります。 (大学のHPも拝見しました。) 宜しければ具体的な相違をお教えください。 偏差値は、工学部の方が高いですが、実際、進学後の勉強や進路、就職状況は差がありますか?やはり、地の利(葛飾と野田)も影響しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • プラズマエンジンの研究をしたいのですが・・・

     現在、マスター1年で、プラズマを用いたイオン注入による表面処理の研究をしています。 前々から宇宙に興味を持ってまして、エンジンの研究をしてみたいと思ってました。 大学時代は物質工学だったのですが大学院からプラズマの研究に!と思い、転専攻しました。核融合をエンジンにしたいと思い、核融合関係の研究が出来る大学院に落ちてしまい、現在の研究室へと入りました。  今の研究も面白いのですが、やはり宇宙への夢が大きく博士課程後期からでもプラズマエンジンの研究をしたい!と強く思うようになりました。  いきたい研究室は大体決まってきたのですが、プラズマエンジンに対して知識が無いので今のうちから少し勉強したいと思っていますのですが、どのような分野・教科書を勉強すればいいか困っています。  わかる方、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 理系学部卒の就職活動

    現在就職活動中の者です。 私は某私立大学の化学工学科という理系学部に在籍する3回生なのですが、就職活動において2つの疑問が出てきたので質問させてもらいます。 (1)私は化学工学科ということもあり、化学系の企業を希望にしているのですが、私のような学部卒の理系は今の時代研究職には就けないと思います。そして自分にはどうも営業が向いてないという考えがあり、技術職の場合大きく分けると残るのは生産技術になります。しかしいまいち生産技術の仕事の内容がつかめないでいます。私は大学では反応工学やプロセス設計などを学んでいるのですが、仕事に関係あるのでしょうか? (2)企業を有名な検索サイトで調べる際に、企業が上向きなのか下降気味なのかは何を見ればいいのでしょうか? 売上高だけでは何かからくりがありそうで不安です。何か参考にすべき数字などがあれば教えて下さい。 よく使うサイトを挙げておきます。 リクナビ http://www.rikunabi2007.com/ 毎日就職ナビ http://job.mycom.co.jp/ 長文で申し訳ないですが、どちらの質問でもかまいませんのでアドバイスの方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 5年勤めた会社で懲戒処分を受けて退職する可能性があります。労働基準局への相談や診断書の取得など、解雇される前にどのように対処するべきか悩んでいます。
  • 質問内容は、与えられた懲戒処分への対処方法や解雇の回避策についてです。労働基準局以外に相談できる場所や診断書の必要性についても知りたいです。
  • また、独自の経験を通じて会社に対する不満や経緯を述べています。転職活動の結果や入社時の意欲の変化についても触れられています。
回答を見る