• 締切済み

米経済について

はじめまして。 今後アメリカ国内で景気後退が進んだ場合、どのような問題が発生するのでしょうか? さらにそれに対する適切な政策とはどのようなものがあるでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • moqmoqmoq
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.4

下の私の回答は『適切な政策』という問いに答えていませ んでした。 まず、原油価格の上昇はアメリカの景気とは無関係に生じ ているものなので、それを食い止めるためにはアメリカが 得意な"圧力"しかないのではないでしょうか。 日本に対してもよく採る手段ですね。 労働賃金の上昇。 これは経済が上向きなときには避けられないものです。 つまり、働き手が減るので給料を上げなくてはならないこ との帰結です。アメリカでは直接賃金を上げる他にストッ クオプションで自社株式を社員に提供しているところがお おいです。そもそもなぜ賃金上昇がインフレを招きかねな いかというと、賃金というのは一度上げてしまうとなかな か下がりません。というか、下げれません。これは日本に もよくあることで、これだけ不景気で企業収益が低下して いても日本の賃金はあまり下がりませんね。その分、ボー ナスカットで対処しているところもあります。 これも働き手が賃金低下の抑止力になっているので、大幅 に低下させてインフレを抑えることは難しいでしょう。 貯蓄率の低下。 これは株高が資産効果を呼んでいることが原因といわれて いるので、株価が低下すれば収まるでしょう。しかし、そ れが貯蓄率上昇につながるかどうかはもちろんわかりませ ん。 個人的にはこのような政策的対処が難しい状況だからこ そ、グリーンスパンのような政策手腕に長けた人の発言に 注目が集まっているのでしょう。 それだけ危険だということですか、アメリカ経済・・・。

  • moqmoqmoq
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.3

まず、貿易の保護主義が生じる原因から。アメリカの経済力が現在のように強くなるとドル高になります。つまり、輸出競争力が低下し、輸入が増加します。すると、経常収支の赤字が増大し、今度は貨幣価値の低下、すなわちドル安になってしまいます。今はこの状態が懸念されているのです。なぜかというと、今度は輸入物価が上昇するため、アメリカ経済がインフレになりかねないからです。その結果、アメリカは輸入を制限しようとするので経済資源の効率的配分が阻害されてしまいます。このへんは国際貿易を勉強すればわかります。つまり、各国が得意分野の生産に特化できなくなり、余分に資源を生産に投入しなくてはならなくなります。 いまのアメリカに関してインフレになる要因は、原油価格の高騰、労働賃金の上昇、貯蓄率の低下による金利の上昇が挙げられます。 ある程度のインフレは許容できるが、過度のインフレは経済を不安定化させかねないという認識があるようです。 たしかに不安定になる要素はそろっていると思います。 利子率の低下はなぜ起こるかというと、いままでの株高で 消費が刺激され過ぎたために起こっているといわれていま す。資産効果といいますね。いま懸念されているのは逆資 産効果で、その名の通り資産効果の逆です ちなみにスペインではインフレを抑制するために公共料金の引き下げをしました。 >原油高騰が起こるとインフレ・スパイラル(インフレの >悪循環のようなものか)が起こり、いくらFRB(アメ >リカ連邦準備制度理事会)が公定歩合を下げても、相殺 >されて意味が無くなります。 原油高騰はインフレを招く恐れがあり、利下げも景気刺激のために行うので、相殺というよりもインフレに関しては相乗効果があるのではないでしょうか?

  • emy2001
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

保護主義といのは自分の国の産業だけを守るという考え方です。 日本だと最近ユニクロの話題が近いかも。 ユニクロの安さの秘密は中国での生産にあります。 しかし、そのおかげで国内の繊維メーカーはちっとも儲かりません。 そこで政治が介入して輸入制限を行おうとしています。 確かに繊維メーカーは1時的に儲かるかもしれませんが 競争ない資本主義は何も生みません。 日本の銀行が良い例でしょう。 もちろん消費者にも不利益です。 誰にも利益を生まないことをやれば、不況が長引くのも当たり前の理屈ですね。

  • sawachann
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.1

 景気後退に対処する方法は、保護主義を止めることです。保護主義は景気の後退を長期化させるようです。また、原油高騰を抑えることも必要です。原油高騰が起こるとインフレ・スパイラル(インフレの悪循環のようなものか)が起こり、いくらFRB(アメリカ連邦準備制度理事会)が公定歩合を下げても、相殺されて意味が無くなります。あとは、減税も景気を下支えすることが大きいと言うことです。  ブッシュが大統領になったので、レーガン並みの大規模減税をするかもしれませんね。  しかし、アメリカのダウ工業株が1万ドルを超えたこと自体、アメリカがあまり経験してなかったことで「バブル」とも言うべき状態です。ある程度の景気抑制をしながら、ソフトランディングさせるのがベターでしょう。 こんなもんでいかがでしょうか? なお、影響については他の優秀なコメンテーターに任せます。 参考資料:フィナンシャル・タイムズ、ワシントン・タイムズ

Chachalina
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 保護主義ってどういうものですか? 無知ですいません。

関連するQ&A

  • アメリカ経済・日本経済はどの状況?

    全く経済が分らないのでお聞きします。 現在、アメリカ経済、日本経済は、それぞれ 次のどの範囲に入りますか。 (1)不況~景気回復期 (2)景気回復~好景気 (3)好景気~景気後退 (4)景気後退~不況

  • 経済のことがわかりません

    レーガンの行った政策(新自由主義?)はアメリカ経済に何を もたらしたのでしょうか。 減税も政策の一つだと思いますが、他には? そして結果として景気は、アメリカはどうなったといえるのですか? 全然わかりません。

  • 経済後退と騒がれていますが、日本への影響はどのくらい?

