• ベストアンサー

不動産鑑定士・宅建など不動産関係の資格について

来年度の四月に就職が決まっています。 この残りの大学生活の間に何か資格を取ろうと思うのですが、不動産関係の資格で上記の資格の他に取っておいた方がよい資格などありますでしょうか? 費用・テストの時期などのタイムテーブル、独学可能な域かなど教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お話を聞くところ、文系の方のようですので、建築士などは除外して、 不動産関連の文系国家資格は、 宅建・不動産鑑定士・マンション管理士の三つがあります。 不動産鑑定士は短答式試験と、論述式試験に分かれており、前者は5月前後が試験日受験料7000円台、後者は8月前後が試験日、受験料8000円台、平均学習時間は1700時間程度といわれています。 活躍の場は、開業の他に不動産証券化に係わる金融機関などが多いようです。 来年の4月に就職なさるようでしたら、 不動産鑑定士は少々敷居が高いように思われます。 一方宅建は10月前後が試験日で受験料は7000円台、平均学習時間は200時間程度といわれております。 宅建でしたら、今からですと、一日1.2時間程度の学習で独学も十分可能です。 これは、不動産業界の人であれば必須とも言える資格ですね。 マンション管理士は試験日は12月前後、平均学習時間は700-800時間。受験料は9000円前後といわれております。 こちらは現段階ではそれほど需要はないですが、今後マンションの老朽化などで需要が見込めることから、現在人気資格化しているようです。

参考URL:
http://netnavigate.net/shikaku/fudousan.php
baffetto12
質問者

お礼

ありがとうございます。 不動産鑑定士置いといて、宅建の資格からとってみます! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • takafun55
  • ベストアンサー率34% (78/228)
回答No.2

不動産関係に就職なら宅建は必須でしょう。 資格も重要ですが、民法や法規を知っているということが実務に役立ちます。 不動産鑑定士は、難関ですからはっきり申し上げて無理でしょう。時間がなさ過ぎます。 マンション管理士は、今のところ需要がありません。 まずは宅建をとることです。宅建をとった後に更に上を目指したい時に不動産鑑定士に挑戦してください。但し、3年くらいは覚悟が必要です。

baffetto12
質問者

お礼

三年ですか・・・・ 社会人になってから勉強し始めるのも大変そうですね・・・・ まずは宅建から頑張ってみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 不動産鑑定士、宅建、積算

    もしものときの転職(保身)のため、不動産鑑定士、宅建、建築積算士の3つの資格取得を考えています。 不動産鑑定士がほかの2つに比べて難易度が高いことは、もちろん知っています。 そして、どれも1年に1回しか試験がないことも聞いています。 さて、これら3つを来年、すべて独学で取得するこという、夢のようなことは可能でしょうか。 そしてまた、独学の方法としてはどのようなものが考えられるでしょうか。 あと、3つとも受検資格は特になく、誰でも受検できると認識していますが、間違っているようでしたら指摘してください。 ※:受検者は偏差値60レベルの理系大学卒の人(建築・土木ではない)だと想定してください。

  • 不動産鑑定士について教えてください

    現在、宅建主任者資格を持っています。 何か、専門職として働ける様に他にも資格を取りたいと考えています。 初めは、司法書士を考えていたのですが、他の方々の書き込みを見て いると、難しい上に、収入に結びつきにくい。。。との事。 そこで、不動産鑑定士はどうかな? と思いました。 しかし、不動産鑑定士についての知識が 全くありません。 それで、皆様に教えて頂きたいと思いました。 (1)宅建主任者を持っている事で、少しは不動産鑑定士の  勉強の足しになるでしょうか? (2)それから、難易度はどの程度でしょうか? (3)就職もしくは、独立には役に立ちますか? (4)独学は可能でしょうか? 以上、教えて下さい。 他にも何かアドバイスがあれば 宜しくお願い致します。

  • 弁理士、不動産鑑定士など資格についての質問です。

    次の4月から大学1年で 理系で電子情報工学部に入ります。 これからの大学生活で資格を取りたいと思っています。 いま魅力を感じている資格は 弁理士 不動産鑑定士 土地家屋調査士 弁護士 司法書士 の5つです。 この5つの資格はどれも難易度が高く 文系理系、両方の資格もありますが興味があります。 資格の平均年収や安定性や需要、独立開業に向いているかを 考慮して、どの資格が1番おすすめかを教えてください。 安定性や年収や独立開業には個人差があることは 分かっていますので目安として平均でお願いします。 理系出身なのに、文系的な資格を取ろうとしていますが、 予備校とかに通って頑張ろうと思っています。 あと、どの資格も難しいとは思いますが、 独学で勉強するのに、5つの中でも最も 一般的に難しい資格はどれでしょうか? できれば、難しい順に並べて理由を教えてほしいです。 ほかにもオススメ資格があれば教えてください。 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 資格

    おはようございます。 今年度から3回生になりました。 大学生活も残りわずかなので来年の就職活動に備えて何か役に立つ資格を取りたいと考えています。 今現在所有している資格はTOEIC800点と資格ではありませんが韓国語はほぼ完璧にできるというぐらいです。 将来は商社で働きたいと思っていますので何か役に立つ資格があれば教えてもらえないでしょうか?

