• ベストアンサー

実験データのフィッティングについて

sen-senの回答

  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.1

線形最小二乗法は各データのy軸方向の回帰直線への距離の和を最小にするように、回帰直線の切片と傾きを求める方法でしょう。 通常の最小二乗法でx[i]をY[i]とおけばよいのではないでしょうか。 Σ(y[i]-a-bx[i])^2を、a, bでそれぞれ偏微分して極値を求めればよいでしょう。その時にXとYの共分散、Xの分散を用います。

関連するQ&A

  • データ列の曲線によるフィッティング

    データ列(xi,yi)(i=1,...,n)を関数 y=α(x+γ)^2 exp(-β(x+γ)) (α>0,β>0,γ>0) でフィッティングしたいです。対数をとって普通に最小2乗法で解こうとしたら得られる連立方程式が線形でなくて解けませんでした。 どうしたらいいのでしょうか?

  • sinc関数のカーブフィッティング

    データ配列に、 y = a sinc(b(x-c)) で表せれる式をフィッティング(最小二乗法など)したいのですが、良い方法がわかりません。 どなたか教えてもらえませんでしょうか?

  • Excel 最小2乗による任意の傾きを用いた切片算出について

    Excelにおいて、 任意の傾きに対して、いくつかのデータ(x,y)を得た場合、 最小2乗法で、切片を算出する方法を教えていただけないでしょうか? 例えば、関数y=mx+bの傾きm=-0.5とした場合、 x   y 60  4 59  3.8 62  4 61  4.05 といった感じです。

  • 指数関数のカーブフィッティング

    時間tに対する1chデータ列yがありまして、それを y=a exp(b t) + c に対して客観的に、できれば自動的にフィッティングして、a,b,cを求めたいです。 これがただの1次関数の最小二乗法ならわかりますし、cが既知なら1次関数の応用で、というところまでもわかります。恥ずかしながら渡井には非線形最小二乗法を一般論で理解して解けるような気がしません。 Excelを使った最小二乗法手順説明サイト http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/lms/lms2.html のような方法か、 C/C++のプログラム http://www.sist.ac.jp/~suganuma/kougi/other_lecture/SE/predict/predict.htm#2 のようなアルゴリズムの説明をいただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • データのカーブフィッティングについて

    (x,y)の組み合わせのデータが数多くあり、y=a+bx+cx^2..という曲線をフィットさせることを考えます。係数a, b, cを求めるということです。エクセルとか科学ソフトに入っているものと思います。 この係数の決め方は、実際にはどのような方針なのしょうか。例えば、最小二乗法のように誤差を調べて、その誤差の式をa, b, cで偏微分して0として3つの式を立て、それを解いてa, b, cを求めるというようなことでしょうか。それはダメなんじゃないかと思うのですが。 y(x,z)=a+bx+czで、x, zが独立ならそれがやれるのであり、この場合、z=x^2なのでzのxに対する独立性に問題があるからなのですが。どうでしょうか。 試しにy=1.5x^2 でxに乱数を与えて計算して(x, y)の組み合わせを数多く作成し、模擬データとしてy=a+bx+cx^2のa, b, cを推定してa=b=0, c=1.5がしっかり算出されるものでしょうか。y=1.5x^2 で乱数で発生したデータであっても低次のy=a + bxという式で最小二乗法を使えばa, b(いずれも非0)の結果が出ますね。そこでもう1つ高次の項 cx^2を付けて推定したら先のa, bが変更を受けてa, bが0でc=1.5となる結果が出てくるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 最小二乗法?

    i 個の測定点 (x[i],y[i]) を,最小二乗法などを用いて下記の式にフィッティングさせようと考えています。Visual Basic で作成した測定プログラムの中で使用したいのですが,具体的にどのようなアルゴリズムでフィッティングを行えばいいのか分かりません。 Y = A * sin(X - C)^2 + B 実測する x[i] の範囲は狭く,例えば -15°~ +15°まで 0.2°毎の計 151 プロット,といった感じです。そして定数 A,B,C の内,最も高い精度で求めたい定数は C です。測定の段階で x の範囲を狭めているのは,正確な C (通常 1°未満)を求めるためです。 この測定は x[i] にはほとんど誤差が含まれませんが y[i] には誤差があります。y[i] の含まれている誤差は試料によってまちまちなので,一概には言えません。目視ではほとんど誤差が分からない綺麗なカーブの場合,逆に目視で辛うじて下に凸の曲線が分かる程度の場合,どちらもあり得ます。 考え方だけでも構いませんので,どうかご教授下さい。よろしくお願いいたします。

  • 最小二乗法における有効数字について

    最小二乗法における有効数字について質問があります. 直線近似を行うとします.最小二乗法を用いるデータの有効数字を考慮して,最小二乗法により求められた直線の傾きa,切片b の有効数字が決まると思うのですが,どのようにこの有効数字を決定すれば良いのでしょうか?

  • ガウスフィッティングについて

    時間 t に対するデータ列 yi (i=1, 2, …) に 最小二乗法を用いて ガウス関数 y(t) = a + b exp( -(t-c)^2 / 2σ^2 ) を 当てはめたいのです。 これまでは、エクセルなどのソフトを用いて 未知数 a, b, c, σを求めていたのですが、 これをソフトなどを用いずに理論式で解くにはどうすれば良いでしょうか? ひとつのやり方として、 ガウス関数の右辺の a を左辺に移行して、両辺の対数を取り 対数データ列 ln(yi - a) との誤差を求めて最小二乗法… という手を考えたのですが、 これだと、誤差の総和を求める際、Σの中にパラメータの a が ln(yi - a) という形で残ってしまい、 誤差の偏微分で得られるパラメータに関する方程式が、 非線形な連立方程式となって解くことができません。 (説明が分かり難くて申し訳ありません) その他にもいろいろ考えたのですが、 どうにもうまくいきません。 とにかく、パラメータの a が邪魔で、 これを b, c, σを用いずに先に求める、 という方向で考えているのですが、 何か良い方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • Gnuplot 最小二乗フィッティングのエラー?について

    Gnuplotを用いて、非線形関数を使った最小二乗フィッティングを行いました。その結果、 Singular matrix in Invert_RtR と表示されてしまったのですが、原因をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?解決方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • オームの法則 最小二乗法

    オームの法則の実験で図を書く際に最小二乗法を書こうと思います。その時、最小二乗法の関数を Y=aX と置いたのですが、これはオームの法則の実験をする前から比例の関係にあることをわかっていたことになってしまいます。レポートの原理にはV=IRと書いてあるのですが、やはりオームの法則を知らないものとして考え、関数をY=aX+b とおくべきでしょうか? 仮に置いた場合、切片が生まれ、x軸V、y軸Iとした時、V=0の時、Iが0でないことになると思います。これはなぜですか? また切片がマイナスとなる場合、グラフにはVを増加させて値が0を超えたところからかいてもよいのでしょうか? 教えてください。