    最近のニュースを読んでいると、景気後退、破綻と日本にまで及んでいるようです。物価の上昇もしていますが、商品市場は落ち着きを取り戻し始め、NYダウのみが下げ止まらない雰囲気です。 今後、燃料も安くなるでしょうし、アメリカの景気後退は世界のインフレには貢献しているような気がするのです、 また、私の生活の中では、不動産会社が多少倒産しても影響はないようです(今のところ)し、実感が湧きません。

  • 土地の価格と経済への影響

    2008年10月から景気が一気に後退した感が小生の会社でも起こって おり、今後どうなるのか関心があります。 その中で、日本の土地価格が今後どんどん下落した場合、経済にどの様 な影響が出てくるのでしょか? 詳しい方 ご教授願います。

  • アメリカの景気サイクルについて

    なんとなく2019年に金利がピークアウトしそうです。2008年のリーマンショック以降10年も景気拡大が続いてきたのでそろそろ10年ぶりのリセッションになりそうです。 ところで中国の景気減速が叫ばれていますが、中国に依存する欧州の景気も怪しいです。これらが減速すると世界的な影響は大きいです。問題はこれらの減速はアメリカの本来のサイクルの景気減速よりも先に来そうだという事です。こういう場合、アメリカの景気にも影響を与えるものと思いますが、欧州や中国などの景気後退はアメリカの景気サイクルに影響を与えますか? つまり欧州や中国の景気後退に引きずられて一緒にリセッション入りして、それでリセッションはおしまいですか? それとも欧州や中国の景気後退に引きずられて一緒に株価調整くらいはするけれども、それとは別にアメリカのリセッションはその後に来るものでしょうか?

  • アメリカの経済政策について

    レーガン政権時代のアメリカは高金利政策をとっていましたが、その説明として積極財政を行っていたためとあります。 高金利政策は行き過ぎたインフレを抑えるためにするものだと思いますが、高金利で積極財政は矛盾していると思います。 景気を良くするのなら低金利のもとで積極財政をするべきだったと思うのですが、なぜそうしなかったのでしょうか?

  • アメリカの経済政策について

    レーガン政権時代のアメリカは高金利政策をとっていましたが、その説明として積極財政を行っていたためとあります。 高金利政策は行き過ぎたインフレを抑えるためにするものだと思いますが、高金利で積極財政は矛盾していると思います。 景気を良くするのなら低金利のもとで積極財政をするべきだったと思うのですが、なぜそうしなかったのでしょうか?

  • 欧州債務問題について!

    なぜ欧州債務問題でアメリカが景気後退に陥るんですか? すみませんが、調べたものの、上手く理解できなかったので詳しく回答お願いします。

  • 米超長期債の投資戦略

    とりあえず1.5億手元にあります。10年株式投資しても素人の域を抜けきらないので、ならば素人でも勝てる投資法に徹しようと思います。 素人が勝てるのはリーマンショックのような明らかに安いときに買うという一点につきます。偶然そういう時に始めたから儲かるのをビギナーズラックと言います。中間の上げ下げを上手に売り買いしたり、最高値で売り抜けるなどという考えは素人はやめたほうがいいと10年やっててよくわかりました。 米国超長期債のETFがあります。バンガード超長期米国債 ETF(EDV) を見てみると、ブリグジットやリーマンショック、ギリシャショックで高値を付けるという実にわかりやすい値動きをします。次の高値はアメリカの次の景気後退で逆イールド後に来ることもわかっています。しかし、それが来年か再来年か、それとも3年後かなんて素人にはわかりません。 ただし最近出てきましたが、当分米国には景気後退は来ないとかいう一部評論家の変な話が聞かれますまずあり得ないと思います。景気に変動なんてあるに決まってるでしょ。今がバブルじゃないからこのまま景気後退に入っても谷が浅いというのはわかるけれど、格差が開いて債務問題が深まればいつかは危機が起こります。昔から徳政令は繰り返してきました。中央銀行がいくら金融緩和すると言っても、しょせん貸すだけであってただで上げるわけではないのだから、徳政令がないと債務問題は解決しません。 リーマンショック前だって世界経済のデカップリング論とリカップリング論があってデカップリングしているから日本は平気だとかいう変な説がありましたが、グローバル化なんて進む一方なのにデカップリングなんてありえません。案の定リーマンショックは世界を駆け巡りました。 ・・・と前置きが長くなりましたが、手持ちの1.5億のうちの1億を使って、 ・EDVを買い始めて配当も再投資して複利投資をしてアメリカの次の景気後退で売る。 ・その時はどうせ円高だろうからドルは安いだろう。S&P500のETFに全額移す。 ・5年でも10年でも気長に待って円安の時に円に戻して老後を迎える。S&P500が高いという事はどうせ円安ドル高だろう。 こんな戦略はいかがでしょうか? 売り買いの時期なんてどうせ素人にはわからないし、うまく売り抜けたり底値で買うことはできないけれど、さすがに実質実効レートでみて過去30年平均より20%円高とか、ニュースでもうアメリカだめだと言ってるとか、日本もアメリカも暴落するとか、さらにEDVが2,3割上がってすごく利が乗るとか、そこまでわかりやすい指標があればど素人でもスイッチング時期だとわかると思います。

  • 教えてください。

    ある経済学の本の中に、「景気後退局面に入りつつあるアメリカ型の株式資本主義も、限界を露呈しつつある。」と書いてありました。「景気後退局面に入りつつあるアメリカ型の株式資本主義」は何を意味するのですか。何をもって「景気後退局面に入りつつある」と証明できますか。例を挙げて説明していただきたいです。お願いします。