• ベストアンサー

塾の正社員ってどんな人?

塾(大手大学受験予備校を除く)の正社員ってどんな人が多いのでしょうか?普通新卒の場合だと一部上場の大企業とか公務員とかをまずは目指しますよね。塾は中小企業だし少子化で将来性があまり良いとは思えないし教職志望なら学校の先生目指すと思うのですが?教師目指してるサークルの先輩も塾講のバイトはしていますが、塾に就職する気は全くないそうです。やはり中途採用の人が多い業界なのでしょうか?離職率も高いと聞きますし実際給料とかボーナスって良いのでしょうか? また、似たような業界で家庭教師派遣会社がありますが、こちらはどうなのでしょうか?こちらは先生はみんなアルバイトですよね。どんな人が社員になっているのかますます不思議です。 就職活動をするのはまだまだ先のことですが就職で失敗したくないので今のうちにいろいろな業界の実体について知っておきたいと思っています。忌憚のない率直なご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amino112
  • ベストアンサー率57% (70/122)
回答No.2

ある予備校で4年間アルバイト経験のあるものです。 離職率ですが、どこの業界と比べるかで高いか低いかは変わってくると思いますが、心身ともに大変な仕事ではあることは確かなようです。 現役生を相手にしていると、生活のリズムが狂います。 授業は放課後、つまり夕方以降になるので、出勤は午後で、帰社は夜遅く(残業すれば深夜)になります。 土日も、補講や模試、入塾説明会などで出勤しなければならず、休みは平日になってしまうため、学生時代の友人と遊ぶ機会も激減するそうです。 また、周辺にある学校にはパンフレットの設置をお願いすると言った営業がある他、○○高校から何人入学させるなどノルマもあるそうです(少子化の傾向が著しいのでこれが辛いそうです)。 入試は人生を左右しかねない行事ですから、親からのクレームもすさまじく、精神的につぶれてしまう人も見ました。 何より3月になっても、4月の新学期を迎えると同じことをまた一から繰り返すわけで、長年勤めていると発展性のなさに飽きてしまうそうです。 1年保たずに辞めてしまう人は少なかったですが、大抵の人は10年くらいで辞めてしまうようですね。 勤務環境が厳しい分、収入はいいそうです。 休みが平日で遊びようがないせいか、スーツやアクセサリーにお金をかけている人が多かったです。 余談ながら、教育産業と言うこともあるのか、女性の社員も多く、男女比はほぼ同数でした。 そして、特殊な環境と言うことのせいか、社内恋愛や職場結婚が多かったです。 以上は本社等のスタッフ部門ではなく、校舎で働く現場の教務・事務部門の話です。 暗い話も多くなってしまいましたが、一例として参考にしてもらえればと思います。

dochiteboy
質問者

お礼

とても詳しいお話を聞かせていただき、ありがとうございます。参考になりました。やはり仕事内容は激務と言えるのかもしれませんね。子供の進路を左右しかねないのですから責任もあるだろうし。その分やり甲斐もあるのかもしれませんね。それにしても退職した人の再就職先が気になるところです。

その他の回答 (1)

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 新卒が公務員とか、塾は中小と言うのが間違いじゃないかと。ポッカとか村田機械(マイナー?)とか、意外と大きい会社なのに株式を上場していない企業は多くあります。  塾と言っても会社は会社ですので、そこそこ規模があれば、経理、人事、庶務などいわゆる事務は一通りいることが多いです。また、講師の人たちも常勤であれば、大抵は正社員かパートタイマーのはずですし、

dochiteboy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、そう言われてみると大きい会社でも株式を公開していないところもありますね。塾というとすぐに先生をイメージしてしまいますが先生以外の仕事も結構あるのですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 派遣と正社員

    私は、中小企業(100人規模)で正社員として5年弱勤務した後、大手上場企業で7年間派遣社員として勤務しております。どうして派遣社員を選んだかと言いますと、正社員として働いていた時は、ボーナスはあっても寸志・有給あってないようなもの・残業代は出ない。5年弱勤務して、1年に1回昇給はありましたが、給料の手取りは\1000も上りません。もちろん産休育休制度はありませんでした。 今は、大手企業で派遣社員として勤務していて、残業代はきちんと貰えて、有給もきちんと取れます。いつ契約終了するか分かりませんが、契約終了でしたら失業保険はすぐ貰えるし、それでいいかな?と思っております。世間では、派遣社員はよくないと言われていますが、中小企業・零細企業の社員で働くより派遣ので働く方がいいのではないかと思っています。たまたま私が働いた会社がよろしくなかっただけかもしれませんが。。。こんな私の考えはおかしいのでしょうか?ご意見お待ちしております。

