• ベストアンサー

「みずほ銀行」のインターネットバンク?

今度(4月1日)、第一勧銀と富士銀行が合併し「みずほ銀行」になりますが、 現在、どちらかの銀行(できれば両方)の銀行で「ネットバンク」をされている方、 各行の特徴(メリット、デメリット)は、どのようなものでしょうか? また、どちらが使いやすいですか…? と、言うのも、 「さくら」と「住友」が合併→双方のネットバンクに互換性がなく、旧さくらを解約、 「三和」と「東海」が合併→双方のネットバンクに互換性がなく、旧東海を解約。 同じ失敗(?)を繰り返さないためにも、今から準備しておきたいのですが…。

  • k-chan
  • お礼率88% (541/612)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251892
noname#251892
回答No.1

「第一勧業銀行」の「ハートのインターネットバンク」を利用していますが、合併しても互換性が無いのですか? では「さくら銀行」を解約して「三井住友」で新たにネットバンク口座を開設したのでしょうか? それとも「住友銀行」を残したのですか? なんだか合併は訳分からなくなりそうですね。 「第一勧銀」のネットバンクは見た目がとても悪く、そのことを問い合わせたら、4月に「みずほ」になるのでその時にリニューアルする“可能性”はあるとのことです。 正直言って不安だったので、「あさひ銀行」の「アサヒダイレクト」にも口座を作って、いつでも乗り換え可能にしておきました。「富士銀行」のネットバンク、「富士サイバーバンク」や「エムタウン支店」を見ても分かる通り、とても完成度の高いWebデザインをしていますので、合併したら、こっちがメインになるのではないでしょうか? 「第一勧銀」のネットバンクからはやる気が全く感じられませんが、私が「富士銀行」に乗り換えなかったのは、町の銀行が「第一勧銀」の方が沢山あって利用しやすいことと、ついでに「エムタウン」にも入りたくなるからです。 ネット専用バンクは「イーバンク」に入っているので・・・。(主にYahooオークション用) 合併自体まだ経験したことないので、うまくアドバイス出来ないのですが、参考の一つにしてくれれば幸いです。

k-chan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます…、m(_"_)m >・「第一勧銀」のネットバンクは見た目がとても悪く… >・4月に「みずほ」になるのでその時にリニューアルする“可能性”はある… >・「富士銀行」のネットバンク…、とても完成度の高いWebデザインを… ↑このあたりの経験に基ずくご意見は大変参考になりました。 今回の質問に至った経緯ですが、 私も「e-BANK」を使うことになりました(やはり、メインはオークションになるかと思います)。 本人宛入金口座が「第一勧銀」だったので、今持っている一勧の口座をネット対応にしようと思ったのですが、 ちょっと待てよ…、(・_・?)そう言えば4月に合併だよな…? σ(^^;)実は、富士にも口座を持っているんですよ…。 過去の経験上、銀行が合併しても、双方のネットバンクはすぐにはつながらないはず…? と、言いますのも、 「さくら」「住友」に両方口座を持っていたときに(すでに住友はネット対応済みでした)、 合併後に、旧さくらの口座を「追加口座に指定」しようとしましたが出来ませんでした、 今年の7月ころには、なんとかつながるらしい(?)のですが…、 あまりたくさん口座を増やしすぎても、暗証番号とか管理が大変なので、 出来れば、『合併後に生き残る』であろう方を温存しておきたいと…。 前回は、さくらを解約して住友を残しました、 今回の合併(みずほ銀行)は、やはり富士のシステムに吸収されるのでしょうか? なんか、そんな気がしてきました。 それにしても「e-BANK」は、電子証明から暗証番号に変更になって使いやすくなりましたね、 「あさひ銀行」は、やたら暗証番号が多くて使いづらくないですか? 「ログインID」「ログインパスワード」「確認用パスワード」3つ覚えなければなりませんよね? ほとんどの銀行が、多くても「パスワード」と「乱数表」併用なんですけどね…。

その他の回答 (2)

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.3

こんばんわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。 ●今回の合併(みずほ銀行)は、やはり富士のシステムに吸収されるのでしょうか? なんか、そんな気がしてきました。 みずほフィナンシャルグループはちなみに「日本興業銀行」も合併されるので三行の合併になります。ただ大手スーパー「マイカル」が昨年九月半ばに破綻した影響もあるので一概に第一勧銀が主導権を握って富士のシステムを吸収するのか、もしくはエリート意識の高い三行が合併するので画一的にシステムを構築できるかとても疑問ですね。 ●あまりたくさん口座を増やしすぎても、暗証番号とか管理が大変なので、出来れば、『合併後に生き残る』であろう方を温存しておきたいと…。 失礼ながらk-chanさんの回答履歴など少しチェックして回答させていただきます。どこぞの回答履歴によるとあさひ・第一勧銀・三井住友(旧住友)・東京三菱・UFJ(旧三和)に、それぞれ口座を持っていたようで・・・`s(・'・;)。私見ですがまず既存の都市銀行一つにまとめるのと、今後ネット関連の決済を考え「インターネット専業銀行」の口座は1つか2つにすればすっきりするはずです。「インターネット専業銀行」の特徴(メリット、デメリット)は下記でお確かめ下さい。 ●ネットバンク関連参考HP 「BizTech Special」 http://premium.nikkeibp.co.jp/netbank/index.shtml 「ネットバンク徹底比較」 http://www.zero-city.com/banker/ 「J a p a n O n l i n e B a n k . N e t 」 http://www.japanonlinebank.net/ 「ストックリサーチ社 ネット銀行編」 http://www.stockresearch.co.jp/banks/index.htm 確かに既存の都市銀行もネット銀行業務を行なってますが、e-bank,Japan Net Bank,sony銀行,アイワイバンクのような「インターネット専業銀行」では無いので今後生活の利便性を考えるのであれば、ファーストバンク(既存銀行)、セカンドバンク(インターネット専業銀行)の住み分けをきっちりすればたくさんの口座を持たずに効率よく利用できるはずです。私が思うにファーストバンク(既存銀行)は1口座、セカンドバンク(インターネット専業銀行)を2口座で宜しいかと思います。 さて本題ですが『合併後に生き残る』であろう方を残すとおっしゃいますが日本の既存の大手都市銀行は生き残るも何も既に死んでます( ̄□ ̄;)!!。ではなぜ既に死んでる銀行があるのか?それはもし仮に金融監督庁が本気で査察をすれば全行債務超過で金融パニックを引き起こすのであえてしていないだけです。日本は特にアメリカと違い、株式相場で企業が資金調達をできない構造が強く、銀行集中型の未だに護送船団方式だからなんですよね~。だすので未だに企業の資金調達先である銀行を国民の税金を注入してでも守る意識がものすごく強いですね。 「大手14行の不良債権処理損6.4兆」 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20011127mh01.htm とりあえず大手都市銀行、あさひ・みずほ(第一勧銀と2行)・UFJ・三井住友は赤字決算に陥り不良債権を最終処理の段階へ持っていこうとしています。しかし金融庁の資料によれば1992年~1994年までの全国銀行の不良債権は12~13兆円、その間片付ける為に銀行が使用したのは3~5兆円、それが1995年~1998年までの不良債権は28~29兆円に倍化し、処理額も13兆円に膨れ上がり、1999年~2000年9月期までついに不良債権はその2年間でそれぞれ30兆円を超えており、処理額は1999年は6.9兆円、2000年9月までは2.2兆円でした(「・・)。この間国民の税金(当然k-chanさんも色々な形で収めています)『公的資金』が故小渕総理大臣のときに金融パニックを引き起こさないように注入させ、15の銀行に資本注入およそ7兆4500億円を1999年3月に行ったものの結局不良債権は減るどころか増えつづけ、企業の破綻が新たな不良債権を生み又破綻しさらに不良債権を生むと言う完全に悪循環にはまっています(+o+)。2002年3月期決算で各行自己資本の一部である法廷準備金を取り崩してまで不良債権最終処理に踏み切るようですが、株価などを見ればわかりますが特に都市銀行の株価が上がってるわけでもなく市場の反応も鈍いです。つまり「本当にそれで最終処理なのか?」と疑念を持っているのでしょう(~ヘ~;)。最終処理が叫ばれてもう10年近く経ちますが年々増える不良債権に果たしてこれで終われるのか私も疑問でなりません。それで私は既存の都市銀行をお奨めしないのです(+o+)。 柳沢金融担当大臣もやっきになって大手都市銀行への公的資金の資本注入は必要ではないとの認識を持っていますが、実際のところメガトン級の破綻懸念先の債権(大手ゼネコン、建設、流通企業など、これは新聞の株式欄で\100-を割ってるところがそうです)を持っている大手都市銀行はどこもいつ逝ってもおかしくはないでしょう。 一つの事例として平成13年12月28日(金)に第2地銀の石川銀行が経営破綻しました。その年の春先だったと思うのですが一度金融監督庁が検査してO.K.が出ていたのにも関わらず、ペイオフ解禁のあおりと一族経営のざる商売で逝きましたね。しかも破綻する年の春には融資先に増資を持ちかけ200億円ほど集めたのが全てパーです。所詮金融監督庁もあてにはならない事を物語っていますね。 要するに来年「ペイオフ」が開始する事で俗に言う大手都市銀行は大きくて安心できると言う”何となく大丈夫そう”の錯覚はとても危険だと言いたいのです。日本人は特にそうだと思うのですが、大きいことは良いことだ、大きいところは潰れない、大きいところは良いサービスをしていそうで安心だ、と言う20世紀の日本の{よらば大樹の陰}はもう通じません。「ペイオフ」が今年4月解禁予定ですが銀行への預金残高は\10,000,000-&利子しか保証されないのでもし倒産しても泣き言は通じません。あまりネームヴァリューとかではなく銀行の財務状況、S&P社等の格付け、株価など色々調べてから預ける事をお奨めします;^_^A。例として新聞の株式欄などを閲覧していただければわかりますが、大和銀行、あさひ銀行は株価\100-前後の俗世間で言う企業体として「脳死」状態です┐('~`;)┌。 「ペイオフって、何のこと?」 http://www.114bank.co.jp/pay/question.htm よって大手都市銀行にデメリットはあってもメリットはあまり無いと言わせていただきます。かろうじて今の既存銀行では三菱フィナンシャルグループがそこそこかなと感じますが、護送船団方式時代からの銀行でしかもお堅いエリート意識の財閥系なのでそう簡単に消費者の視点で考える企業体質になるとも思えませんね。私個人としてはこれからは新たに参入した「インターネット専業銀行」に重きをおくべきだと思います。その最大の理由は「不良債権」が無いからです。それに参入してきた企業はィトーヨーカドー、sony、SOFTBANKなど消費者が何を望んでいるかを考えて勝ち組みに残っている民間企業であり、旧大蔵省に守られてきた横並び体質のなかばお役所と化してる既存銀行とは手法や柔軟性などより消費者の顧客満足度を考えています。それに既存の都市銀行や地方銀行に比べ金利も高いですからね~。 「ニッキン金利情報」 http://www.nikkin.co.jp/kinri/deposit.html 長くなりあまりまとまりが無い意見でしたが何かの足しにでもなればと思います((+_+))。 それではよりよいネットバンク環境である事をm(._.)m。

k-chan
質問者

お礼

こんにちわ!「SOTEC」嫌いの(^w^) ぶぶぶ… jixyojiさん、 今、この「お礼」を書いているのは、2年前に買った「SOTEC M-250A」です、 「vaio」も持っているのですが、今はまだリュックの中です(仕事から戻ったばかりなので) いろいろな回答で、つねに見かけてはおります…、o(^-^(-_-(-_-;(・_・(・o・(^~^; 詳しいのは、パソコンの知識ばかりかと思いきや、金融問題にもお詳しいんですね…、w(゜o゜)w しかも、しっかりとσ(・_・)私の持っている口座までチェックされているし…、(;¬_¬) 今回頂いた回答は、大変参考になりました。ありがとうございます。 以前、営業をやっていた関係で、どうしても「おつき合いの口座」が増えてしまったようです、 もういちど初めから整理して、いざというときに困らないようにしておこうと思います。 それでは、また何かありましたら宜しくお願いします…、(_ _(--;(_ _(--; pekopeko

noname#251892
noname#251892
回答No.2

再びですいませんが、kamehamehaです。 「あさひ銀行」の暗証番号ですが、「ログインパスワード」と「確認用パスワード」は同じものにしてしまったので、覚えるのは「ログインID」と二つだけです。 始めのネット口座開設の時だけ、予備のパスワード等があって面倒です。 実際の利用感は、残高リアルタイム照会の時間帯が制限されてしまうのが、不便ですね。 その代わり、振込手続き完了時などにわざわざメールで知らせてくれるのが(ちょっとだけ)便利です。 振込先名なども大小文字使えますし、振込手続き日も表示され、時間内であれば取り消しも出来ます。 ただ、ちゃんとログアウトしないと再利用するのに1時間ほどかかります。 話は変わりますが、「富士銀行」に口座があるのなら、オークションの利用料引き落とし口座を「エムタウン」にしてはいかがでしょうか? 僕も出来たらそうしたいのですが、近所に「富士銀行」が無いので・・・。 e-BANkは他銀行への振込が出来ない上に、利用可能ショップや利用者自体が少ないので、ただの「オークション利用料引き落とし口座」と化しています。 このことも「e-BANK」に問い合わせたのですが、他行への振込可能になる予定は今のところ無いそうです。 「第一勧銀」のHPを見たら、4月1日から「みずほコーポレート銀行」で、勧銀のパスワードなどがそのまま利用出来る様ですが、まだそのサイトにはアクセス出来ませんでした。 これは「みずほ」で「勧銀&富士」の利用者が使えると言うことですよね? ということは、どちらかの口座は必要なくなる? ん~訳分からん・・・。 まあお互い「みずほ銀行」ってことで宜しく♪ 考えることが多すぎて、支離滅裂な回答になってしまい、すいません。m(._.)m

k-chan
質問者

お礼

たびたびどうもです…、(^~^;)ゞ そうですね、確かに「考えれば考えるほど」訳がわからなくなります…、┐(~ー~;)┌ >「ログインパスワード」と「確認用パスワード」は同じものにしてしまったので… そんなことも出来たのですね!知りませんでした、 σ(^_^;)私は、6回連続で「確認用パスワード」を入れ間違えてしまい、ロックをかけられてしまいました。 復旧させるのに、郵送で手続きを取らなければならず、2週間くらいかかりましたね…。 「富士銀行エムタウン支店」ですが、口座維持手数料が他行に比べちょっと高いので躊躇していましたが、 今、見てみたら、ずいぶんと下がったんですね!(°〇°;) おおっ? いずれにしても、もうこれ以上口座を増やすのはご免ですし、 どうせ集約するなら、少しでも使いやすいところの方がいいですからね! と、言うことで… 「一勧」解約、「富士」一本化で「みずほ」に移行するのがベターかな? という気がだんだん強くなってきました。

関連するQ&A

  • 銀行の統合後のコンピューターシステム

    三菱東京UFJ銀行の統合後のコンピューターシステムは 旧東京三菱銀行のシステムを採用するそうですが 過去の都市銀行の合併の時は旧銀行のどちらのシステムに合わせたのでしょうか。 UFJ銀行(旧三和・旧東海) 東京三菱銀行(旧三菱・旧東京) 三井住友銀行(旧住友・旧さくら) さくら銀行(旧三井・旧太陽神戸) みずほ銀行(旧第一勧業・旧富士) りそな銀行(旧大和・旧あさひ) あさひ銀行(旧協和・旧埼玉)

  • メインバンクをジャパンネット銀行にするかみずほ銀行インターネット支店に

    メインバンクをジャパンネット銀行にするかみずほ銀行インターネット支店にするか迷ってます。どちらかは貯金用にします。 みなさんだったら、どうしますか?

  • みずほ銀行に怒ってます。

    1年程前、『旧第一勧業銀行』のみずほ銀行で『旧富士銀行』の通帳を繰越機で繰り越しをしようとしました。 しかし、何度やってもできません。 「あれぇ~?」と思っていたら、みずほ銀行のおじさんが近づいてきて「できるわけないじゃないですか」みたいなことを言われてしまいました。 頭にきたので、定期預金を全部解約してやりました。 というのは余談ですが。 今現在は、『旧第一勧業銀行』『旧富士銀行』関係なく、繰越機で通帳の繰り越しをすることはできるのでしょうか? いまだに月1~2回、ATMを丸一日休止して何かやってますが、いつになったら“まとも”な銀行になるのでしょうか? みずほ銀行にお勤めの方、その他銀行業務に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネットバンク

    ネットバンクで振り込みなどしようと思うんですけど、主に振り込むのは郵貯銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、地方銀行です。振り込み手数料が一番お得な(無料)オススメのネットバンクはありますか?

  • 銀行の支店の旧名称

    合併した銀行の支店が合併する前はどちらの銀行だったか分かるようなサイトはないでしょうか。 UFJ銀行のA支店が合併前は三和銀行だったのか東海銀行だったのか合併後に新設されたのか、三井住友銀行のB支店が合併前はさくら銀行だったのか住友銀行だったのか合併後に新設されたのかが分かるようなサイトです。

  • みずほ銀行からジャパンネットバンクの入金は?

    金曜日の夜に落札者から入金の連絡がありましたが、 まだ入金が確認できません。 こちらはジャパンネットバンクで、落札者はみずほ銀行みずほダイレクトのようです。 一応みずほ銀行ご利用者からのメールで連絡はあったのですが、 月曜にならないと入金はされないのでしょうか?

  • スルガ銀行か、みずほ銀行

    ネットバンクを作ろうと考えています。ヤフーオークションで利用する為です。 いろいろ選んだ結果、みずほ銀行かスルガ銀行に絞りました。 どちらがお薦めでしょうか?

  • UFJ銀行の本店は何故、名古屋か?

    三和銀行と東海銀行が合併し東海銀行の名古屋本店がUFJ銀行の本店になりましたが、存続銀行が三和ということを考えても何故、名古屋を本店にしたのでしょうか。 これは東京本店移行への関西財界に配慮した、段階として名古屋本店ということなのでしょうか。それとも銀行への外形標準課税と関係があるのでしょうか。 住友銀行も三井住友銀行に変わり、東京本店となり大阪から本店が消えていくのは、関西経済の凋落を見ているようで、悲しい限りです。

  • 合併した銀行の預金を解約するには

    先日片づけをしておりましたら第一勧銀と協和銀行の通帳を見つけました。残高が少しあるので解約したいのですが、これらの銀行は確か合併してしまったと思います。 合併後の銀行名もわかりませんし、どのように解約の手続きをしたら良いかもわかりません。。 どなたか教えてください。お願いします!

  • UFJ銀行本店は?

    三和と東海の合併してできたUFJ銀行ですが、 三和の旧本店は「大阪営業部」 東海は「名古屋営業部」となっていて 店舗一覧をみても、新「本店営業部」が見当たりません。 …ということは本店は実質2つあるわけなんでしょうか? それとも他に本社があるのですか?

専門家に質問してみよう