• ベストアンサー

財務・経営に関する基礎知識を学びたいのですが・・・

こんにちは。 財務・経営に関する基礎的な事を勉強したいのですが、 初心者にも分かりやすい書籍やwebサイト、メールマガジンがあったら教えて頂けないでしょうか。 目的は、 恥ずかしながら、日経新聞を読んでいても、連結決算?経常利益??と分からない事ばかりなので、分かるようになりたい、という事です。 単に、用語集で言葉の定義を知るだけでなく、 企業がこういう選択をするには、経営上こういう意味があるから・・・などという事まで分かるようになりたいです。 自分でも探してみましたが、 どうもわからないので、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

こんな書籍が参考になります。 連結決算基礎の基礎 著者 金児 昭 定価 税込1,890円(本体1,800円) A5判 その他の書籍もあります。 http://www.zeiken.co.jp/zaimspec/books/books.htm 日経文庫、財務・会計>財務・会計 ここから、関心のある物を選んでください。 http://www.nikkei.co.jp/pub/bunya/d-1.html サイトでは、これらはいかがですか。 起業家のための財務管理  http://www.ccsjp.com/ 企業・ビジネス:税務・会計メールマガジンです。 http://www.mag2.com/j/11/09/0002.htm

oohimioo
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 頑張って勉強いたします。

その他の回答 (1)

  • youthful
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

>単に、用語集で言葉の定義を知るだけでなく、 >企業がこういう選択をするには、経営上こういう意味があるから・・・な>どという事まで分かるようになりたいです この部分を満たす書籍が少なく、お困りだと思います。 永野則雄「会計記事がわかる財務諸表論」がお勧めです。 巷の「わかる」本では表面的な部分しか説明しておりませんが、 簿記・会計の基礎・考え方も説明され、企業活動の事例も 掲載されております。 この本は法政大学の教授が著者であり、 様々な大学の会計の授業で採用されているようです。 一般書店では販売されていないかと思いますが、 大型書店や・大学内の書店・ネット販売で購入可能だと 思いますよ。

oohimioo
質問者

お礼

ありがとうございます! 本屋さんやネットで本をさぐっても、いろいろありすぎて、 素人には判断がつがず、困っておりました。 感謝いたします。 さっそく探してみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 財務用語について(初心者です。)

    以下の財務用語について教えてください。 営業利益、連結売上高、売上げ原価、経常利益 経済に関しては素人なので、分かりやすくお願いします。

  • 財務諸表の分析について

    大学で連結財務諸表の分析の課題が出ており、 その分析内容に、成長性の分析の要素として「経常利益」と「税引前当期純利益」が出てきます。 経常利益は営業利益に営業外収益を足し、営業外費用を引いたもので、 税引前当期純利益は経常利益に特別収益を足し、特別損失を引いたものであると手元の本に書いてあるのですが・・・ ここで、07年度のソニーの有価証券報告書の連結財務諸表を見ると、 営業利益が71,750 営業外収益が95,182 営業外費用が64,895 とあり、これらの数字から経常利益を出すと102,037になるかと思います。 そこに特別損益を加減して税引前当期純利益を出そうとするのですが、 損益計算書には「経常利益」と「特別損益」の記載が無く、 営業外費用の後にいきなり「税引前利益」とあり、そこに「102,037」と書いてあります。 これは経常利益と税引前当期純利益が一致しているということでしょうか? それとも、そもそも見方が間違っているのでしょうか?

  • 財務知識を積むためには?

    財務知識を積むためには? 私は大学2年経営学部の学生です。 将来、起業を考えています。 そのために、一度社会で基礎を学び、特に財務に関する知識を身に付けたいと考えています。 就職活動では、どのような選択肢がいいと思いますか。 (1)銀行でお金に関する知識を習得する。  融資担当であれば、取引先企業の経営状況をみることができるので、経営の良しあしを判断する力を身に付ける事ができるのはないかなと思っています。 メガバンクがいいのか、または地方銀行がいいのか、という事も知りたいです。 (2)中小企業の経理の仕事につく。 会社でのお金の回りを学ぶ事ができ、また財務も担当できるのであれば、銀行との折衝も経験できるのではないかと思っています。中小企業を選択した理由は、大企業は分業が進んでいるため、携われる業務が狭いからです。調べたところ、中小の方が幅広く取り組めるというイメージでしたので。 実際に銀行で働いている方、また経理職についている方にぜひアドバイスを頂きたいです。 働いて身に付いた知識や経験、何年目でどのような業務をしているなどの話を聞いてみたいです。 また、その他金融機関でもこのような財務に関する力をつけることができる仕事があれば教えていただけると幸いです。 将来の事を真剣に考えています。よろしくお願いします。

  • 転職で会社の経営状態を調べるには

    転職する際に、受けたい会社の財務状況を調べました。 売上高、経常利益、当期純利益などがあるのですが、 どこをチェックしたらよいのでしょうか。 単体では黒字、連結では赤字の場合、 問題があるのでしょうか。 当期純利益の金額が少ない場合は 問題があるのでしょうか。

  • 特別損失の連結決算償却はいつまで経常利益を圧迫するか?

