• 締切済み

センサの事で質問です

超音波距離計ではセンサの送受信器に圧電セラミックスを使用していますが、なぜ圧電セラミックスを使用しているのでしょうか? また、圧電セラミックス以外にも水晶体などの材料がありますが、それらではなぜ駄目なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

超音波領域でも水晶発振子を作る事は可能です。でも大きな水晶が必要ですし、研磨するのでとても高価になります。 余談ですが、高周波領域でも、フィルター素子として使う場合に、水晶発振子とセラミック発振子のどちらも使われます。これは精度と製造コストの交換条件です。 水晶は研磨して周波数合わせをします。精度は高いですが高価です。 セラミックは、原料を混合して成型し焼成しますので、精度は多少低いですが大量生産でき、コストが安いです。(奥の手として選別と言う手もあります) 現在ではセラミックフィルター全盛といってもいいと思います。 基準周波数発振子としては水晶が使われます。(原子時計は別です)

  • tosishun
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.1

水晶振動子の発振周波数を考えて頂けば判ると思いますが 超音波のような低い周波数の振動子を作るのは無理です。 たとえ出来たとしてもとんでもない金額になるでしょう。 センサでも同じ事です。 また効率(発信機では信号入力に対する音波出力、センサでは音波入力 に対する信号出力)にも格段の差が有ります。

関連するQ&A

  • 圧電ブザー

    圧電材料には様々なものがありますが、圧電ブザーに使われている圧電セラミックスの材質はなんなのでしょうか?知っているかたおられましたら教えて下さい。

  • 圧電素子のついて

    圧電素子について調べていたらセラミックスのものと水晶のものがあったのですが、この二つはどのような違いがあるのですか?特性の違いやどのような使い分けをしているか等をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • センサを用いてブザーを鳴らしたい。

    反射型フォトインタラプタをセンサとして用い、圧電ブザーを鳴らそうと思っています。しかし、それがうまくいきません。 センサはローム社のRPR-359Fを用いて、抵抗とコンデンサ、シュミットトリガを使い発振回路を構成しました。それに圧電ブザーをつないだのですが、駄目でした。 センサと発振回路は、それぞれが独立しているとうまく動作してくれるのですが、これらをつなぐとうまくいきません。ブザーが鳴りっぱなしになってしまいます。 うまく動作させるにはどうしたらよいでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 有機圧電材料

    有機圧電材料が圧電セラミックスより加工しやすい理由を教えてください

  • 超音波センサの相互干渉

    超音波センサについて調べると、時々相互干渉という言葉が出てきます。どうやら二つのセンサを近づけて使うと片方のセンサを駆動させた時にもう一方にもその影響が伝わることのようなのですが、具体的にどのようなことが起こるのか御存知の方がおられましたら教えていただけますでしょうか。あわせて相互干渉は複数の圧電素子を近づけて使った場合にも発生するのか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 超音波センサについて

    はじめまして超音波センサで331.5+0.6t(m/s)という公式があります。そしてtは温度なのですが、なぜ温度によって超音波の距離が変わるか教えてもらえますか?お願いします。

  • 超音波センサの使用方法が分かりません.

    超音波センサ(MX001 LV-MaxSonarシリーズ)を使用して壁までの距離を測定することを考えています.そこで,どういうプログラムを書けば超音波センサの処理が出来るのかというのが分からずに困っています.プログラムの書き方,また参考となるようなサイトがあったら教えてください. また使用しているマイコンはsh2-7047を使用しています.マイコンの使用知識は研究で使用した事があるのでそこそこ自信はあります. 以上です.宜しくお願いします.

  • 超音波センサは送受信兼用可能?

    水の掛かる屋外で超音波センサを使用したく、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00170/ にあるセンサを検討しています。 そこで、送信と受信を2つのセンサから交互に行いたいのですが、 このセンサは送信側と受信側が分かれており、それができなさそうです。 しかし、センサの説明を読むと、一見送信側と受信側の構造は同じように見え、 どちらで使っても問題なさそうに見えますし、通常の超音波スピーカであれば、 http://araita.hiho.jp/parawind/anemo1.html にあるように兼用している例があるのですが、 こういったセンサーではそういうことは無理なのでしょうか? また、防滴型で送受信兼用できるような製品があれば教えていただければ幸いです。

  • キーエンスの超音波センサーについてです

    僕は今、株式会社キーエンスの超音波センサ”FW-H10R”を使って壁までの距離の計測を行っているのですが、センサの出力をインターフェースボードにつなぎ、取り込んだ電圧値をC++で距離に換算して距離計測をしています。 今回は(取り込んだ電圧)*(261.67)という形で計算したのですが、センサーと壁との距離を動かしたりしても常に同じ値ばかりが出て全く正しい値を返してくれません。(検出範囲内には入っています) どなたか、超音波センサをC++で使っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • センサの使用用途について教えて下さい。

    ・ 私なりに調べてみたのですが、各センサやスイッチが   どういう用途で使われるのか、イマイチわからないので   間違っていて、ほとんど選び出すことができませんでした。   どうか、簡単の用途の説明つきで、お力を貸してください。 1・機械センサ 2・物体センサ 3・温度センサ 4・磁気センサ 5・光検出センサ マイクロスイッチ/圧電素子/光学式変位センサ/ストレインゲージ/近接スイッチ/リードスイッチ/超音波スイッチ/ホール素子/硫化カドミニウムセル/磁気抵抗素子/光電スイッチ/静電容量型変位センサー/ 熱電帯/フォトトランジスタ/タッチスイッチ ・ 機械センサはどういうものをさすセンサなんですか? ・ 物体センサとは、物体を確認するセンサという解釈でよいのですか? よろしくお願いいたします。