• ベストアンサー

遺族年金について

主人が亡くなり遺族年金を受けています。 そこで教えていただきたいのですが、私自身も現在国民年金に入っています。 ですが、通算8年程しか掛けていません。(現在40歳です) このまま掛けつづけた方がいいのでしょうか?私が65歳になった時国民年金か 遺族年金かを選ばなくてはいけないとなると掛けても無駄になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2287
noname#2287
回答No.1

答えは明確。国民年金は、掛け続けなさい。 理由(1) あなた自身の受給を考えてるようですから、最低受給資格の25年の為あと18年は必要です。(もし、万が一ですが、障害状態になり、経過済みの未納月数の状況によっては「障害年金」が拠出されません。)悪い例ですが、国民年金も、老後の年金以外に、障害状態時への支給面もある事をお忘れなく。 理由(2) 65才時の選択で心配をしてますが、25年後の選択時点で受給金額の大きい方を選択すれば良いだけです。無駄になるという事は決してありません。(現在受給の遺族年金と将来あなた自身の受給金額の大小は、分からないはずです。)ただ、一般的に遺族年金の支給額が大きい例がほとんどというだけです。 さいわい、遺族年金受給中ですから、国民年金の納付は最後までやりなさいと、ハッキリい得ます。このまま納付を続けても、満60歳到達(の前月)まで納付完了でも通算28年です。遺族年金の受給額が現在の国民年金の支給ベースで計算し比較して「将来は、遺族年金を選択しよう」と決めかかるのは、早合点です。(60歳まで数月でも厚生年金が挿入されれば、国民年金のみの受給額にプラスアルファされます) 繰り返しますが、遺族年金受給中に、万が一の障害状態に備えて国民年金納付は必須でしょう。障害状態にも色々なケースがあり、交通事故の外傷以外にも「精神病・器官の病気(肝臓が透析必要な状態など)・その他難病指定(指定外でも)で障害と認定される状態」での受給資格に納付は必要です。障害年金は、病院(指定病院のケース多し)での診断で認定されれば障害年金受給対象です。そして、更にいうなら、一度障害年金受給を受け病状が良化して健康になれば、受給廃止となり今の状態に戻ります。(障害年金には「永久認定」:つまり四肢の一部欠損などの例と「有期認定」:回復の可能性があり、2年の有期認定なら2年経過後に再診断を受けて、受給継続か廃止か決まる例)があります。(未納月があれば有るほ程、障害受給権を失う可能性が大です。) 無事に越した事は無いですが、遠い先の選択時の事(これも上記の様に必ず遺族年金支給額が大きいとは断定不能のはず)を心配するなら、障害該当になった場合とあなた自身の最終的な受給額が遺族年金を上回る(これから、勤務をして厚生年金に短期的でも切り替わらないと言えますか?)可能性を鑑み、「国民年金の納付続行しなさい」とアドバイスします。

a-nana
質問者

お礼

いろいろと詳しくご回答頂きまして有難うございまさいた。 そうですよね、今まで普通の主婦でボーっと生きてきました。これからは、私自身に何かあったら困りますよね。今は13,300円払うのは実際の所大変なんですが、頑張って払い続けて以降と思います。本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.2

さらに,国民年金保険料を払い続ける方がよい決定的な理由を申し上げます。 遺族年金(遺族厚生年金または遺族共済年金)と 国民年金(老齢基礎年金)は どちらももらえます。どちらか選択ではありません。 どちらか選択になるのは,自分で働いた時の「老齢厚生年金(または共済年金)」と「遺族厚生年金(または共済年金)」です。上乗せとなる部分を選択するのです。 国民年金(=老齢基礎年金)は,土台となる「基礎」部分ですので,年数さえ満たしていれば必ずもらえます。 その「基礎」の上に, 亡くなったご主人の「遺族厚生年金」を乗せるか 自分で働いた時の「老齢厚生年金」を乗せるか を選ぶだけです。 国民年金保険料は迷わずにかけてください。 支払いが大変なら,免除制度もありますよ。

a-nana
質問者

お礼

早々にご回答頂きまして有難うございました。 突然に主人が亡くなり、半年が過ぎやっとこの先どうやって生計を立てて行けばいいかと考えるようになりました。ご回答頂いた通りに頑張って払い続けて行こうと思います。ご親切に有難うございました。

関連するQ&A

  • 遺族年金

    40歳サラリーマン妻です。 主人が亡くなったあと、遺族年金をいただきながら25年経過し、 65歳を迎えた時、65歳以降は、遺族年金が出るのではなく、私自身の老齢年金が 支払われるようですが、40歳から65歳までの25年間も、年金を納めた場合に65歳以降も、 もらえるという認識でよろしいでしょうか? それとも、主人が亡くなったあとは、妻が40歳でも、年金の支払いをしなくても、 遺族年金を毎月受給でき、また、65歳以降は老齢年金を受け取るということですか? よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金について

    年金について知りたいのでどなたか教えてくださればありがたいです。 状況をご説明します。 15年前に49歳で父が亡くなり、僕も含め当時母には17歳、14歳、7歳の子供が居ました。父は亡くなる時には母と一緒に自営業をしていましたが、その4年前まではずっと会社勤務して国民年金も払っておりました。父が亡くなった当時、母は遺族年金も父の年金も申し込まずにずっと今までいましたが、今年9月で母は遂に60になります。 しかし母自身は国民年金に入っていないため年金を受け取ることはできません。 少し調べると遺族年金というのがあるということと、父がかけていた国民年金が受け取れるかも知れないということが分かりました。 しかし遺族年金や年金について基本的な知識も無く、具体的に何をどうしたらいいのか全く分かりません。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 65歳になると遺族年金が減額されてしまうのですか?