  • 不動産鑑定士について

    私は某国立大学生です。現在、単位をとり終わって授業が少ないので、多分に時間があります。そこで、せっかくだから資格の勉強をしようと思っています。 将来就職を考えたときに、将来興味のある業界として、不動産・金融・都市開発があるので、これに近い分野の不動産鑑定士を目指そうかと思っています。 これを目指すメリットとして、地方でもある程度の仕事があることがあげられると思います。ですので、私の今の将来プランのひとつとして、若いうちはバリバリ不動産や金融業界で働いて、40くらいになったら地元に戻って鑑定士として働けることがあるのが私の考えるメリットです。ただ、この資格はあくまでも「鑑定」であって、不動産金融などとは絡んでこないのかなあと思っています。私は、いちばんは鑑定そのものがやりたいのではなく、REITなどの金融プロジェクトや都市の再開発プロジェクトにかかわりたいと思っています。 そこで、質問です。上に挙げたような金融・不動産関係に就くことと不動産鑑定士の資格取得のための勉強をすることにどれくらいつながりがあるのでしょうか。鑑定士の勉強をしていて、将来自分のやりたい仕事をする上でいろいろ役に立つのであれば、モチベーションも上がりますし、難関試験を突破しようという気にもなります。ですので、その鑑定士の勉強の金融・不動産業界での普遍性について、教えてください。お願いします。

  • 不動産鑑定士の資格を高卒で取得しても就職できますか?

    会社を退職し、不動産鑑定士の勉強をしたいと考えている者です。 私は大学を1年で退学していまして、最終学歴が高卒になります。 来年から受験資格に制限がなくなり、私のようなものも受験できるようになりますが、基本的に不動産鑑定士の受験者は高学歴であると聞いています。 もし資格を取得できたとしても、就職口があるのかが心配です。 どなたか事情に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産鑑定士の開業について

    恐れ入りますが、不動産鑑定士の開業についてお尋ねしてもよろしいでしょうか? 不動産鑑定士は、資格取得後、鑑定事務所や金融機関に就職せず、 実務経験がなくても開業して、実務が出来るのでしょうか? (喰っていけるかどうかは別です) 例えば、鑑定士と同様、難関資格である司法書士の場合、資格取得後、 司法書士事務所に就職して数ヶ月ないし1年くらい実務を学び、独立するといった短期独立者が多いです。 また、過去、昭和40年~バブル期くらいまで、不動産売買が多い時代、司法書士資格取得後、 実務経験を積まずイキナリ独立した方もおられたそうです(当然、苦労はすると思いますが)。 不動産鑑定士の場合も、実務修習終了後、イキナリ独立開業し、 徐々に実務を覚えていくという事は可能でしょうか? 嫁が、皮膚科医なので、生活費等は、恥ずかしながら、嫁のお世話になると思うのですが・・・。 質問を変えてお尋ねしますと、 【イキナリ開業して実務を覚えることは可能なのでしょうか??】という事でございます。 実務修習がはじまり、首尾よく修了したら、即開業するつもりです。

  • 宅建と建築士

    カテ違いでしたらすみません。 僕は大学卒業後に不動産会社に就職し、 現在営業の仕事をしながら宅建の資格取得ために独学で勉強しています。 先日、叔父(一級建築士で独立してます)と呑んでた時に 「宅建合格したら将来一緒に仕事もできるな~頑張れよ」と言われました。 僕は、宅建の資格が生かせるのは不動産業だけで建築業界とは似てるようで全く関係がないように感じるのですが、、、 実際手を組んで一緒に仕事をしたりすることってできるんでしょうか? (それとも酔ってたし励ますために適当に言っただけなのか、、、。)

  • 不動産鑑定士と就活

    こんにちは。以前にも似たような質問でお世話になったのですが、新たな悩みができてしまったのでどなたか教えてくださったらありがたいです。  今年の宅建におそらく受かったので、今度は不動産鑑定士の勉強を始めようと思い、予備校に通い始めたのですが、よく考えたら私は今大学2年生で、鑑定士の短答式試験は5月にあり、論述式試験は8月にあるので、合格を狙うなら少なくとも再来年(4年生の春~夏)だと思っていました。それまで必死で勉強するつもりではいるのですが、その試験の時期(4年生の春~夏)って就職活動で一番忙しい時期ですよね!? だとしたら鑑定士の資格を今するよりは他のこと(アルバイトや、もっと簡単な資格の勉強)をしたほうがいいような・・・という気がしてきてしまいました。 それとも今から5月まで短答式の勉強だけして「短答式には合格した」という結果を就活でアピールできるようにした方がいいのでしょうか。まだ就活についてよく知らないのでどなたかアドバイスおねがいします!!

  • 資格受験のリスクと不動産鑑定士

     はじめまして。現在不動産鑑定士の受験を考えています、法学部1回生です。  不動産鑑定士には高校生のころから考えていたのですが、鑑定士の試験制度が変わり合格率が相当下がっていて、驚きました。ただ、去年より今年の方が受験者が減っていたり、合格者の増加もあり、これから合格率は上がっていくのかな、と思ったのですがどうでしょうか?  また、鑑定士だけに言えることではありませんが、難関国家資格受験には資格浪人がつきもの、また、それでも不合格になるリスクは当然考える必要があるとおもいます。むしろ不合格者のほうが多いので、こんなんなら資格受験しなかったら良かった・・・というのが非常に怖いです。だからまず、まだ通りやすい国家II種あたりを受験し、4回生、就職してから2年ほどで合格、というプランを考えています。  考えが甘いのは承知していますが、大学生の時に資格受験を目指した人の意見を聞いてみたいとおもいまして。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう