• ベストアンサー

すぐ売却しても構わない?

カテゴリー間ちがっていたらごめんなさい。 例えばの話なんで軽く聞いてくださいね(笑) 懸賞とかで乗用車が当たったとします、それで納車までのすべての手続き(自動車税とかの費用とかもすべて払って)をすべて済まして完全に自分の物になった場合、即中古車屋などに売却しても構わないんでしょうか? もし問題があるとすれば何でしょう?モラルとか??

noname#1502
noname#1502

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazefu
  • ベストアンサー率37% (18/48)
回答No.2

全く問題はありません。乗用者は懸賞で当たった時点で自分の物となります。 自分のものを、どうしようが持ち主の自由ですので売却してもかまいません。

noname#1502
質問者

お礼

なるほど~ どうもありがとうございました(^^)

その他の回答 (1)

  • tomjelly
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

先日テレビで見た件では、 当選した車にはその主催者の社名が入っているので、売ろうとしたところ、契約内容だか当選の条件に「宣伝のために、1年間はそれを消さずに、当選者が乗る」とあって、売れなかったというのがありました。その当選者は、2台所有するのは税・駐車場代などもったいないというので、もとから家にあったほうの車を売ることになりました。 条件にそういうのが書いてない場合はわかりません。

noname#1502
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 「契約内容」とかがあった場合はやはり駄目なんですね~。

関連するQ&A

  • 車両売却後の自動車税支払い義務の有無

    こんにちは。 自動車税の支払いについて質問させてください。 田舎に住んでいたのですが、この春上京することになり、 車を処分しました。(中古車屋さんに売却) 3月18日に自動車を売却したのに、 今日自動車税納入通知書が届きました。 自動車税は4月1日時点の所有者に 支払い義務があるものと思っていたので疑問を感じ、 以前住んでいた県税事務所に問い合わせると、 「4月5日に名義変更されている」とのことです。 つまりこちらが4月1日時点の所有者になっており、 こちらに支払い義務があるということです。 中古車屋さんなら4月1日の所有者に税金が課せられることぐらい わかっているだろうに、わざとでしょうか。 3月は繁忙期だから手続きが遅くなったという理由でしょうか。 ともかく自動車税は納めるとして、 3月中旬に売却したのにもかかわらず、 4月5日まで名義変更をしなかった中古車屋さんに 自動車税分の費用を請求することはできますか? その場合、どのような主張をしたらよいですか? 3万5千円の自動車税は今の私たちにはとても痛いです。 どなたかお知恵をかしていただけると幸いです。

  • 車を購入したときの仕訳

    中古車を購入したときの明細にナンバー代とあります。 他には、本体価格、登録検査手続き代行費用、納車費用、リサイクル税、ナンバー代、自動車税(5月よりと記入あり:たぶん未経過税金分ではないかと思います)との記載があります。 取得原価としては、本体価格、登録検査手続き代行費用、納車費用、自動車税が入るということでいいですか? リサイクル税は預託金ですよね。 ナンバー代については、どういう勘定科目で処理すべきですか? ナンバー代は、検査登録費用の内に入るものではないのですか? ナンバー代について、よくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 不動産の売却について教えてください。

    不動産の売却について教えてください。 3年前に平成7年築の中古マンションを1000万円(諸費用込)で購入しました。 そして仕事の関係上、このマンションを売却しようと募集したところ、1050万円で買い手が見つかりました。 現在残債は約930万円で、売却にかかる諸費用(仲介手数料、登記費用、印紙代等)が約44万円がかかる見通しです。 この売却によって得られる売却益が約76万円ほどの予定なのですが、これに対して所得税や住民税がかかるようなのですが、一体どれくらい掛り、いつ支払うのでしょうか? また売却と同時に新しい物件(中古マンション)を購入する予定なのですが、購入したことによって、上記で得た売却益などを相殺することは可能なのでしょうか? それができれば所得税や住民税を払う必要がなくなるような気がするのですが・・・。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします! 

  • 中古車の納車時に受け取る書類にはどんなものがあるでしょうか?

    中古車の納車時に受け取る書類にはどんなものがあるでしょうか? ディーラーで中古車を契約し、あと1週間ぐらいで納車です。 車庫証明の手続きや登録の手続きはディーラーに任せました。 また、車検を受けてからの納車です。 納車時に受け取る書類は、 ・車検証 ・自賠責保険証明書 ・自動車税納税書 以外に何かあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古車購入の諸経費について

    いつもお世話になっております。 中古車の購入を検討しています。 気になる車両が見つかりましたので、ネットから見積もりをもらいました。 この諸経費は妥当でしょうか? 車検費用18,000円、納車点検整備費用30,000円、登録手続き28,000円 +自動車税、重量税、自賠責、リサイクルなどの法定費用です。 車検は切れており車検整備付と記載されています。 整備の欄には、整備付となっておますが、納車点検は別物と考えるのが普通なのでしょうか? 初めての中古車で、わからないことばかりです。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 補助金等の交付までの期間

    13年以上乗っていた普通乗用車を廃車してハイブリッド車を購入しました(納車は7月末にありました)。 国の補助金25万円、市の補助金(約10万円)、廃車に伴う自動車税、重量税、自賠責保険の還付金等があり、ディーラーが全ての手続きをしてくれて自分の銀行口座に振り込まれることになっています。 納車から2か月が経過しましたが、上記全て振込がありません。 上記は普通はどれくらいの期間が必要なのでしょうか? ご存知のことだけで結構ですので教えて下さい。

  • 廃車してから個人で自動車を売却すること

    は可能なのでしょうか? 4月から自動車税が課税される前に、今月中に廃車手続きをしてしまい、それを個人売買で売却したいのですが。登録されているものしか売買できないのかどうか、教えてください。

  • 自家用車売却時の自動車税還付について

    2ヶ月前、某中古車買取業者に自家用車を売却しました。 その時は「自動車税込みの売却価格になる」と話があり、契約書にもその旨の記載がされています。 車を引き取ってもらい、入金を確認した時点で全て終わったものだと思っていました。 ですが先日、県から「自動車税を払いすぎているので還付します」と通知がきました。 この還付金は売却先の業者に返金しないといけないのでしょうか。 直接聞けばいいのでしょうが、この手の問題に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 6月に中古車センターで車を売却し新車を購入したとき

    新車購入検討中。 4月1日の車の所有者は自動車税1年分を5月中に支払いますよね。 6月に中古車センターで車を売却しディラーで新車を購入したときの自動車税は購入時は月割りで支払い、売却したものの税金は返ってこない(中古車業者との話し合い?) 上記で正解ですか? 正解だとすると手放したにも関わらず2台分の税金を払うことになるんですよね? そうすると3月に手放すのが一番お得ですか?(自動車税に関しては)

  • 自動車の売却について(中古車、廃車)

    自動車の売却について質問です。 先日、車をぶつけてしまった為、処分を考えています。そこで、下記の事項について、いくつかご教授いただけますようお願い致します。 ◎車の状況 フロントを破損。それほど重症ではありませんが、修復にはバンパー交換やフレーム修正等が必要かと思われます。 なお、エンジン等の機関には、一切ダメージはありません。 車種はトヨタMR2(SW)(H10年式) ◎質問1:売却に出す時に、中古車になるのか、部品取り車として廃車処分になるのか。 これは、査定時に業者が修理して再販するのか、そのまま転売するのか、はたまた部品取り車として廃車にするのかを決める。 ただし、法令上 中古車か廃車にするかの最終判断はユーザーの意思による。 という解釈でよろしいでしょうか? ◎質問2:自動車税、重量税、自賠責の還付はされるのか。 ・中古車として売却した場合は、一切されない。 ただし、交渉次第では、業者が負担してくれる場合もあり?(しかし、その分車両代から差し引かれる為、実質変わらない?) ・廃車処分の場合は、全て還付される。 のとおりでよろしいでしょうか? ◎質問3:一般的に税金の還付や廃車手続きの代行料等を総合的に勘案すると、中古車としての売却と廃車処分では どちらが高くなるのでしょうか? ちなみに、中古車として売却した場合であっても、10万円前後にはなりそうです。 ◎質問4:見積時に確認しておくべきポイントを教えて下さい。 提示額には、事務手数料、引取代、税金の還付など、全てが含まれているのか。 そんなところでしょうか。 以上、長文で恐縮ですが、初めてのため困惑しております。 詳しくご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう