• ベストアンサー

既存PCでHDDのみパフォーマンス向上を図りたい

Doubleの回答

  • Double
  • ベストアンサー率44% (12/27)
回答No.4

始めましてDoubleです まず、OptiPlex GX260っていうとスリムタイプの筐体ですよね? ですと、拡張ボードも入ってロープロフィールタイプの拡張ボードになってしまいますし、増設してHDDを内蔵するためのスペースが無いかもしれません。 完全にHDDを入れ換えてしまうのであれば良いかもしれませんが増設として考えているのであれば外付けタイプの物になってしまうでしょう。 そうするとUSB接続の物になってしまうのでそれほどパフォーマンスアップは見込めないでしょう。 SCSIであれば外付けでも良いのかもしれませんが今後のことを考えるとお薦めできないのが現状です。(機器が高い・売っているところが限られている) で、今回の用件に合うようにするのであればIDEのHDDの高速タイプを購入するというのはどうでしょう? 容量の大きい新しいHDDなら今お使いのHDDよりも早くなります。 ただ、体感できるほど早くなるかといえば、そうでもないかな?って感じです。 もうちょっと余裕のある筐体とかでしたらRAIDを組んでみるとかいろいろ有ったんですけどね。

anseie
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 OptiPlex GX260ですが、ケースの説明が抜けておりました。申し訳ございません。 http://www.pc-zeong.jp/web_cart/view.php?image_mode=image_link&shouhin=453 現在使用しておりますのは↑のような ミドルタワー型のGX260になります。 HDDベイは2つ、うち1つは現在使っておりますので、 1つの空きがある状態です。 また、こちらも説明が抜けてしまい申し訳ないのですが、 増設ではなく、入れ替えを予定しております。 現在のデータはDVDメディアにバックアップを取り、 S-ATAもしくはSCSIで入れ替えたハードディスクを OSから再インストールしようと思っております。 現在のIDEハードディスクはPC購入時の物なので、 おそらくバッファ等のスペックは低いと思われます。 IDEハードディスクの買い替えも検討したのですが、 S-ATAの導入と予算的にさほど変わらなければ S-ATAにしても良いかな、という感じです。 ただ、それであまり変化が出ないようであれば IDEハードディスクの買い替えでも良い、という事もあるので その部分でも悩んでおります。 劇的なパフォーマンスアップではなく、 次にPCを買い換えるまでの繋ぎとして検討しております。 重ねご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • PC.のパフォーマンスを向上させたい。

    カスタムPC.のパフォーマンスを上げたいのと、HDDのS-ATA120GBでは容量が足りなくなったのでメモリーを512MB→2GBへUP  HDDを120GB→520GBへUPしましてそれぞれ認識されました。しかし、メモリーテストで2GB認識している割には、それ程動きが良くなったとは感じられませんが設定を変更すればパフォーマンスは向上できるものでしょうか?

  • HDDの速度について

    S-ATA 10000rpm S-ATA2 7200rpm 上のハードディスクではどちらがより高速なんでしょうか? 又SCSI320 HDDの10000rpmと15000rpmとでは やはりS-ATA,S-ATA2よりもSCSIのほうが早いのでしょうか。

  • HDD SCSIからATAへ交換

    HDDをSCSIからATAへ交換を考えています。 マザー:GA-8IPE1000 Pro2 CPU:Pen4 2.4G SCSIカード:Adaptec AHA-29160N(Ultra160) SCSI HDD:ZJCS2-18GB(Ultra160,10000rpm)・・・Cドライブ ATA HDD:HDT725032VLA360(SATA300,7200rpm)・・・Dドライブ この環境でSCSI HDDからほとんど未使用のMaxtor 54/DX-2B020H1(ATA100,5400rpm)にCドライブの交換を考えています。 SCSI HDDが5年以上使用しており、最近HDDから変な音がたまに聞こえます。 質問ですが、交換後のパフォーマンスは明らかに落ちますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Precision 530のHDD

    Precision 530のHDDのIDEのハードディスクの最大容量はいくつでしょうか?? SCSIのHDDが壊れてしまい安いIDE接続のハードディスクを 検討中です 今は80GBを繋いでますが問題ありません