  • 塾の仕事について・教職と両立

    現在、就職活動をしている大学四年生です。 私はずっと教育関係の仕事に興味があり、塾という業種で就職活動をしています。しかし、将来的には学校の先生になりたいというものがあり、来年から通信教育か、大学などで教職を取りたいと思っています。バイトしながらということも考えましたが、やはり社会の目も見てみたいと思い、教員免許に必要な単位を取るまでの間は就職することにしました。しかし、塾の講師の勤務時間などを見てみると午後から夜までとなっており、実際には午前中にも出社しなくてはいけないのではないかと思います。そうした場合、教職の勉強をする時間がかなり厳しいなと不安に感じております。 実際のところはどうなっているのでしょうか? それと、力のつくほうを考えた場合、大手と中小ではどちらがよいのでしょうか?大手は社員がすぐに辞めていくイメージがあり、あまり気乗りしません。給料は良さそうですが・・・ 塾で働いている(いた)方・仕事と教職を両立させている方など、どんな方でもご意見いただけると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 派遣社員から派遣先の正社員になった人って多いの?

    今、派遣切りが社会問題になって毎日ニュースで取り上げられています。 この派遣社員なのですが、色々なサイトや書き込みを見ても、「自分から進んで派遣社員になった人なんてほとんどいない。 就職戦線にもれた人や、やむなく職場を解雇された人たちがほとんど」 という意見が圧倒的に多いです。 そこで質問なのですが、例えば就職戦線にもれて仕方なく派遣社員として登録し、各企業に派遣された人の中で、「うん、君は気に入った、どうだね、ウチの社に正社員として働く気はないかね?」 とスカウトされた人っているのでしょうか? たしか、同じ人物がある一定の期間、派遣社員として同じ企業に勤めた場合、正社員として採用しなければいけないとかの規則があるように思うのですが、企業側とすればそれを避けようとして何度も派遣社員の変更を派遣会社に求めるとか聞いています。 そうでなければ、わざわざ派遣会社に派遣の依頼をするはずが無いですからね。 企業側の好きな時に解雇できるようにしたいはずです。 もし派遣社員が派遣先に正社員として採用される可能性が限りなくゼロに近いのであれば、一度でも派遣社員になってしまったら、もう正社員への道は閉ざされてしまうように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか? あるいは、一旦派遣になったとしても、本人が望む業界や企業に就職できる可能性がまだまだあるのでしょうか? 派遣社員の実態を教えて下さい。

  • 派遣社員から正社員って・・・

    こんにちは。いつもお世話になります。最近、派遣会社に登録しに行った所、半年、1年後、派遣社員から正社員になれる所もあると言われたのですが、(派遣から正社員になる気は全くありません。)そこで少し疑問が沸きました。まず、派遣社員から正社員に採用する企業というのは私が見た所、中小企業、かなり小規模な会社が多いように思うのですがそうでしょうか??私の疑問として、派遣社員から半年程度働いただけで、正社員になれるなら大学出て、就職活動して、試験受けて入社した人と同じ会社で立場は正社員ってどう考えてもおかしいと思うのですが・・・どう思われますか??

  • 塾講師の勤務について

    私は今一般企業に就職していますが、もともとの専門は教育なのでいつか教育の道に入ろうと思っています。 私は英語科教員免許を持っていますが、英語は本当に教えることが多く、また私も日常会話程度しかしゃべれないのでレベルの違う何十人といる生徒を教える自信が全くありません。 一般企業にも就職して社会に出てみたかったこともあって、今勤務しているのですが、教師になろうとしても未だに指導経験のなさ(講師アルバイトもしたことがありません)に不安があり、踏み切れません。 学校に入る前に塾に勤めて経験をつみたいと思ったのですが、気がかりなことがあって質問します。 私はもう学生ではないので社員として働くことを考えていますが、アルバイトであっても週5は働くことになると思います。 社員は昼夜逆転の生活で体がついていかず、辞める人も多いということですがそんなにきついのでしょうか? 私は現在シフト制の仕事をしていますがかなり不規則で、塾のほうが昼夜逆転しているとはいえ、まだ規則的のような気がして…。 また、塾の先生は学校の先生と違って教えることに専念できると言いますが、生徒を入塾させるための営業的活動もすると聴いたことがあります。 純粋に教えるだけの塾と言うのはあるのでしょうか? 大手とそうでないかでも違ってくるような気もするのですが…。

  • 正社員辞め、フリーターから契約社員へ。

    26歳。1年前まではフリーターでした。 某中小企業に就職できたのは良いのですが、最近このままで良いのか悩んでいます。 やりたい仕事が他にあり、今でもその会社について、調べています。 就職する前に2年半程そこでアルバイトをしていたのですが、その思いは変わらず、むしろ強くなりました。 年齢的に就職しないとまずいと思い、就職したのは良かったのですが、情けないのですが、今でもその会社を目指したいと思っています。 就職するのは非常に難しい人気企業です。 転職フェアにもでていましたが、そこだけ異常な人の集まりでした。 アルバイトからの社員登用が明記されているので、フリーターをし、勉強しながら登用を目指そうかと考えています。 仮に登用されても、すぐに正社員ではなく、契約社員からのスタートで、正社員になるにはまた更に低い倍率を通らなくてはなりませんが。 アルバイト中は本当にその仕事が好きで、休みなんていらないくらいでした。 むしろ休みが苦痛で、暇を見つけてはその会社に関連する事を勉強していました。 正社員を辞めて、フリーターになろうというのは、やはり馬鹿げた事なのでしょうか。

  • 塾経営の将来性について。

    みなさんに色々ご意見を賜りたいと思います。これからの世の中で塾経営という業種は伸びていくでしょうか。少子化という事を考えますと、かなり長期的な視点で見た場合は縮小せざるを得ないように思います。 では向こう5年くらいでは如何でしょう。この5年でそんなに少子化が急激に進む訳ではないので、絶対数で言えば今も5年後も大差は無いと思います。 では逆にこの5年で塾経営が伸びる要素と言えば何があるでしょうか。またどういった事をすれば付加価値を付ける事が出来るとお考えですか。 最近の傾向を見てみますと、徹底した個別指導、個別メニュー設定で業績を伸ばしている企業があるようです。(上場している企業もありますし、家庭教師派遣でも全国展開している企業もありますよね。)しかし他社が競合してきたら、絶対的な付加価値にはならないと思われます。 みなさんが塾経営会社の社長になったつもりでご回答を頂きたいと思います。 また全く趣向を変えて、塾経営から派生する、もしくは発展させる事が出来る事業アイデアがあったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 単純労働の正社員

    今、アルバイトで東証1部上場企業で働いているのですが、正社員なのに単純労働をしている人が 多いのにびっくりしています。ここで以下の質問です。 ●上場企業のような大きな会社だと単純労働のような仕事でも年収4~500万くらい貰えているのでしょうか? ●将来的に管理するポストにつければまだ将来性はなくはないと思うのですが、今の20~30 代にそのようなポストはたくさん用意されているのでしょうか? ●正社員でも単純労働に近いと将来的にリスキーだと思うのですがどうですか?

  • 正社員を辞めさせるのは難しいですか?

    経営者の方や人事に詳しい方などにお伺いしたいのですが、正社員を辞めさせることは難しいと聞きますが、 実際そんなに難しいのでしょうか? 私は目立って悪いことをしていないのに辞めされた人を数名見ました。 大企業は監視の目が多いので難しそうですが、 数名でやっている中小企業の場合割と簡単に出来るものなのでしょうか? 転勤を命じたり仕事を与えないなどで自主退職に追い込む例は知っていますが、 その他、辞めさせる手はありますか? これからはパワハラ対策の法律でそういったことがしにくくなるのかなあ。

  • 塾講師から他業界への転職(正社員経験なし)

    この度は、お世話になります。 アドバイス、客観的なご意見など、聞かせていただければ幸いです。 私は大学卒業以来、塾講師として働いてきました(非正社員)。 今年28になりますが、報酬は頭打ちとなり、正社員昇格は難しく、 仮に社員になれたとしても、業界的には離職率が高いと聞かされ、 これは転職(就職)を考えねばいけない時かと危機感を感じています。 (授業自体は楽しかったので、ここまで続けてきてしまったのですが、 人生設計が甘かったかと反省しています) 離職率の低い、堅実に働ける場所を求めているのですが、 正社員経験なしの経歴、28歳という若くはない年齢、 経験した業界の特殊さ(塾講師の潰しの効かなさ)を考えると、 どうしたらいいのか身動きの取れないところがあります。 教員免許を持ってはいますが、高校公民科1種のみであり、 倍率の高い高校教諭を目指すのは現実的でなさそうです。 また、教職に対し特別に強い拘りがあるわけでもありません。 去年、体を壊してしまったこともあり、 今年は仕事(授業)を少なめにしており、そのため時間はあります。 有用な資格取得などに励み、来年を勝負にしようと考えています。 何かアドバイスや、選択肢があればお聞かせください。 自分としては、まず、多くの業界で求められるという 簿記資格・TOEICを取ってしまおうかなどと考えていますが…  *** ちなみに学歴は、夜間大(文学部)卒です。 資格は自動車免許、自動二輪車免許、英検2級、 漢検2級、文章検定2級、日本語検定2級、 公民科教員免許、学校図書館司書教諭です。