    こんにちは。義母が受給している遺族年金について教えてください。 15年前から遺族年金を受給しておりますが、 義母本人の国民年金を、遺族年金受給時より支払っていないようです。 今年65歳を迎える義母は老齢基礎年金に切り替えないといけないと思うのですが、 この場合、自身の国民年金が未納のため、 現在受給している遺族年金の額より半額くらいになってしまうのではないかという話を本人から聞きました。 こちらのサイトで調べてみたところ 65歳になると老齢基礎年金を受給しますが、このときには今までの遺族年金の金額は減額されます。 但し老齢基礎年金によりその減収分は補われ、更に経過的寡婦加算が加わり、結局今までと受給額は同程度もらえます。 との回答をみせていただきましたが、 義母のように自身での国民年金未納の場合でも これに当てはまるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 遺族厚生年金と老齢厚生年金

    会社員だった主人が亡くなり遺族厚生年金を受給します。 私(42歳)も20年厚生年金に加入してましたが、2年前退職し主人の扶養に入ってました。 主人が亡くなったので、国民年金に加入しましたが、今後私が働くとしたらどちらの年金がお得でしょうか。 私の老齢厚生年金は遺族厚生年金より少ないようです。 フルに働き厚生年金に加入するか、パートで調整しながら国民年金に加入かで迷っています。 加入年は厚生年金20年、国民年金1年、扶養1年、現在国民年金です。

  • 共済遺族年金と国民年金について

    身うちから相談されて、ネットなどで調べたのですがわからないので教えてください。 国家公務員のご主人が先日亡くなり、遺族年金の手続きをした際に奥さんはこれから国民年金をかけるようにと言われたそうです。 立て替え払と通常払から選ぶように言われたそうなのですが、現在52歳で遺族年金を支給されるようですが、国民年金はそもそも、何のために加入するのでしょうか? 国民年金をかけていなければ共済遺族年金がもらえないのでしょうか?年金は28年ほどかけていたようです。 知識がなくて申し訳ありません。教えてくださいよろしくお願いします。

  • 遺族年金

    遺族年金は、国民年金または厚生年金保険の被保険者または被保険者であった方が、亡くなったときに、その方によって生計を維持されていた遺族が受けることができる年金です。 遺族年金には、「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなった方の年金の加入状況などによって、いずれかまたは両方の年金が支給されます。   引用文。 遺族年金は 夫の厚生年金の4分の3 妻が国民年金のみとすれば 4分の3+妻の国民年金が 受け取り分になりますか? 例(12万の4分の3=9万+妻国民年金約7万=16万) 妻の国民年金が満額に満たないとしても 上記と計算通り と なりますか? 例(9万+妻の国民年金2万=11万) また 夫が国民年金しかない場合も 遺族年金にあたるものは でるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遺族年金と国民年金

    お世話になります。 友人の相談なので曖昧な質問になってしまいますが、よろしくお願いいたします。補足します。 「離婚した夫がかけていた妻の年金の資格」と「再婚した夫の遺族年金」があり、現在はその女性は遺族年金をもらい、国民年金の支払いは免除されています。年齢は55歳です。 年金はどちらか一方だと思いますので、このままずっと遺族年金をもらうことになるでしょうか? 遺族年金の額は、このまま変わらないでしょうか。増えたり減ったりするでしょうか? 社会保険事務所のアドバイスで遺族年金をもらうことになりましたが、離婚後に払っていた国民年金は掛け捨てでしょうか?

  • 5年失権の「遺族厚生年金」と「遺族補償年金」の併給

    昨年の8月に主人を亡くしました。仕事の帰りでした。 私は現在無職、26歳、子供はいません。主人は24歳、2年半の勤務でした。 「遺族厚生年金」と「遺族補償年金」の両方もらう権利が発生しましたが、併給による調整があると聞きました。 「遺族厚生年金」が5年で失権、「遺族補償年金」は継続する事もあり、調整されるのであれば「遺族厚生年金」を併せて申請する利点があるのか疑問です。 労災の方には遺族厚生年金も受け取ると思う、と話し手続きを進めていましたが、主人の会社に連絡すると「遺族厚生年金の手続きはご自身で」と言われ、全く進んでいなかった状況で、今から自分で行うのもとても気が重いです。 労災の方に「やっぱり厚生の方は受け取りません」といえますか?また併給した場合、5年後再調整されますか?手続きは大変ですか? 色々と分からないままに手続きを進めて情けないのですが、詳しい方どうかお教え下さい。

  • 遺族補償年金と自分の年金

    遺族補償年金と自分の年金 主人を労災で亡くし、遺族補償年金を私と6歳の子供の分、頂ける事になりましたが 子供の分の支給は18歳までとあります、その後は私の分だけ頂けるのしょうか? 頂ける場合、妻への支給は55歳だと増える様ですが、私も55歳になると増えるのでしょうか? また将来、自分の年金を貰える様になったら、この遺族補償年金は支給されなくなりますか? 加入している年金は厚生年金に10年、以後は国民年金になります。 主人は国民年金でしたが、未払いの為こちらからは遺族年金は支給されていません。 どなたか、詳しい方がいらっしゃればお教えください。

  • 遺族年金について

    主人はサラ―リーマン、私は出産まで、厚生年金、国民年金をかけて現在第3号として年金の支払いをしています。私の年金額、主人の個々の年金については誕生日月にお知らせが届きます。 ・・・が・・主人(もちろん私も)他界したら・・・年金はどうなるのでしょうか?遺族年金とは配偶者が受け取れる制度?でしょうか・・・そうであれば・・何割程度もらえるのでしょうか?