• ベストアンサー

結露で困ってます。

木造3階建て住宅(築11年)に住んでますが、ガラス窓の結露がひどく困っています。特に2階の8畳の子供部屋兼寝室がひどく、北側の出窓になっている部分の下部は毎日水浸しで、このまま進めば腐食しそうな勢いです。ちなみに布団の上げ下ろしはあまりせず、家族4人で寝ています。ガラス窓も普通の一枚ガラスで雨戸もありません。現在寝る前の10分間くらいエアコンを26度でかけてます。外気温は夜から明け方は氷点下近くになります。なんとかならないものでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

温度差があってその設備状況ではどうにもならないですね。 毎日雨戸&カーテンを引きかつ毎日の換気を心がけるなどするとしても限界があるでしょう。 ペアサッシ&雨戸をとりつけるとか、断熱性の高いカーテンをつけるなど組み合わせて根本的な設備投資をしないと変わらないと思います。 すぐできるとしたら、窓の下にタオルとシートをひいて、せめて水が広がらないようにするのと、換気を心がけることでしょう。布団の上げ下ろしは、なるべくしないと床や畳が痛みますよ(カビ生えたりもしますし)。

その他の回答 (4)

  • TIGER1
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

我が家はハウスメーカー製木造プレハブ住宅ですが、同じように結露で悩んでいました。 今年、寝室のみ、アルミサッシの窓の内側に樹脂製サッシの窓を設置しました。 完全ではありませんが、結露が緩和されたようです。 また、部屋もやや暖かくなったようです。 費用ですが窓3枚(掃きだし戸含む)で11万円でした。 (色は2種類あります。)

  • ookega
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

ケイソウド、珪藻土ってご存知ですか?昔エコカラットってシーエムありましたよね。シーエムには出ていないけど左官やさんでも取り扱っています。この珪藻土というものは調湿(湿度を自分から調整できるんです)作用があり。室内の湿度が高いときには信じられないほどの量の水分を蓄え湿度が低いときには逆に水分を放出する。面白い素材なんです。 それだけではなく防音、防火、保温、脱臭、効果もあるんですその上人体に影響がある物質はまったく入ってなく。いまだいぶ話題性が高い素材なんです。 少しお金がかかるかもしれませんが、長い目で見ていけば、決して高いものだとは思えないんですが、調べてみたらどうでしょう、 thedrunkardさんのお宅では結露がかなりひどいようですし、築年数もそんなにでは有りませんからローンなど金銭的には大変だと思いますががんばってください。 ほかにもいい方法があるかもしれませんが私からはこれしか出ません、スイマセン。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.3

そろそろ結露の質問も終わる頃かと一安心していたところだったのですが、かなり重傷の結露状況のようですので、判る範囲でアドバイスさせていただきます。 まずは過去の結露に関する過去の質問を検索して学習してください。 今シーズンに私が回答したものを寄せ集めれば今回のケースのアドバイスは終わってしまうはずですが、過去の回答をすべて整理してあるわけではないので、探す作業は質問者の方にお願いします。 要点を列記しておきます。 1.結露の原因は家族四人が発する「吐息」に含まれる蒸気(水分)と体から発せられる「汗」です。 おまけに上げ下ろしをあまりしない布団は水分をふんだんに含んだままなので、条件としては最悪です。 2.結露を防ぐには、就寝中に発生する水分を除去するか、空気中に水分が充満していても結露しない窓ガラスの状態を作る必要があります。 前者の対策として『換気扇』を使用すると良いのですが氷点下まで下がるようでは外気流入による温度低下も問題視されますので『熱交換器付換気扇』を新設しましょう。 熱交換器付換気扇には二種類あって、1)全熱交換器(水分が逆戻りしてくる)、2)顕熱交換器(温度だけ交換する)ですが、2)の顕熱交換器付を取り付けてください。 後者の対策としては、1)断熱サッシとペアガラスの組み合わせに変更、2)ふく射暖房器(ハロゲンヒーターなど)で窓ガラスを加熱する、があります。 結露温度よりも窓ガラスの温度が高ければ結露はしませんから、1)は温度低下を防ぐ、2)は温度を積極的にあげる方法です。 雨戸を取り付けることも幾分効果があります。 現状の住宅設備で、現状の使い方を続ける限り結露はなくなりません。 結露の元になる水分の除去、結露温度への温度低下防止、この二点から考える必要があります。 アドバイスしなければならない項目があまりに多すぎて書き込みきれませんので、あとは過去の質問を精査して学習し、現状の問題点が整理できたところで新たに的を絞って質問を書き込まれたほうが良いでしょう。 ワンポイントだけ忠告。 寝る前のエアコンは止めましょう。 布団から水分が蒸発して結露にとどめをさしています。

noname#5746
noname#5746
回答No.2

こんばんは♪ 冬の室内は考えている以上に湿度が高くなっていますから、湿度を下げること に気を配るとよいと思います。 部屋の温度をあまり上げないほうがいいです。 窓の結露はめんどうでも一日に数回ふき取るようにするとよいです。 これは最も効果的な手段だと思います。 特に朝暖房を入れて部屋が暖まる前に拭くのがいいです。 朝に結露したままにしておくと部屋が暖まるとともに蒸発してしまい、その水分がまた 結露することになるからです。 結露にはいくつもの要因があるとおもいますが、効果的な対策のないまま、 窓が結露しないようにしてしまうと今度は部屋の別の場所で結露することになることがあります。 湿度のたまりやすい空気のよどむところや部屋の角部分、たんすの裏とかのせまいすきまとか、 あるいは目に見えない壁の内側が結露することもあります。 暖房器具はエアコンであればよいですが、石油などですと一時間の暖房で 約1リットルの水蒸気が出るといわれています。 それで一日中窓を閉め切らないようにして部屋の湿度を下げることを考え換気 することもよいと思います。 エアコンしか使っていなくとも窓を閉めておけば湿度が高くなりますから換気は 効果があると思います。 台所での煮炊きとか、風呂場のお湯なども部屋の湿度を上げてしまう要因なので 換気扇は必要以上と思えるくらい回しておくのがよいです。 夜就寝前には窓を開けて部屋の空気を外の空気と入れ替えるのもよいです。 湿度を下げることもできますし空気の温度も下がるので夜間に結露しにくくなります。 せっかく部屋を暖めて布団に入ったのに、と思うかもしれませんが、 布団の中はあったかいでしょうし、いくらか涼しい方が気持ちよく眠れるのではないでしょうか。 gooやgoogleなどの検索  結露対策 で入力してみるとさらによい情報が得られるかもしれません。

関連するQ&A

  • 出窓の結露?雨漏り??

    築20年のアパートについて質問です。 3階建てですが、1階の部屋の北側出窓2カ所が、雨が降ると結露したような状態になります。夏の時期も含めて、結露するほどの温度差ではないのですが、出窓のガラスとサッシがぬれて、そこから出窓下側のボード幅木などが湿って腐ってきています。 どこからか雨漏りという感じではなさそうです。2階は同じ北側の窓は、雨が降っても何ともありません。1階の西側、東側の窓も、雨が降っても何ともありません。北側の出窓のサッシとガラスだけが結露したような感じでぬれてきます。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 窓の結露について

    小さい窓は雨戸がないため結露が酷く水がたれてくることもあります。 防止スプレーかけてもダメです。 それと氷点下になる日は冷たい風がきます。 結露を防止するにはダンボールなどを窓に貼ったほうがいいのでしょうか? 他に方法があれば教えてください。できれば100円均一で手に入る安価なものがいいです。

  • 結露について

    お世話になります。 2×4 高気密高断熱。オール電化で暖房は1階が蓄熱暖房 1階が吹き抜けになっていて蓄暖の熱が2階まで上がるので、 2階の部屋は寒い時だけエアコンです。 サッシは樹脂サッシでペアガラスです。 今年の春に新築して、初めての冬を過ごしています。 北側に面している2階の長男の部屋の窓だけが結露します。 同じ北側の面の窓でも次男の部屋は結露しません。 条件が違うとすれば、長男は部屋にいる事が多いという点です。 たくさんある窓のうち、一つの窓だけ結露する事が どうも納得いかずにいます。 断熱材の入り方が不十分だと結露を起こす・・・というような話も耳にして もしかしてうちも???と心配です。 何か考えられる結露する原因はありますでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

  • 出窓のひどい結露と、下に溜まった水の排出について

    関西地方の築25年のマンション2階、東向きの出窓の結露に悩んでいます。 北東の角部屋、寝室。暖房はエアコンとウィンドーヒーター。結露の水源は人間2人です。 この部屋には出窓のほかに北向きベランダの吐き出し窓がありますが、そちらはウィンドーヒーターのおかげで曇る程度で水滴が流れるまではいきません。 他の部屋も燃焼系ではなく電気系のヒーターのみ使用。加湿器は持っていません。 自炊はほとんどしません。 浴室とトイレは24時間換気扇をまわしっぱなし。 洗濯物は外でしか干しません。 浴室と寝室に1日1回、除湿器を2時間かけます。 部屋の換気は、雨が降っていなければ正午から午後2時までの間に30分以上、向き合う2方向の窓を開けて風通しをしています。 カーテンボックスから出窓の天板ギリギリまで分厚い遮熱カーテンを垂らしてみたり、逆に一切のカーテンを撤去してみたり、ガラス面に断熱専用のプチプチを貼ったり、プチプチを大きめに切ってアルミサッシまで覆うように貼ってみたり、出窓に小型の扇風機を置いてガラスに向けて風を当てたりもしましたが、たいした効果なし。 唯一効果のあったウィンドーヒーターは、出窓正面のガラス部分(普通の窓のように横滑りで開閉可能)にしか置けず、出窓の両脇の羽目殺しのガラス部分の結露がものすごいのです。 出窓のガラス部分の奥行きは30cmほど。そこにおさまる短いサイズのウィンドーヒーターが存在しないようで、今は気休めにプチプチを貼っているだけなのですが、1番分厚いタイプの結露防止プチプチの表面にまで結露してそれが流れ落ち、桟にたまります。 出窓正面の開閉可能な部分はサッシのレールに切り欠けがあり少しずつですが外に排水されるようになっていますが、両サイドの羽目殺し部分は水の逃げ場がないうえに自然乾燥する暇もなく結露するので常になみなみと水が溜まっていて、1日放っておくと出窓天板に溢れて水浸しになります。 また出窓の天井、ガラス面に近い部分にも常に大きなしずくがぶら下がっている状態です。 内窓も検討しましたが出窓の形状から効果的な設置は無理と言われました。 もう万策尽きました…。 何か良い知恵はないでしょうか。

  • 北側部屋出窓の結露をなんとかしたい

    北側の寝室に単層ガラスが入っている出窓があるのですが、冬場は特に結露がひどく困っています。ガラスだけペアガラスに入れ替えても枠がアルミなので効果は半減しそうですし、出窓の前に二重にサッシを付けるのが良いのか考えています。ただ、二重サッシにすれば出窓の意味も無くなってしまいそうなので、他に方法がないかご教示下さい。

  • 酷い結露対策

    毎年冬になると、寝室にしている北側の部屋の結露とカビが酷く困っています。 出窓は毎日お風呂場のように水浸しになり、窓やクローゼットのカビが凄いです。 カビ取り剤やこまめな換気、毎朝の窓拭き、水周りは一日中換気扇を回したりと 思いつく事は全てやっているのですがあまり効果がありません。 ちょっと気を抜くと、すぐにカビのオンパレードになるので毎日憂鬱で仕方がないです。 小さい子供もいるのでカビも心配です。 他に原因は・・・外との温度差?と思ったのですが その部屋だけ外にいるほど寒いです。 ここで調べた結果、今年は窓にプチプチの結露防止シートを貼ろうかなと思っているのですが やっぱり除湿機も購入した方が良いでしょうか? とにかくこのカビと結露から開放されたいので、おすすめの除湿機と 他に対策があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結露に困ってます!

    窓の結露対策を教えて下さい。 現在、西側の出窓(ガラス面は凸凹)にプチプチの結露防止シートを貼っていますが、全然効果がありません。あまりの水量にシートがはがれて下側の木枠に水が溢れています。おまけにシートを貼っている為、夜になっても水分が乾かずに窓が濡れたままです。どなたか対策を教えて下さい。

  • 窓の結露

    築5年の鉄筋マンションに住んでいます。 この時期から、北側の窓の結露がひどくなってきました。 対策として、結露防止シートを購入したのですが、我が家の窓は 網入りの凸凹したすりガラスなので、貼り付けることができませんでした。 すりガラスでも貼れるシートをご存知でしたら教えてください。 また、シート以外でもできる結露対策も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 窓ガラスの結露

    2×4で新築した家なのですが、1階の和室の窓が 東側だけ結露します。南側の吐き出し窓のガラスは なんともないのですが・・・・・・。 これって結露するほうの窓ガラスの不良でしょうか? 建物に原因があるのでしょうか? ガラスはペアガラスです。

  • 結露がひどいです…

    マンションの5階に住んでます(最上階です) 暖房はガスファンヒーター使用で、温度は20~22℃に固定。 また、暖房は寝る30分ぐらい前に消して、後は布団の中で暖を取ってます。 南側に換気口がついてて、ここは24時間開けっ放し(と言うか、開け閉め出来ない)です。 あと北側からも隙間風が流れ込んできてるようで、冷気は南北から常に流れ込んできます。 それでも朝起きたら、窓全面が濡れています。 毎朝フェイスタオル2枚ぐらい持ち出して、家中の窓ガラスを拭くのも面倒です。 一体どうしたら、結露を減らせるのでしょうか? 除湿機でも買えば解決するのでしょうか…?