  • シリアルインターフェースHDD(S-ATA)について教えてください

    HITACHI FLORA450にS-ATAのHDDを増設したいのですが 現在SCSI 18GBが2台内蔵されています メモリは1GB CPUはPenIII BUFFALO PCIバス対応 eSATA・内蔵SerialATA・USB2.0/1.1インターフェースボード IFC-PCI7ESAU2 http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci7esau2/index.html これを取り付け無事認識されました あとはハードディスクを購入だけですが このボードは転送速度150MB/sで Q1:無駄に高性能タイプを選びたくありません どれをチョイスすればいいのでしょうか? SATAII Serial ATA300 Serial ATA150 Serial ATA II 300 一応250~300GBくらいを狙っています Q2: FLORA450のマザボにIDEがオンボードなんですが 手持ちのIDE HDDも載せて IDEをシステム(マスター) S-ATAとSCSI2台をスレーブにしたいのですが 問題ないでしょうか? NGなら SCSIをマスター S-ATAをスレーブに・・・と妥協もありです 以上よろしくお願いします

  • HDD増設

    現在使用中のデスクトップPC.のHDDが120GBと小容量のため、200GB以上のHDD増設を考えています、U.ATAとS.ATAと接続方法が有りますが、IDEケーブル接続120GBにシリアルATA200GB増設は問題があるのでしょうか?それとも無難にIDE接続でスレーブ設定が良いのでしょうか。もっと良い方法があるのでしょうか?CPUはP-4の3.2GHZマウントには余裕があります。宜しくご回答ください。

  • ノートPCのHDD改装について

    こんばんは。 現在富士通のFMV-BIBLO NB55R/Tを使用しているのですがCドライブが一杯になったため2基入っている内の1基のHDDを容量の多いものに改装しようと思います。 自分なりに調べたところU-ATA接続のHDDで120GBの壁は無く、ネット上でも160GBに改装している人もいました。 しかし、調べてみても250GBに改装している人はおらず、250GBでも認識するのかが分らず、購入するのを躊躇しております。 250GBのHDDを入れても認識はするのでしょうか? また本日ソフマップに行ってきましたが、U-ATAのHDDは80GBまでしか置いておらず、それより多いものはほとんどの店で置いていないと言われました。 明日、他のPCショップに出向く予定ですが、もうU-ATAの大容量HDDを置いている店は少ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • USB接続ハードディスクケースのHDDがフォーマットできない

    パソコンはWindows XP Pro SP2 を使用しています。 USB接続のハードディスクケース(玄人志向、GW3.5AI-SU2)にWesternDigital のS-ATA 1000GBのHDD(WD10EACS)をパソコンに内蔵のS-ATAに直接接続してフォーマットしてから、取り付けるとUSB接続の外付けHDDとしてはマイコンピュータには表示されますが、プロパティを見ると容量0のブルーの円になっています。フォーマットは失敗というかできません。 これはハードディスクケースのドライバが問題なのでしょうか、1000GBのサイズが問題なのでしょうか、それとも別に問題があるのでしょうか。 小さなサイズのS-ATAのハードディスクがありませんので2番目の確認はできません。 さて、フォーマット(は済みのはず?)をしてUSB接続のHDDとして使用するにはどうすればよろしいでしょうか。

  • OptiPlex GX270のHDD交換について

    現在40GB(IDE)のHDDを使用しますが、調子が悪く交換を考えています。 PCはOptiPlex GX270 P4/2.6G スモールフォームファクタ Pentium 4 2.6GHzです。 GX270にはS-ATAの端子が一つ付いているので、次HDDは300~500GB(S-ATA)に交換しようと思っているのですが I-O DATAの対応検索エンジンで調べてみたところS-ATAには対応していないらしいのです。 他所でも調べてみましたが対応しているのかしてないのかよく分かりません。 どなたかご存知の方御願い致します。 仮に対応しているとしたら交換時の注意点などありましたらご教授御願い致します。

  • HDDの増設について・・・

    自分のパソコンはS-ATAIIの3.5インチ250GBの7200rpmのHDDを使用しているのですが 容量は500GB~1TBくらいで、増設したいと思っております。 S-ATAのHDDをこのまま使用すると起動が遅くなると言われました。 そのほかにマイナスになる点があれば知りたいです。 あと自分の考え(超初心者の考え)で、システムドライブを今使用しているHDDにして、データドライブを新規に増設するのに使用するってことは不可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。