• ベストアンサー

サイトを開くにあたって・・

katiecaseyの回答

回答No.2

2次創作サイト運営経験者です。 1. これは個々の好みによると思いますが、 自分はまず公開する小説ぺージなどをhtmlで作成し、 その内容を考えてサーバ選びをしました。 (例えば2次創作や成人向けの作品は、アップを禁じているレンタルサーバがありますので…) ブログに関しては経験がありませんが、絵や小説を載せるのに向いているとは思いません。 やはり、ご自分でサイトデザインや掲載方法を考えて、 自分好みのサイトにする方が楽しいのではないでしょうか。 2. 絵や小説をメインとするのでしたら、やはりそれら作品がないとお話にならないでしょう。 絵や小説のサイトと銘打っているのに肝心の作品がなくては、来る人はいないでしょうから。 あとは必要だと思ったコンテンツを増やしていくことになると思いますが、 一般的に多いコンテンツとしては、 ・管理人さんのプロフィールページ ・管理人さんの日記 ・掲示板やメールフォーム などではないでしょうか。 また、少し質問の趣旨とはずれますが、 Hit数を増やす手段としては、 オリジナル作品があるならオリジナルの、2次創作があるならその作品の サーチやウェブリングに登録するのが良いのではないかと思います。 3. 注意点としては、 ・個人情報は漏らしすぎない(自分のものも、他人のものも) ・全世界に配信されていることを自覚して、発言等には気をつける (不用意な発言・行動は避ける) などが大切ではないでしょうか。 不用意に個人情報を掲載したり、一般的に「痛い」と言われる言動を掲載した為に 掲示板等で批判されたり、サイトが晒されたりすことがあります。 気をつけたほうがいいと思います。 あと、サイトをにぎやかにするためには、 ・更新はひんぱんに行う ・他のサイトや閲覧者の方との交流はこまめに行う ことが大切なのではないでしょうか。 以上、個人的な経験からですが回答させていただきました。 参考になると幸いです。

oiyoiyo
質問者

お礼

詳しく有り難うございます。 やはりまめな更新は欠かせないのですね・・

関連するQ&A

  • 小説のネット上への公開について、教えてください。

    自作の小説をネット上に公開したいと思っています。 自分でHPを作っていた事もあるので、その方法でも良いかと思いましたが、 もっとたくさんの人に読んでいただきたいと思い、他の方法を模索しています。 書いている小説は、短編ばかりで、長くても400字詰め原稿用紙15枚程度です。 他には、詩とも小説ともつかない短い文章が多いです。(SSのようなものです) 基本的にはオリジナルですが、二次創作のようなものも書いています。 あとは、設定集やネタなどのみをまとめたものもあります。 比較的大きな小説投稿サイトなども見てみました。 しかし、皆さん原稿用紙数十枚という長さのものも多く、躊躇しています。 小説をアップするブログを立ち上げようか、とも思いましたが、 何か他にも良い方法があるのではないかと思い、質問させていただきました。 【希望】  ・ オリジナル小説が公開できること  ・ 二次創作の小説が公開できること  ・ 見た人のコメントを貰えること  ・ 原稿用紙一枚程度の短文でも気軽に公開できること  ・ 小説の一部(連作ではなく、ワンシーンのみ等)を公開できること  ・ PCからの更新なので、携帯小説サイトはNG ブログでカテゴリを設けて公開した方が良いのかもしれませんが、 何か情報として参考にさせて頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 二次創作したら誰でも犯罪者?

    オリジナル小説を扱ったブログを書いています。 しかし、最近、とあるWEB漫画にはまって、そのWEB漫画の二次創作小説を書き、ブログに載せました。 WEB漫画の原作者さまは二次創作OKとHPにて明言しています。 ただし、二次創作作品公開の場合には、「二次創作であり、原作は別にあること、原作のWEB漫画の題名、できればサイトのURLを載せること」を条件としていらっしゃいました。 私はそのとおりにし、原作者様のHPへのリンクも貼りました。 また、公開してからなるべく早く、二次創作した旨、そしてそれをブログにて公開した旨を原作者様にメールし、掲載の許可をいただきました。 しかし、その作品を公開してからしばらくして、コメント欄に「おまえかパクリは 二次創作だろうとおまえは犯罪者だ」と書かれました。 私は上記をまとめたコメントを返したのですが、以降、コメントはありません。 私は不安になってきました。 確かに二次創作は原作者の著作権を侵害しているかもしれません。 しかし、原作者が二次創作OKとしていても、二次創作はいけないことなのでしょうか。 法律違反になるのでしょうか。 調べてみても、著作権のグレーゾーンの範囲内で云々~と難しくよく分かりませんでした。 私のしたことは犯罪行為になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 乙女ゲームの二次創作をしたいと思うのですが・・・。

    乙女ゲームの二次創作をしたいと思うのですが・・・。 私は乙女ゲームでキャラは好きなのに萌えるシチュエーションが少なかったり、ストーリー、キャラクターは大好きだけど、ヒロインが苦手(でしゃばり過ぎていたり、ワガママだったり、発言が矛盾していたり)、あるいは自分に合わなかったりした時などに「もし自分だったら・・・。」とか「もっと自分的に萌えるシチュエーションを作ってしまおうか。」などと思い、つい「二次創作をしたい!」という欲求に駆られてしまいます。 最近、ブログなどで折角ストーリーを楽しみ、キャラに萌えていたのにヒロインのせい(行動や発言)で萎えたなどということをよく聞くので、「そう思うなら自分で脚色しちゃえば?」とも思えてきてしまいます。(あるいはそういうことが多いから、女性向けの作品の二次創作が多いのかもしれませんが・・・。) 普段はオリジナルの小説や絵を描くことが多いですが、二次創作はしたことはないです。 それと、小心者且つ完全な自己満足でやっていることなので、サイトで公開ということは今のところしていません。 昔、友人がとある有名な漫画(女性向けではありません)の二次創作をしていたことがあり、その時に自分は「二次創作なんておかしい。」ということを言ってしまい、口論になってしまったことがありました(謝って許してもらいました)・・・。 そんなことがあったので、サイトで公開していなくても、普段は「オリジナルありき!」なんて主張している自分が二次創作をするのは卑怯なのではないかと思えてしまいます。 これってどうなのでしょうか? 是非皆さまのご意見をお聞きしたいと思います。

  • ショッピングカート付きのサイトを作りたいです

    私は携帯サイトしか作ったことがありません。 多少のHTMLタグは使えます。 今度はWindows7で、ブログなどのコンテンツも揃えてショッピングカートを設置したホームページを作りたいと思っています。 創作品の紹介や販売、ブログや掲示板のコンテンツがあるホームページです。 初心者でも扱いやすくて充実した無料レンタルサイトがあったら教えて下さい。 それともソフトを利用して作るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブログを見てもらうには

    検索に関する初歩的な質問です。よろしくお願いします。 つい最近、ブログを始めました。 私のブログをほかの人が見る場合、どうやったら見れるのでしょうか。 よく、ヤフーやgooやgoogleの検索にブログなどのサイトがヒットしますが、私のブログはどうやったらヒットするのでしょうか。   ブログを始めたものの、誰がどうやってみてくれるのかがわからず、質問させていただきす。

  • ピアプロのような、創作交流の場

    ピアプロのような、創作交流の場 ピアプロというコンテンツでは、初音ミクなどのキャラクターを中心にして様々な創作活動がなされていますよね。 しかし投稿できるものは、音楽こそオリジナルですが、イラスト等はミクなどのキャラクターに関したものに限られています。 ピアプロにように、他者が投稿したイラストや音楽からインスピレーションを受けて、それを補完するものを創る! というのはとても素敵だと思うのですが、オリジナルの創作イラストを投稿できないことがもどかしいです。 そこで、「ピアプロの一般バージョン」のような、オリジナル創作で交流できる場というのはないのでしょうか? 手書きブログなど投稿コンテンツで「利用可」のタグをつける、というのもアリかなと思うのですが、そういうものがすでにあるでしょうか? 創作活動の充実のため、気になっています。 ご存知の方がいらしたら是非お教えください。

  • サイトに連載小説を載せたいのですが…

    カテゴリ違いかもしれませんが、私の小説ジャンルが漫画の二次創作なのでこちらに失礼しました。読者様の意見が聞きたいというのもあります(> <) 今度長く家を空けてしまい、ノートにはftpが入っていないので、更新ができません。 ただ、開設して間もないのでちょこちょこ連載小説などができればいいなぁと思っています。 そこで質問なのですが、こういう連載小説ってブログと日記、どちらに書いた方が見やすい…というかいいんでしょうか?もしくはどっちでもあまり変わらなかったりしますか? 今、日記とブログの違いを調べていたのですがいまいちよくわからなかったので変な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 質問の検索サイト ヒットについて

    検索サイトで、教えてgooの質問が ヒットすることがありますよね? あれは、ユーザー情報のwebサイトの 公開、非公開で公開になっているからですか? よろしくお願いします。

  • gooブログについて

    gooブログの初心者です。 今月からブログを始めました。 そこで初歩的なことかと思いますが教えてください。 gooブログにある絵文字の他に、他のサイトから 絵文字や素材を持ってきて使うことは可能ですか? また可能だとしたらどうやればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「夢サイト」って何ですか?

    アニメの領域のことかどうかさえも良く分からないで質問しています。違ってたら申し訳ありません。 「夢サイト」って何でしょうか? なんか、「少年陰陽師」という、小説なのか漫画なのかアニメなのかゲームなのか分からないものの「二次創作」をしている、という人のブログで見た言葉なのですが、「夢」という言葉の特殊な意味が分からないので、そのブログも意味がサッパリ分からないのです。 自分のブログをリンクしてくださってる方のブログなので、何とか理解して、適当なコメントを差し上げられたら・・・と思っているのですが・・・ ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 お願いいたします。