• ベストアンサー

洗顔料製造販売の許認可

私の会社で新しい事業を展開することとなり、洗顔料を製造し、販売することとなりました。 しかし、この事業については、素人も同然であるため、どのような認可を国もしくは、官公庁に対して、得なければいけないかまったくわからないため、どうか、その関係する許認可名や、認可の方法、どこに対して(厚生省等)行えば良いか教えてください。 また、関係するサイトや、書籍などご存知でしたら、そちらも是非教えていただきたいのですが、宜しくお願い致します。

  • kem
  • お礼率50% (17/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

洗顔料は化粧品の場合と医薬部外品の場合があります。洗顔料に限っては、化粧品でも医薬部外品でも効能効果の記載内容にほとんど差はありません。ただし、殺菌効果を標榜する場合は部外品に限られますが。 化粧品製造業、或いは、医薬部外品製造業の業態許可が必要となります。 所轄の都道府県の薬務課で相談されるのが一番です。というのも、これらの業態許可の権限は地方委譲されており、申請も立入調査も許可も所轄の薬務課が行うからです。 基本的には物的要件と人的要件が要求されます。 物的要件としてはGMPを満足させるだけの製造設備、そして、承認・許可に関する事項(重金属・ヒ素・灰分・成分含量‥)を試験できるだけの試験検査設備、さらに、原料及び最終製品の保管設備が必要となります。 また、通常は薬剤師を任命しますが、製造技術責任者の専任が求められます。 2001年3月に薬事法の大幅な改正が行われ、特に化粧品については、規制が非常に緩和されます。基本的にはネガティブリストで禁止或いは制限されているもの以外の成分の組み合わせの化粧品であれば、承認不要で販売名のみの登録で輸入・製造が可能となります。 ですから、2月までに新規業態許可申請をするよりも、3月以降、薬事法が改正された後に申請されることをお勧めします。 以上kawakawaでした

その他の回答 (2)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 薬事法で規定している「医薬部外品」に該当すると思われますので、業として行われる場合には、製造につき厚生大臣の許可が要ります。この許可は、都道府県または政令都市の衛生を主管している部局が行っています。  「医薬部外品」の販売は、薬局に限らず、コンビニ、スーパーなど制限はありません。 (薬事法) http://www.houko.com/00/01/S35/145.HTM (製造)これは栃木県ですが各県同じです。 http://www.tochigi-iin.or.jp/onestop/fukusi/e.htm

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

まず、洗顔料という事ですが、内容によって医薬部外品か化粧品、どちらかに該当します。 これらの製品は薬事法によって規制されます。 “薬事法”とお聞きになっただけでも > この事業については、素人も同然であるため という所で無理だと思いませんか? 少なくともWebや書籍だけでの勉強で到底製造・販売できるようなものではないと容易に想像がつく事と思います。 細菌検査やアレルギー検査、その他もろもろ。 そのような事が出来る人材がいるのであればここでこのような質問にはならないと思います、よくお考えになった方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 洗顔料の製造販売について、

    私の会社で新しい事業を展開することとなり、洗顔料を製造し、販売することとなりました。 しかし、この事業については、素人も同然であるため、どのような認可を国もしくは、官公庁に対して、得なければいけないかまったくわからないため、どうか、その関係する許認可名や、認可の方法、どこに対して(厚生省等)行えば良いか教えてください。 多分、行政書士の方に依頼しなければならないと思いますので、名古屋市内の行政書士事務所も教えていただければと思います。 また、関係するサイトや、書籍などご存知でしたら、そちらも是非教えていただきたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 福祉器具の製造販売

    福祉器具を製造販売をするにあたって、どういう許可がいるのか解らずにいます。厚生労働省などの認可などどういった方法でとるのか教えてください。今現在の事業とは別に新規事業として取り組みたいのですが、許認可関係が全然わからない状態です。県庁などへも訪ねたのですがあまり相手も解っていなかったようで不明瞭でした。よろしくお願いします。

  • 健康食品、天然水の製造販売に役所の許認可はいりますか?

    過疎地に住む友人が、汚染されていない自然の恵みをもとに事業を始めたいとの相談を受けました。 一つには天然水、もうひとつは健康塩ということですが、これらを製造販売するにあたって、何か役所の許認可はいるものでしょうか? もしいるなら、必要な手順につき御指導ください。

  • 生コン製造販売

    先月僕は生コン製造販売の会社に経理担当として就職したのですが、事業内容がいまいち理解できていないため少し困っています。どなたか生コン製造販売業に詳しい方がいらっしゃれば、おすすめのURL、書籍等を紹介していただきたいです。

