• ベストアンサー

サーボモーターとインバーターの電流計算式に関して

サーボモーターとインバーター制御の電流計算式を教えてください。 サーボモーターの仕様 3φ200v 600w 3φ200v 750w インバーター 3φ200v 40w 通常の3相電流計算では出せないと思うのですが・・・ 詳しい方お願いします。

  • wmykk
  • お礼率25% (1/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>装置に使用するため工場ユーティリティーの容量を出さなければならないのですが、 一般的には装置メーカーに問い合わせれば判るはずです。 >私の数少ない経験上”3φ 200v 3KVAってとこかなと思うのですが・・・ただ何の根拠もありませんので不安です。 メーカーなり設計した人間は必ずどこかにいますので、聞く事を習慣にされた方が良いです。 また、装置には銘板が貼ってあるはずですが、そこにも刻印されて居るかも知れません。 図面とか取り説の類にも記載されているはずです。 確認することが最も大切なことです。 大きめに間違えた場合は良いですが、過小に間違えた場合は火災事故になります。 火災の場合は3KVAと容量が小さいから大丈夫とはなりません。 感も必要ですが、この場合は感ではなく事実が必要ですね。

wmykk
質問者

お礼

言われる通りでした。 早速本日確認を取りました。 問題解決です。 有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.2の方もご指摘されていますが、サーボモーターは一般の動力用モーターとは異なり、位置決めや速度制御を目的としてエンコーダー等からのフィードバック量を元に逐次補正を加えて思い通りの結果を得るためのやや特殊なモーターです。 この場合も電流値は当然あるでしょうが、製品の定格値を参考に実測するしかないと思います。パラメーターが多くて一般式になり得ないと思います。 一方のインバーターの場合はある程度推測することは可能です。 3相モーターの消費電力はおおよそ周波数の3乗で効きます。 つまり、60Hz→54Hz(90%)に落した場合は、0.9×0.9×0.9=0.729 で、たいたい73%程度まで電力(電流)は落ちます。 周波数を上げれば当然増えます。 ただ、これは大まかな値を知るためですのでやはり実測で求める必要があります。

wmykk
質問者

補足

有難うございます。 装置に使用するため工場ユーティリティーの容量を出さなければならないのですが、確かに実測がベストですがやはりカタログ値を参照するしかないのでしょうか?私の数少ない経験上”3φ 200v 3KVAってとこかなと思うのですが・・・ただ何の根拠もありませんので不安です。

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.2

そうですね。No,1様が書かれている通り、サーボモータは、動かすための専用のドライバでないと動かすことはできません。 ちなみに簡単に説明すると、サーボモータは、「パルス」を入力することで動き、「エンコーダ」と言うもので動いた量を計測してドライバへフィードバックすることで、入力信号に対して正確に制御できるモータです。 一方、インバータとは、電源の周波数を変化させるもので、三相交流モータの回転数を制御することに主に使われるものです。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

サーボモーターを汎用インバーターでは動かせませんから 電流計算も成り立たないと思うのですが。

関連するQ&A

  • インバーター制御の電流について

    3Φ3W 出力15KW 入力電圧200V 力率1.0 のモーターをインバーター制御で運転した場合 周波数60Hzの場合の電流は約43.3Aですよね? I=15000/(1.73*200)=43.3 周波数が30Hzの場合の電流ははどう計算するのでしょうか?

  • インバータの電流値

    インバータで駆動するモータの電流値をメーターリレーを使用し制御を行いたいのですが 電流値をどこから取るのがBESTなのでしょう? ?インバータ一次側 ?インバータ二次側 ?インバータからのアナログ出力 ??共高周波の影響を受けないの? (特別なCTが必要なのでしょうか?) ?各メーカ違うと思いますが制御に使用しても良い精度は有るのでしょうか? (所詮メーターリレー制御なので問題ないLEVELに感じますが) また、AC440V電源インバータを使用する際の注意点など有りましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 三相モータ、インバータの相電流について

    汎用のモータ、インバータの相電流について質問です。 現在モータとインバータの三相線はつなぎ、インバータに高圧入力(300v)はせずに、制御電源12vだけをかけた状態です そのとき、インバータのダイアグモニターを見ると相電流が4〜5Aでパラついていました。 自分の認識では高圧が印加されていなければ相電流は流れないと思うのですが、そうではないのでしょうか?? また少し脱線しますがインバータは三相線が結線されていることをどのように認識するのでしょうか? 知識不足で恐縮ですが、御助言ください

  • 電圧形インバータについて 電圧源電流制御形インバータ?

    電圧形インバータで分からないことがあります。 交流駆動システムでは、電圧形インバータの交流出力電流をフィードバック制御することが多く、このシステムでは交流電動機の負荷が変動しても制御により交流電流が維持される。このようなインバータは、”電圧形インバータ”ではなく”電圧源電流制御形インバータ”という方が明確である。 とされてますがなぜ、このようなことが言えるのですか? 電圧源は、希望の電流を得るために、電圧を調整して電流を制御するってことですか?

  • ACサーボモーターを回す

    ACサーボモーターをサーボアンプ、インバータを使わず回す事は出来ますか? 形式TS4507 100V 200W ブレーキ付き ブレーキ機能を使わずサーボモーターを単純に回したいのですが、インバータ等を使わずコスト的に安く済む方法はありますか?

  • インバーターを通した時LED電球の電流

    鉛蓄電池24Vをインバーター(350W)に入れて100Vに変換して LED電球80Wを9灯+5.5Wを6灯を点灯させようとしたところインバータの過負荷が 働いて点灯できません。原因を教えていただけませんか。 LED 80W (東芝LED 形式LDN-G/80W) 定格電圧 100V 定格入力電流0.150A 定格消費電力9.2W LED 5.5W (アイリスオオヤマ 5.5W) 定格電圧100V 定格入力電流0.09A 定格消費電力 5.5W LED電球の電流値の計算のやりかたも教えてください。 宜しくお願いします。

  • DC12v-AC100v300wインバータ用リレー

    車載用DC12v-AC100v300wインバータのON/OFFをリレーで制御したいんですが、リレー接点の必要電流容量が解りません。 インバータの仕様書にも書いてないのでメールでメーカーに問い合わせてますが、回答がありません。 どんなリレーを用意すればよいか教えてください。 インバータは「Meltec CD300」です。よろしくお願いします。

  • ベクトルインバータの電流センサについて

    同期電動機のベクトル制御インバータについてご助言をお願い致します(_ _) ベクトル制御をするには電流センサを、モータの電源入力ラインに直列に挿入し、電流情報を制御系にフィードバックする必要がありますが、 電流センサは値段が少し高く、可能であれば使用せずにベクトル制御したいと考えています。 そこで、インバータの下段スイッチング素子の下などに、各相それぞれ直列に低抵抗(0.1Ωなど)を挿入し、その抵抗の両端から電圧情報を直接取りだし、制御系にフィードバックしてベクトル制御することは可能でしょうか? アイソレーションアンプなども使わずに非絶縁で直接取りだせるかどうか、となります。 電源電圧が100Vなど高電圧では不可能だろうとは思うのですが、低電圧(5Vなど)ではどうでしょうか? マイコンはH8かSHを想定しております。 ご意見お待ちしております。

  • インバータの一次電流について

    インバータに詳しい方、ご教授下さい。 ある商用回路で運転しているファンをインバータ駆動に替えた場合、 そのまま商用と同じ50Hzで運転すると、インバータで発生する変換損失の 分だけ効率が悪くなり、一次側電流も若干増加するとの認識でいました。 が・・・ ある物件においてインバータに変更した結果、インバータの一次側電流が 30%近く改善したデータが出ています。 本設備は、商用直入4kWのファン (200V 50Hz 10P 負荷率100%時に、電流26.1A、効率82.9%、力率53.3%)で あり非常に効率の悪い電動機を使用しています。 このファンをインバータで商用周波数(50Hz)で運転を行うと、インバータの 二次側電流が26A、一次側電流が16Aになるとの事。 二次側電流はインバータ本体の表示値。一次側電流は計測値ですが、 基本正しいものとの前提として下さい。 ここで皆様の知恵をお借りしたいのですが・・・ (1)インバータの仕様書(三菱電機)を確認すると、DCリアクトル設置の場合  力率が0.95まで改善されるとの事。  これは、インバータが進相コンデンサを設置したのと同様の効果を発揮し、  一次側電流が減少したものと解釈してよろしいのでしょうか?  もしくは全くありえない話で計測ミスとしか考えられない現象でしょうか? (2)通常の(力率 0.85~0,9)あたりの電動機をインバータに替えても力率の  改善以上に変換損失の方が大きく、上記効果を実感出来ていないだけと  仮定すると、逆に、極端に力率が悪い電動機を使用している設備では、  インバータに変更しただけで大きな省エネが期待できるとの結論になるの  でしょうか? 申し訳ありません。 上記を踏まえて追加の質問になります。 現在、上記商用直入4kWのファンを8台使っている設備があり、各々のファンに 40ATのMCCB。主幹は300ATのMCCBを設置しております。 この設備を4kWのファンを2台で1セットとして、インバータ化の計画があります。 その場合、電動機の運転電流から選定して15kWのインバータが4セット必要に なるかと思います。(三菱電機製を選定) その場合、各機器の遮断器の選定は、突入電流等を考慮してインバータの容量 からメーカー指定値の100ATを選定しますが、主幹ブレーカーの選定について 困窮しております。 (3)初めの質問で、実際に運転電流が1台あたり16A程度になると仮定すると  インバータ 1台あたり32A。4台の合計で130A程度になります。  始動電流を考慮しても175ATの主幹ブレーカーで足りそうな気になりますが  この選定で問題は無いのでしょうか? ※100ATが4台ブランチされている主幹が175ATというのは、非常に違和感  を感じますが・・・ 現実的には、内線規定・技術基準・各メーカーから出している選定表通りの物を 選定することになるかとは思いますが、理論的・又、可能性的にどんなものか ご教授頂きたく、お願いいたします。

  • サーボモータの低速回転制御

     サーボモータの回転制御方法について教えてください。  マイコンで回路設計して、試行錯誤でサーボモータをPWM出力で回転させているのですが、負荷をかけた時、高回転(4500RPMまで)は安定するのですが、低速回転が安定しません。特に150から200RPMで、試しに手で急につかむと反応が遅くなりロックしてしまいます。反応を早くすると、少しの負荷で反応してしまいます。低速度で負荷が小さい時はオシロスコープで計測してもモータ電流は最低電流で回転しています。 なにか良い制御方法がありませんか。 三相サーボモータ 500W 200V 電流制御あり 検知電流はA/D変換しています。(200uSecインターバルで検知しています) 速度制御 2度ごとに速度計測(低速度時)基本的にはフィードフォワード制御方式です。