• ベストアンサー

危機一発?

映画のほうのカテゴリーにしようかどうか迷いましたがあえて、こっちにしてみました。 「ドラゴン危機一発」という作品があります。たぶんブルースリーにまったく興味がない人でも1度ぐらいはきいたことのある作品名だと思うのですが…。 ずっと、“危機一髪”だと思っていました。ある人に、「一発だよ」と指摘され、ビデオのパッケージで確認してみると、確かに一発でした。どう考えても日本語の意味的には危機一髪だと思うのですが…。辞書には“一髪”しか載ってませんでした。 「危機一発」っていう言葉、あるんでしょうか?どんな意味? もしくは、配給会社の邦題を名づける時の単なるミス? どなたか御教え下さい。よろしく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (120/501)
回答No.1

正しい日本語は、「危機一髪」 ただ、以前洋画の邦題を付けるときに、イメージでわざと「危機一発」という言葉を当て字でつけたことがあり、これを真似た表現がその後あちこち使われることがあります。 最初は007シリーズだったような気がしますが。

yuuka24
質問者

お礼

なるほど、そういうことでしたか。すっきりしました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.2

 おはようございます。hatsushioさんが言う通りで「007 危機一発」 がその始まりです。これは映画会社(当時のユナイテッド・アーティスツ  日本支社)の宣伝部が作ったものです。ある意味では、スポーツ新聞の 当て字見出しを先取りしていたと言えるでしょう。

yuuka24
質問者

お礼

「007危機一発」ですか…。 んんー、聞いた事あるようなないような…。 ちょっと調べて見たら… な・なんと007第2作目!! 知る由もないですね、私が生まれるずっと前の作品でした。ちなみに私が初めて007を知ったのは15作目あたりでした。(14だったかも)見たことはないですが、確かデュランデュランが「A VIEW TO A KILL」という主題歌を歌っていた記憶があります。ジェームスボンドもロジャー・ムーアで定着していた頃で、後からショーン・コネリーもやっていたと知りました。^-^ というか、よく考えたら、「ドラゴン危機一発」自体もタイムリーには知りませんでした。ブルース・リーをしった時にはすでにこの世にいませんでした。世代的にはブルス・リーよりもジャッキー世代でした。でも今はブルース・リーに魅了されています。 情報ありがとうございました。はっきりしてよかったです。

関連するQ&A

  • 永遠のスター ブルース・リー 映画見ましたか ?

    こんにちは。 ブルース・リーの映画を一度は見た事があると思いますが・・・ みなさんはどの映画を見た事があるのでしょうか ? 私は 1. 燃えよドラゴン 2. ドラゴン危機一髪 3. ドラゴン怒りの鉄拳 4. ドラゴンへの道 これらは見ました。他にも作品はありますが・・・。 みなさんはあのブルースリーの映画を見て、体を鍛えようと思ったりしましたか ? あのヌンチャクを使える人はいるのでしょうか ? 私の学生時代の先輩は、いきなり「 ブルーワーカー 」を買ってきまして、 毎日体を鍛えていたのを思い出しました、ちなみに1ケ月でやめてましたが(笑) 回答をよろしくお願いいたします。

  • ブルース リーの作品で格闘シーンが一番凄いのは何ですか?

    こんにちは、僕はブルースリーのドラゴン怒りの鉄拳を見て以来、ファンになりつつあります。 ブルース リーで格闘アクションが一番凄い作品はなんですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ドラゴン危機一発で使用された曲について

    子供の頃に観たブルース・リーの「ドラゴン危機一発」。 当時、サントラのLPを買い、死ぬほど聞きました。 音楽だけの収録はほんの2、3曲で、あとはほとんどが映画の音声がそのまま収録されたものでした。 最近、ピーター・トーマスという作曲家による劇中使用曲のアルバムがiTune_storeで発売されましたが、当時の日本公開版には、それらに加えて別の音楽も使われていたようです。 伊福部昭氏の「大魔神」の曲も使用されていました。 一曲、どうしても知りたい、けど解らないままになっている曲があります。 兄の帰りを待つチャオ・メイにブルースリーが「もう遅いから寝なさい」 と声をかけてやるシーンの曲です。 サントラ盤にもセリフと一緒に入っています。 この曲、実はとある別の映画の曲です。 何の映画だったか覚えていません。 私は中学生の時、放送室の棚に置いてあった、ある映画のサントラLPの一番最後の1分足らずの曲を聴いた時、「あ、ドラゴン危機一発の曲だ」と言ったのを覚えています。もう30年以上前の話ですが。 どなたか、この曲名が解る方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ブルースリーファンの皆様へ

    ブルースリーの映画、写真で、あなたの好きな1シーン、1カットは何ですか? 私は初回上映時のポスターにも描かれた「ドラゴン危機一発」で、製氷会社社長息子を倒した直後の、拳を握り締めた険しい表情の1シーンです。

  • 億劫という言葉の使い方と意味

    私が辞書で引くと面倒という意味が出てきました。 しかし「声をかけられる事が億劫に感じる」これは成り立たないのでしょうか? というのもアンケートカテゴリで「知らない人に声をかけられるのは億劫ですか?」という質問をしました 知らない人に声をかけられるのは面倒に感じますか?というつもりです。 二人に指摘されたので、意味も使い方も間違えてると思うのです どこが間違えていますか?面倒という意味は辞書に載ってるのであってると思うのですが 多分面倒という意味のとらえ方が間違えてるんだと思います 意味と使い方のどこが間違えてるか教えてください! よろしくお願いします!

  • パラノーマルエンティティとか

    「パラノーマルエンティティ」とかヒット映画にタイトルやパッケージを似せてくる作品ってレンタルDVDでよく見かけるんですが(とくにホラーに多い)、明らかに勘違いして借りちゃう人を狙ってる気がするんですがどうなのでしょう? またこの場合「パラノーマルアクティビティ」とか本家を配給している会社はなにも言わないのでしょうか?

  • タイトル名を教えて下さい_再

    12/4に質問しましたが、その際の情報が不足していましたので、再度問合せします。 宜しくお願いします。 -------------------------------------------------------------------- 何年か前にレンタル店で見かけた物(VHF)なので、上映された作品かは解りません。 レンタルした訳ではなく、パッケージに書かれていたあらすじしか覚えていないのですが、 "放射能汚染か何かで、生き残った人間達が地下で生活していたが、シェルター(又は地球自体)の危機的な問題が発生した為、それを回避する目的で何人かの人間がチームを組んでシェルターの扉を開けて地上に出て行く"ストーリーだと思います。 ビデオの表パッケージには、シェルターの扉を開けた状態が描かれていた気がします。 タイトル(邦題か原題かは不明)もカタカナでした。 その店で捜したのですが見当たらない為、ご存知でしたら教えて下さい。

  • 志村!後ろ!的且つ主人公視点の小説を教えてください

    お疲れ様です。 少し長くなりますがよろしくお願いいたします。 小説の技法というか構成というものに関する質問です。 下記に該当するような小説をご存知の方が居られましたら、ご紹介いただけないでしょうか? 1.登場人物に危機が迫っている。 ・その人物はそのことを知らない。 ・読者は知っている。ハラハラドキドキ。 「志村、後ろ!後ろ!」というパターンです。これはよくあるかと思います。 2. 1.は「主人公の大事な人」に起こることが望ましい。ヒロイン、夫、愛娘など。 ・被災する or 間一髪助かる! どちらでも可 ・主人公が知っている/知らない、もどちらでもいいです。 「母親の目の前で愛息が誘拐/拉致されそうになる!間一髪、寸前に助かった!!」 「旦那/嫁が、主人公の知らぬ間にとんでもない事件に巻き込まれていた」 など 3. 1.2.を主人公目線(一人称小説)で描いてある。 1.2.3.とも満足するお話は成立しますか? 1.2.に加えて、3.が関係してくると非常に難しくなるような気がしています。 「最近、わたしの周囲できな臭い事件の匂いがする。(主人公目線;一人称小説なので)  主人公にとっての大事な人に危険が迫っている。でも当人は気付いていない。(主人公目線・・・読者はハラハラドキドキ)  迫りくる危機!(主人公目線・・・)間一髪!大事な人を救い出す!私はヒーローとなった!!」 となった場合、「わたし」は自分の大事な人に迫っている危機をギリギリまで放置し、即座に伝えていないということになってしまいます。  逆に、大事な人だけでなく、わたしも気づいていないような危機(したがって主観的視点では描けない)を 読者にだけ気づかせる形で著述する/物語として成立させるのも難しい。   実は息子目線(中高生)で家族小説・ジュブナイル小説のようなものを書いているのですが、 1.2.3のようなロジックを入れてこようとしていまして、上記の壁に突き当たっています。 やはりどこかで神様とか視聴者のような第三者としての視点を入れてこないと 物語が成立しない/読者に説明できないような気がしています。 突破口を開きたいので、なにかヒントになる作品や事柄をご存知でしたら 教えてください。

  • 地声の大きな人

    カテゴリーは、こちらでよいのでしょうか。 職場で指導する立場の人がかなり地声が大きく、他人のミスを指摘する時も皆に聞こえ、いつもミスをしないかとビクビクし、指摘された人も落ち込んでいます。地声の大きな人って、自覚はないのでしょうか?自覚があっても直す気はないのでしょうか?こちらからそれとなく、声が大きいと話してもハッハッハと笑ってすませますが、毎日の事なので、とても不快です。

  • エンジェル・ワーズ=「Sucker Punch」

    アメリカの作品で邦題「エンジェル・ワーズ」、原題「Sucker Punch」という映画があります。 勿論カタカナのまま「サッカー・パンチ」とつけたら、99%の日本人はサッカー(soccer)映画だと思ってしまうでしょうから、「エンジェル・ワーズ(Angel Wars)」とつけた配給会社に拍手を送ります。 ところで、英語を母国語とする人、或いは英語に熟練した人は「Sucker Punch」という映画の題名をどんな風に解釈、あるいはどんな内容を予測するするのでしょう。また、題名にはそれなりの示唆を含むものなので、どんなことをこの題名に込めたと推測されるのでしょう。 (映画の内容は敢えて伏せておきます。)