• ベストアンサー

銀行折衝について

この度、転職することとなりました。 今まで仕訳、決算、申告・・・と言った経理業務しかやってこなかったのですが、新しい会社では(私一人で)財務的な銀行折衝まで任されそうです。 今まで銀行との折衝を全くやったことがないので不安なのですが、何かポイントやコツ、注意点がありましたら教えてくださいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • tfuku
  • お礼率55% (153/274)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wan_ta
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.2

7年以上前ですので、あんまり覚えてないんですが、実効金利を計算したり収支計画等の資料作成は結構めんどくさかった記憶があります。大変という点ではやっぱり取引銀行間の貸借バランスが崩れないようにすることでしょうかね。これを崩すと結構文句を言われたような記憶があります。この辺は銀行さんも数字が物言う世界ですからうるさかったと思います。 あと、担当されて最初は???な言葉が飛んできますがそれは追々本とかで覚えておくといいと思います。ちなみに私は金融用語辞典をいつも会社の机に入れていました。 そう言えば月末残高には気を遣いましたか。。。月末は色々決済が多かったのですけど資金が足りなくならないように、また、あまり多く資金が残らないように気を遣った記憶があります。正直月末は怖かったですね(笑) 銀行さんの担当者ですが、やっぱりいろんな方がいらっしゃいます。強引な方やそうでないかた十人十色だと思います。それはやっぱり一度お会いにならないとどんな方がいらっしゃるかは何とも言えませんね。。。 私は、5行と折衝しましたが、一番気の合いそうな方に色々金融機関のことを教えてもらいました。そう言う方を早く見つけられると今後の銀行折衝される上で絶対にプラスになると思いますよ。 あんまり参考にならないと思いますが、お許し下さい。

tfuku
質問者

お礼

ありがとうございました。 銀行間のバランスですか。 この辺りは実際に経験してみないと分からない部分かもしれませんね。

その他の回答 (1)

  • wan_ta
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.1

むか~しに銀行折衝したことがありますが、今はてんでやっていませんのでご参考になるか解りませんが少しだけ書きます。 まずは、金利関係は押さえましょう。少なくとも、短プラ、長プラ(←まだあるのかなぁ。。。(汗)))、普通預金金利、実際に借り入れている借入金金利は最低限おさえましょう。欲言えば、無担保コール翌日もの金利、譲渡性預金3ヶ月もの金利、長期金利の指標となる国債の市場動向を押さえていれば、銀行さんと話がしやすいかと思います。あと、実効金利も押さえておく必要があります。これは当座預金等に資金残がある場合(普通はあると思います)、利息は付きませんよね。でも、運転資金等を借入金でまかなっている場合、表面上の借入金金利以上に金利負担をしていることになります。どう言うことかというと、借入金は金利分利息を払いますが、当座預金は利息が付きませんよね。要は、その当座預金残高分無利子で銀行さんに貸し付けているのです。と言う事はその当座預金残高分だけ借入金返済すればもっと少ない利息になるはずが、余分に金利を支払っていることになりますので、銀行さんからすれば、表面上の金利より儲かっていることになります。式にすると(借入金平均残高×借入金金利)-(預金平均残高×預金金利)/借入金残高-預金残高で表現されます。 後は、銀行さんに借り入れる場合、金利がもっとも安くつくように折衝する(例えばユーロ円調達とか銀行間で合い見積もりをかけるとか)、手数料をいくらかでも安くつくように折衝するとか、メインバンクは預金、借入金の残高が、他の取引銀行より少なくならないようにするとか。。。etcです。 そうそう、言い忘れていましたが、銀行から借り入れを行う場合はどうやって返済するか、今後の収支計画(損益予算や資金繰表)を作成することが必要だと思います。 ただ、私が担当していたのは7年以上前の話ですし、今では金融システムそのものが変わっていると思いますのでどれほど参考になるかは???です。 もし参考にならなかったらご免なさいm( _ _ )m

tfuku
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんとなくではありますが、イメージがつかめました。 7年前の話でいいので、もし良かったら教えていただきたいんですが、どういう点が一番大変でしたか? あと、銀行(担当者?)によってクセはあるもんですか?

関連するQ&A

  • 財務課への配属

    31歳の男です。 入社した時は、経理財務部で入社したのですが、今回組織編成があり、経理課と財務課にわかれました。 それで私は入社時から小口出納や資金繰りやデリバィブや銀行担当者との折衝の諸業務をやっていたのでおおかた財務だろうと思っていたのですが予想通りでした。 それで私自身編成前の面談などでも決算や原価計算などをやりたいと言っていたのですが、財務は今以上の業務の他にどのようなものがあるでしょうか? また入社して6ケ月小口出納をやっていますが、どの位の期間担当するのが一般的なんでしょうか? あと私のことを合わないと周りで言ってる先輩(女性で入社1年6ヶ月)が財務の担当になりました。この人はどちらかと言うと経理寄りの業務を担当していて、今回財務への配属は4人でしたがのこりの3人(私も含めて)は全員財務よりの業務をやっていました。財務主任が経理へ移動してまで、このひとが財務に配属されたのは、どのような理由が考えられますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 経理の仕事 貯蔵品の棚卸し業務

    建設会社の経理部財務課で働いてるものです。 最近決算業務の貯蔵品の棚卸し業務というものを任されました。 詳しい内容は、営業所に保管してある、切手や印紙等を決算前に棚卸をしてもらいそれらをチェックするというものです。 この業務においてのツボ、また、もっとも注意しなくてはいけない点がありましたら教えていただきたいです。

  • 経理の仕事とは

    仕訳や決算の申告を作成していないと経理とは言えないのでしょうか?社会保険などの各種手続きもやっていません。 ・請求書、領収書作成 ・売掛、買掛金の管理 ・銀行振込 ・小口現金管理 ・従業員の経費精算 これらの仕事内容だけでは経理をやっていたと言えない気がします。 転職の際、どのようにアピールすれば良いでしょうか? また仕訳や申告はやったことがないとどのように伝えれば良いかわかりません。

  • 25歳女、すぐにでも転職するか、経理で経験を積むか

    大学新卒、従業員15人ほどの会社で2年半一般事務をした後、経理に変わり3ヵ月ほど経ちましたが転職を考えています。 転職後も経理で、決算・税務申告まですべて自社でする会社を希望しています。 経理業務には3人が関わっており、役割分担は ・私→現金・預金の入出金管理、請求書発行、伝票仕訳、毎月の試算表の作成、決算の下準備(現預金・未払費用などの照合) ・社長夫人→給与計算、社会保険、資金繰り ・顧問会計士→毎月試算表のチェック、決算仕訳・仕上げ、税務申告 現在の私のスキル ・日商簿記3級のみの取得で2級は現在の業務には必要ないため勉強する予定はない ・卸売りの会社で、売掛・買掛金の管理がほとんどで、複雑な仕訳はない ・財務諸表の読み方の本を読んだりしていますが、まだ実務と結び付かず読んで終わってしまう ・決算・節税に関心があるので、税務関係を勉強しようか検討中 転職する主な理由 ・長年勤めても今の仕事以上のことができない(結婚する予定もないため、スキルを身につけたいです) ・給料が安い(手取り12万ちょっと、サービス残業) ・私はきっちりした性格ですが、他の社員は不真面目な人が多くそのしわ寄せがきてストレスが溜まる 転職する際の不安要素 ・経理経験者と言えるほどの仕事をしていない ・休めないため在職中の転職活動はできず、退職してからになる ・新しい人を入れ完全に引き継いでからなので、いつ退職できるかわからない (同僚は辞めるのに半年以上かかりましたが、経験者が入ればすぐに辞めさせられる可能性あり) ・自分に自信がなく、面接・新しい場が苦手で転職が上手くできるかかなり不安 長くなりましたが… ・上記の状況・年齢を考慮してすぐにでも退職の意思を伝え、転職に向けて行動するべきなのか ・今の仕事内容で経理のサイクルに慣れて、自主学習で経理業務の理解を深めていくか(今の会社で続けるにしてもがんばって1,2年が限界です。) どちらが妥当でしょうか。 また、今後経理についての自主学習をどのように進めていくのがよいのでしょうか。 経理について周りに相談できる人がいないため、ご回答よろしくお願いします。

  • 【質問内容】

    【質問内容】 決算から申告まで、自分一人でしようと思っていますが、会計ソフトを使えば割合簡単なのでしょうか?それともやはり複雑かつ面倒で、素人なら素直に会計事務所なりに頼んだほうがいいのでしょうか? 会計ソフトなどを使い決算から申告まで一人ですべてこなしている方がおりましたら、注意点やアドバイスをご教授いただければと思います。 【備考】 4月に株式会社を設立いたしました。 規模は一人株式会社です。 業務はweb構築がメインです。 決済は来年の3月です。 日々の記帳・仕訳等は自分でやろうと思っています。 会計ソフトはわくわく財務会計2にしようと思っています。 値段も安く、使い勝手が良さそうなので。 以上、お手数ですが宜しくお願いします。

  • 財務の管理業務とは何ですか?

    とある求人に財務業務があったのですが その内容として ・予算管理 ・財務管理 とあります。 一般的にこれらはどのような業務を指すのでしょうか? 月次決算や年次決算など通常の経理業務の含むのでしょうか。

  • 最終面接

    43歳男性です。これまで銀行での法人融資、上場会社での財務(資金繰り管理、銀行折衝等)の経験はあるものの、経理は未経験です。来週最終面接があり、私ともう一名残っておられこの方は経理経験があるようです。何とかこの会社に転職したく、面接にあたってのアドバイスがございましたらよろしくお願い致します。ちなみに一次二次面接は私のやる気を買って頂き通過できたようです。

  • 部署異動?

    現在32歳の男です。 今の会社は入社して1年になり、財務課の所属です。 もともとは経理財務部でしたが、組織変更で財務課の配属になりました。決算などは業務外という感じで、仕訳記入すらも経理が担当するからという事でさせてもらえなくなりました。 今はキャリアアップなども含めて将来が不安です。 最近、財務課の内部統制の担当になりました。 上司は内部統制は知識として知っておくと将来的に絶対に生きるから。と言っています。 私自身は、内部統制の仕事に興味を持つことができません。 転職はやっと会社になれてきたので自分自身したくありません。 そこでもともと総務経験もかなり長いので、将来も見て社労士の勉強をして、総務への異動願いを出そうかどうか悩んでいます。 皆さんのご意見を教えていただきたく、宜しくお願い致します。

  • 銀行預金利息の仕訳

    銀行普通預金の利息が入金されました。この経理仕訳はどのようにしたらよいでしょうか?また、法人税申告の際には、これを控除することができるのでしょうか?

  • 銀行での試算表の利用について

    初歩的な質問で恐縮です。 銀行は、融資をしている企業の試算表を、企業の顧問税理士の事務所から送ってもらいますが、その試算表をどのように利用しているのですか? もちろん、融資の判断に使うと思うのですが、企業の顧問税理士が作成したB/SやP/Lでも融資の判断をしているのではないのですか? また、銀行でも融資先の企業の決算整理をすると聞いたのですが、それはどの様にするのですか?B/SやP/Lで企業の経営状態を判断して融資を決めるのなら、銀行で決算整理をする必要はないように思うのですが・・・。 銀行の経理は、一般の経理とは違うと聞いたのですが(銀行員は財務会計の知識がそれほど必要でない)、銀行の経理とはどの様なものなんですか? レベルの低い質問ですが宜しくおねがいします。