• ベストアンサー

アナログ回路とデジタル回路

よく、アナログ回路とデジタル回路を絶縁したりしていますが、 そんなにノイズが作用してしまうものなのですか? 具体的にどんな不具合が出るものなのか教えてください。 あと、デジタルとアナログのグランドを区別している表記をよく 見ますが、それもこのことと同じような理由からですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.2

デジタル回路はパルスで信号を受け渡ししているのですが、 このパルス波には、周波数に関係なくオンになった瞬間、 OFFになった瞬間に高い周波数の成分が含まれています。 高い周波数の電気が電線(基盤上の銅箔)を流れるとき、 電波が発生しますので、ノイズに弱いアナログ回路は絶縁されて いるのだと思います。 >あと、デジタルとアナログのグランドを区別している表記 普通、ノイズに強い電気回路を設計する時は、1点アースにします。 何故1点アースにするのかというと、筐体は大体アルミか鉄で 出来ていて、電気抵抗が大きいのでアースの間の電位差を 無くするためです。 しかし、デジタルとアナログの回路が1つの筐体の中に 存在する場合は、電源自体を別としているため アースは各々の回路内でクローズするという意味で 別のアースとしているのだと思われます。 アンプの場合 アナログとデジタル回路の絶縁が悪いと、”キーー”という音が スピーカーから出たりします。

moby2002
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#2748
noname#2748
回答No.3

先にお答えの方々がおっしゃる通り、ディジタル回路で扱う信号は非常に多くの高調波成分を含みます。これらは電源回路等を通してキックバックされノイズ成分として存在します。ディジタル回路ではスレッシュホールドレベル以下/以上のみを問題にするため回路の動作には問題が無いのですが、アナログ回路では、回路で扱うすべてのレベルにおいてのリニアリティーが問題になるため、電源を含めた回路上での絶縁が保たれていないと、これらのノイズをそっくり拾ってしまうのです。 また、ディジタル回路とアナログ回路の扱う信号レベルに大きな開きがあることは珍しくなく、何らかの理由により過大な電圧がどちらかの回路の定格を上回ってしまうことも無くはありません。それらを避けるためにも絶縁は有効です。 グランドレベルに関しても必ずしも同一レベルであるとは限らず(双方の回路が単電源、同電位の場合は除く)アナログ回路の入力が不平衡入力である場合などは、デジタル回路のグランドレベルと大きくずれている場合も無いとはいえません。このような状況で回路を運用するとグランドレベルのずれをアナログ回路が信号として扱ってしまい、とんでもない結果が出る可能性もあります。

moby2002
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

  • nuubou
  • ベストアンサー率18% (28/153)
回答No.1

ディジタル回路はスイッチの固まりなので至る所にインパルス状のスイッチングノイズを発生します だからアナログ回路がそのノイズの影響を受けないようにディジタル回路からアナログ回路を分離しないといけないのです 特に電源に載ったスイッチングノイズはアナログ回路の性能劣化の直接の原因になります

moby2002
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デジタル回路?アナログ回路?

    アナログ回路とデジタル回路の違いというのは、 出力信号が時間によって滑らかに変化するのがアナログ回路、 出力信号が矩形波なのがデジタル回路 ということでいいのでしょうか。 また、フリップフロップ回路、全加算回路、積分(微分)回路 はアナログ信号と考えてよろしいのでしょうか。 おねがいします。 また、LSIや回路について、良いサイトがありましたら教えて頂けるとうれしいです。

  • アナログ回路はデジタル回路の基礎?

    アナログ回路はデジタル回路の基礎? こんばんわ。私は大学二年生の理系学生です。電気系の学科に所属しています。 二年での電子回路の授業はアナログ回路を学習しています。 アナログ回路はデジタル回路の基礎となっていることであり、デジタルを学ぶにはアナログの知識が十分にないといけないと先生はおっしゃっております。 まだデジタル回路は学んでいないのでよくはわからないのですが、実際デジタルを学ぶ上でのアナログの理解ってどれくらい重要なんですか? 確かにトランジスタの動作条件や、伝搬中におこる「ひずみ」とかを考えるときはアナログなのかもしれないですけど、実際アナログ回路のような複雑な計算式は簡単なデジタル回路の参考書を見る限りあんまりないので、アナログ回路の学習をどれくらいやればいいのかなと思っているんです。 将来はデジタルの分野に進み、制御工学などを専門にしていきたいと思っています。 自己学習するにあたって、必要以上にアナログの難しい回路を学習するより、先にデジタル回路を勉強しておいた方がいいのでしょうか 回答よろしくお願いします。

  • デジタル回路とアナログ回路

    サイトで探してもわからないのですがデジタル回路とアナログ回路を 優しく教えたものはないですか。 猿にもわかるようなものだと有難いのですが

  • アナログ・デジタル回路

    アナログ回路とデジタル回路のメリット、デメリットを教えていただけませんか??

  • グランドの回路を囲むとなぜ良いのですか?

    電子回路についてなのですが、よく回路をグランドで囲むようにすると これがシールドになってくれるというような話を聞きますがこれっておかしくないでしょうか? グランドで囲むようなことをすればもろにグランドループになってしまい、そっちの方がノイズの原因になるように思うのですが。 また、BNCには絶縁タイプと非絶縁タイプがあり、シャーシにグランドを繋ぐか繋がないを選ぶことが出来ますが、上記の話でいくとどちらの方が良いのでしょうか? シャーシをグランドに接続するということは、シールドを作るということと同じことのように思えますが、シャーシ自身による電磁ノイズによって余計のノイズが増えてしまうのではないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アナログとディジタルについて

    アナログとディジタルのデータの違いってなんですか?また回路だとアナログとディジタルでどう違うんですか?例えば、身近なもので最近アナログ回路からディジタル回路に変わったものってなんですか?ここをディジタルにしたら便利になるものってありますか?

  • アナログ電子回路とディジタル論理回路

    アナログ電子回路とディジタル論理回路の得失について説明してもらえませんか?

  • デジタルエフェクトとアナログエフェクトの差

    タイトルどおりで、デジタルエフェクトとアナログエフェクト差について考えています。 エフェクターのカタログなんかを見ていると、デジタルのものはデジタルディレイなどというように、アナログと区別されています。 ディレイはディレイでいいじゃないかと思えないこともないですし、わざわざ区別するからには使用上・性能上で決定的な違いがあるのではないかと考えます。 私が思いつくのは以下のとおりです(正しいとは限りませんが…) アナログ ・固体・機種ごとに独特の味があり、処理せず通すだけでも音が変化することがある。 ・デジタルに比べて直感的に操作しやすい。 ・デジタルに比べると細部がいじりづらい。 ・デジタルに比べるとノイズが出やすい。 デジタル ・処理せず通すだけでは音が変化しない(倍音成分が変化しない)。 ・アナログに比べて直感的に操作しづらい。 ・アナログに比べて細部がいじりやすい(パラメトリックEQとグラフィックEQのように)。 ・あまりノイズが発生しない。 これぐらいです。 他に何かありましたら、あるいは「それは違うぞ!」等ありましたらご回答お願いします。 なお、ここでいうエフェクターとはギター用のエフェクターのことではなく、音楽作製用のアウトボードのことですので、ご注意ください。

  • デジタルとアナログ

    質問させていただきます。 大学にて電子回路の勉強をしているのですが、電子回路としての「アナログとデジタル」の用語説明をしなくてはならないので、どなたか教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • アナログ回路絶縁

    産業機械の電気設計の関係に携わっております。先日、客先担当者よりPLCのアナログ入出力モジュールに関しては絶縁タイプ(信号の入出力と内部回路が絶縁されているもの)を使用して欲しいと指定を受けました。 確かに、探してみると絶縁型アナログ入力モジュールや絶縁型アナログ出力モジュールは各社が販売しているようです。それらを選定すれば問題ないと思うのですが、原理について理解できておらず、カタログなどを見ても十分に理解できませんでした。 ・絶縁の目的は? ・どのような原理で絶縁している?? ・絶縁していなかったらどういう問題が起きるのか?? ・最近、アナログ入出力モジュールは全て絶縁型になっている?それとも、絶縁型というのは基本的に特別仕様? 上記について、自分の頭の中で整理致したく皆様に御助力を頂きたく宜しくお願い致します。