    ある銘柄があったとします。仮にA商事としましょう。 経常利益が大幅上昇の黒字だったとします。、純利益が特別損失の「連結決算償却」が大きいために赤字になりました。 この「連結決算償却」は長期にわたって経常利益の黒字を減らし続けるものなのでしょうか?

  • 経営審査の利益判断について

    皆様宜しくお願いします。 建設業の経理に携わっております。決算が近づいている状況で、経常利益は黒字計上できておりますが特別損失があるため税引き前利益では赤字になってしまいます。 経営審査では経常利益と税引き前利益どちらを重点に判断されるのでしょうか?経常利益が黒字なら税引き前利益が赤字でも問題ないものでしょうか? 些細な情報でも構いません。宜しくお願いします。

  • アメーバ経営の人件費に関して

    アメーバ経営について稲盛和夫の諸般の書籍とともに 何度も読み返しながら研鑽を積んでる者です。 アメーバ経営では、人件費は除外して考えているというのが 大きな特徴のひとつかと思います。 「全員で稼ぐ組織  森田直行  日経BP社」のP23の図で 「図表1-5 採算管理表と財務会計の関係」の中に                      (連動)   財務会計  損益計算書   =   採算管理表  管理会計  アメーバ経営 といったものがあります。 アメーバ経営に関して、常常、唯一、疑問に感じている点なのですが   『アメーバ経営の採算表で人件費を除外しているのであれば、    単純に考えると(最終的もしくは任意の事業部内の)損益計算書の    中の「利益」とアメーバ経営の採算表の任意の規模の「利益」とでは    数値が合うはずがない。    財務会計と管理会計で、別々に基礎データを入力していたのでは、    事務入力業務が、ほぼ倍になり、そんな非効率なことはしていない    であろうと推測している。    損益計算書と最終的もしくは任意の規模の採算管理表が一致する    のであればアメーバ経営の任意の規模の採算管理表では、どこかに    人件費を計上しているのではないか。    そうでなければ、「損益計算書の利益」(おそらく営業利益?)と    「アメーバ経営の採算表の利益」が一致するはずがない』    と考えます。    アメーバ経営に関する専門書籍も何冊か持ってますが、人件費に    関連して、それも含めて財務会計の利益と一致させているとかいった    ような記述はどこにもないように思います。    現実にはどのような処理をされているのか、どなたかご教示いただければ幸甚です。         

  • 英文の会計用語

    下記4つの用語の英文は何ていうのか教えて 頂けないでしょうか? 1、連結売上高 2、連結経常利益 3、連結経常利益率 4、連結総資本利益率 自分なりに調べた結果、1と2はわかりました。 ただ正しいかどうかわかりません。 1はConsolidated sales 2はConsolidated ordinary income 海外にいる為、本屋に行って、会計用語の本を買う こともできません。(今、取り寄せ中です) 申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 連結決算について

    親会社Aが子会社Bの株式の70%をもっていたとします(連結子会社)。その際の連結決算についての質問ですが、内部取引や、未実現利益等一切の控除要因がないとした場合、単純に売上げ、営業利益、経常利益を合算し、最後に当期純利益の計算の際にB社の最終利益の少数株主持分の30%分を引くというイメージでよいのでしょうか?つまり、連結営業利益、連結経常利益にはB社の決算が全部反映し、連結当期純利益の項目だけ、少数株主持分をマイナスするということでいいのでしょうか? またそうなると連結営業利益や連結経常利益に対して、連結当期純利益が少なく感じてしまうのですが・・・。 会計素人です。どなたか分かる方教えてください。

  • 連結会計について

    連結会計の入門者です。 連結子会社の売上・営業利益・経常利益は、それぞれ100%が連結上の売上・営業利益、経常利益になると思います(内部取引や未実現利益の消去・実現を除けば)。しかし、当期純利益となると、少数持分損益を除いた持分相当額が連結当期純利益になると思います。 なぜ、当期純利益以外に持分を考慮しないかが理解できません。 また、持分法適用会社は当期純利益の持分相当額(持分法投資損益)が、経常利益・当期純利益になると思います。経常利益では、連結子会社は100%であるのに持分法になると持分相当になるのかが理解できません。 処理については書籍等で学習したのですが、「なぜそうなるのか」についてなかなか回答が見つかりません。教えてください。 また、そういったことを解説している書籍等がありましたらご紹介ください。 よろしくお願いいたします。