  • 医療機器の製造と販売

    ちょっと込み入った質問になります。 医療機器は一般に売られている同じ機能をする製品に比べ非常に高い価格で売られています。私が製造販売したい医療機器も非常に高価な商品のひとつになります。その医療機器は製造からもう30年は経っており特許をとっていても期間は過ぎているようにおもわれます。 まずは製造にかんしてその製品のすべての部品を同じように作っても法律的に大丈夫かどうかをしりたいのですがどこでしらべたらいいでしょうか? あと厚生労働省の認可をうけるなどの手続きをお知りの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 医療機器製造販売の受託をしてくれる会社の探し方

    現在、医療とは関係ない仕事をしておりますが 縁あって、知り合いの医師にアドバイスしていただき、 ど素人ながら、医療機器の開発をしております。 一般医療機器でクラス1のプラスチックかシリコンの商品です。 本業が、医療機器製製造販売の認可を受けられる職業ではない為、 どこかの会社に製造と販売をお願いして、医療機器製造販売の認可を 受けたいと思っています。 インターネットで、少ないロット数でも請け負ってくれそうな所に メールをしているのですが、なかなか返事がもらえなかったり、 クラス2からしか請け負ってもらえないなど、 会社探しに苦戦しています。 クラス1の医療機器の製造販売を、受託してくれそうな会社を 探すには、どうするのが良いでしょうか? また、この商品の類似品の製造元などにも、メールしていますが 返事をもらえませんでした。 検索ワードなども、専門用語などあったりするのでしょうか? どなたか、お知恵を貸していただけたら非常に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 車のドレスアップパーツの製造と販売をしたいのですが

    タイトル通りのご質問となります。 新規事業として、車のドレスアップパーツの販売を行いたいと思っております。 主に輸入販売ですが、オリジナルの商品の製造と販売も並行的にしたいと思っています。 エクステリア、インテリアパーツで、両面テープで貼り付ける程度のものです。 製造に当たっては、日本国内でするつもりです。 金型屋に聞いた話なのですが、特許からみの法律に引っかかるのではないのかとの事です。 商品にライセンス名を入れるのは論外なのですが、形を製図し、FRPやABSで成型を行い、それらを販売を行った場合、引っかかるかどうかです。 国内で製造を行わず、国外で製造依頼を行っている業者が殆どなのは、法律逃れも含まれているとの事だそうなのですが、どうなのでしょうか? 私は、国外で製造した方が純粋に安いからだと思っております。 数年前と違い、国内で製造した方が結果的にはコストが安くなるものもあります。 法律うんぬんの話をしてしまうと、依頼元に結局罰則が行くので、国内外は関係ないと思うのですが…。 製造の自由もなくなりますし、車を乗る人たちにとっても楽しみがなくなってしまいます。 著しくデザインを損ねるようなものを販売する予定はありません。 ドレスアップを行う対象の車は、主に新型(フルモデルチェンジ)のタイプで、発売して1~3年内程度のものです。 その道に詳しい方、教えていただけると助かります。 私個人でも調べたのですが、情報らしい情報が見当たりません。 専門外ですが、法律に詳しい方に聞いてみたのですが、そんな事例はないとの事でした。 宜しくお願いいたします。

  • 医療機器の販売名

    先日、医療機器の販売名は既承認品と同一の販売名では承認を取得することができない。言い換えれば、一品目に対して複数の許認可(認証)が存在することはタブーということを聞きました。薬事法の基本だということでしたが、そのことが記載されている通知のような物を見つけることができません。「医療用具製造申請の手引 第10版」には確かに既承認品目と同一の販売名はダメと記載がありますが、そもそもこの手引きは旧法の時代のものであり、生きているのか怪しいですし・・。 ご存じの方がおられたら教えてください。

  • 海外製のネットワーク製品について

    お世話になっています。 海外で製造されたネットワーク関係の製品は、我が国では販売されていないのでしょうか? 海外製のネットワーク関係の製品は、我が国では一般的に使用できない(許可の関係?禁止の関係?認可の関係?)のでしょうか? 済みませんが、御教示ください。

  • 重金属の中間処理について

    会社でユーザーから重金属の廃液(六価クロム・シアンなど)を回収、貯蔵し貯まった時点で最終処理業者に渡して一つの事業を展開して行こうと言う動きがあり、私もそのプロジェクトの一員に組み込まれてしまいました。発案者の考えは、回収した廃液を空ドラムにでも貯めて、満タンになったときに最終処理業者に渡せばいい程度の安易な考えのようです。私も素人同然なので処理についてはサッパリ分かりませんが、そんな安易にできる事業ではないと思っています。知りたいのは(1)どのような設備が必要になるのか?(2)免許や認可はいらないのか?(3)その他、事業を展開するにあたって必要になるのは何か? お詳しい方がいらっしゃいましたら是非、お力添え頂きたくよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう