• 締切済み

曲面積

曲面Sをr(u,v)=x(u,v)i+y(u,v)j+z(u,v)k [i,j,kは単位ベクトル]として、ベクトルru=@x/@u(u,v)i+@y/@u(u,v)j+@z/@u(u,v)k,rv=@x/@v(u,v)i+@y/@v(u,v)j+@z/@v(u,v)kとしたとき、面素が△Sが、||(△ui)ru×(△vi)rv||と表せるのは何故でしょうか。(面素の平行四辺形の辺がそれぞれ、、(△ui)ruと(△vi)rvとで表せるという事。)どなたか、教えて下さい。

みんなの回答

  • tgb
  • ベストアンサー率78% (32/41)
回答No.1

 だいぶ長い間回答がなかったようですが、問題の内容が うまく伝わっていないためではないかと思います。私も問題 をきちんと解釈できたか自信はないです。参考程度と言う ことで、考え方だけ示します。  (u,v)面にdu、dvの間隔で線を引いてできる長方形 が面素になると思います。これを、  x=x(u,v)  y=y(u,v)  z=z(u,v) で(x,y,z)空間に変換すると曲面ができるので、(u,v)面上の 長方形がこの曲面上でどう変形されるかを見てみます。 (u,v)面上に面素の3点を考えます。  P0 (u,v)  P1 (u+du,v)  P2 (u,v+dv) これが(x,y,z)空間でQ0、Q1、Q2に変換されたとします。 すると、  Q0 (x,y,z)  Q1 (x+(@x/@u)du,y+(@y/@u)du,z+(@z/@u)du)  Q2 (x+(@x/@v)dv,y+(@y/@v)dv,z+(@z/@v)dv) (u,v)面上の長方形は(x,y,z)空間で平行四辺形になります ので辺Q0-Q1と辺Q0-Q2で作られる平行四辺形が(x,y,z)空間 での面素と言うことになります。この2つの辺をベクトル で表す(@は偏微分記号を表す)と、  q1=((@x/@u)du,(@y/@u)du,(@z/@u)du)  q2=((@x/@v)dv,(@y/@v)dv,(@z/@v)dv) これをベクトルr:  r=(x,y,z) を使って表すと  q1=(@r/@u)du=rudu  (ru=@r/@u)  q2=(@r/@v)dv=rvdv  (rv=@r/@v) 大きさがこのベクトルで作られる平行四辺形の面積で、方向 がこの面に垂直なベクトルは  q1×q2 で表されるので結局(x,y,z)空間での曲面の面素は  dS=||q1×q2||   =||rudu×rvdv|| と表されることになります。  最終的な形が質問者の示した、  ||(△ui)ru×(△vi)rv|| と異なりますが、このiがなければ一致します。

関連するQ&A

  • どうしてもわかりません・・・

    線形代数の問題なんですが・・・ 参考書などを見ても解き方がわかりませんでした。誰か親切な方よろしくお願いします。 (問題) AVi=λiVi, (Aの転置)Uj=λjUjにおいてVi,Uiを (Uiの転置)Vi=1となるように選ぶ。 このとき、λi≠λjならば([V1,V2,......,Vn]の逆行列)=([U1,U2,......,Un]の転置)となることを示せ。 また、X(0)=V1*Z1(0)+V2*Z2(0)+.....+Vn*Zn(0)において Zi(0)=(Uiの転置)X(0)となることを示せ。 (ヒント:(Uiの転置)Vj=0、(i≠j)を示せ) i , j は添字です。 Aは行列、λは固有値、U,Vは固有ベクトルです。 i ,j はλi≠λj(∀i , j)です。 よろしくお願いします。。

  • 面積分の計算

    原点中心の半径Rの球面をSとします。 n↑はSの内部から外部に向かう単位法線ベクトルです。 n↑=r↑/R a↑=αx(i↑)+βy(j↑)+γz(k↑) において、 ∬s(a↑)・(n↑)dSを求めるのですが、 r↑=x(i↑)+y(j↑)+z(k↑)から、 ∬s(a↑)・(n↑)dS={∬s(αx^2+βy^2+γz^2)dS}/R まではできました。 ですが、ここからどうすればいいのか分かりません。 変数変換をするのかなと思っているのですが。 わかる方、お願いいたします。

  • ベクトルの問題についてです。お願いします

    ベクトルの問題についてです。お願いします なお、i,j,kは,x,y,z軸方向の単位ベクトル。R1,R2,RはS1,S2,F,Gの位置ベクトルです 1. S1:R1=(ucosv)i+(usinv)j+uk [0<=u<=1/2,0<=v<=2π] S2:R2={(1-u)cosv}i+{(1-u)sinv}j+uk [1/2<=u<=1,0<=v<=2π] について (1)D(S1,S2に囲まれる領域)の表面をSとした、Sの外向き法線ベクトル 2. F:R=xi+yi+(3-x^2-y^2)k G:R=xi+yi+2(x^2+y^2)k (1)FとGの交線の円筒座標系(r,θ,z)における方程式を求めよ (2)D(FとGで囲まれた領域)の体積 2つ以上の位置ベクトルの問題を解いたことがなく、考え方などがわかりません^^; 次回に役立てたいので、計算の過程も出来ればお願いします 問題数が多いですが、何卒宜しくお願いします

  • ベクトル場の面積分に関してです

    1.半球面S:x^2+y^2+z^2=9, z≧0上でのベクトル場f = (-2x, 2y, z)において、   ∬s f・dS を求めよ。ただし単位法線ベクトルnは上向きに取る。     (条件:面積分と極座標を用いなければならない) 2.半球面S:x^2+y^2+z^2=9, z≧0上でのベクトル場f = (2x, 2y, z)において、   ∬s f・dS を求めよ。ただし単位法線ベクトルnは上向きに取る。     (条件:ガウスの発散定理を用いなければならない) この2問がどうしても解けないので教えていただけないでしょうか? 特に、1.に関しては「式変形の流れ」、2.に関しては、閉局面として扱って計算した後に底辺を除く必要があるので「底辺の計算方法」だけでも教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします!

  • 面積分の問題です。

    放物面S:z=x^2+y^2、(x^2+y^2<=4)について、 (1)この曲面の表面積 (2)この曲面上でのφ=zの面積分 (3)この曲面上でのベクトル場A=yi-xj+z^2kの面積分 の求め方を教えてください。

  • y=1はw=1/zの写像でどうなる?

     48歳の会社員です。独学で複素解析を勉強していて、分からないところがあるので 質問します。  複素解析の写像の問題で本の解答が誤っているように思うのですが、私の解答は 誤っているでしょうか ? ■問題 直線 y = 1 は w = 1 / z の写像でどんな曲線に移るか。 本の解答は |w - i / 2| = 1 / 2 なのですが、 |w + i / 2| = 1 / 2 の誤りではないかと思います。 w = 1 / z は z = 1 / w … (1) z = x + yi なので、y = 1 は z = x + i w = u + vi とおいて、(1)に代入すると x + i = 1 / (u + vi) x + i = (u - vi) / (u + vi)( u - vi) x + i = (u - vi) / (u^2 + v^2) (x + i)(u^2 + v^2) = u - vi x(u^2 + v^2) + i(u^2 + v^2) = u - vi u^2 + v^2 = -v u^2 + v + v^2 = 0 u^2 + v + v^2 + 1 / 4 = 1 / 4 u^2 + (v + 1 / 2)^2 = (1 / 2)^2 |u + (v + 1 / 2)i|^2 = (1 / 2)^2 |u + (v + 1 / 2)i| = 1 / 2 |w + i / 2| = 1 / 2 直線 y = 1 の点 z = i は w = 1 / z の写像で w = 1 / z = 1 / i = -i になりますが、 曲線 |w - i / 2| = 1 / 2 は 点 w = i / 2 を中心とした 半径 1 / 2 の円なので、点 w = -i は通りません。 曲線 |w + i / 2| = 1 / 2 は 点 w = -i / 2 を中心とした 半径 1 / 2 の円なので、点 w = -i は通ります。  私の解答は誤っているでしょうか ?

  • 面積分の問題

    ベクトル場 Α=(2-2z,2y^2-2x,-2y^2)について、次の面積分を求めよ。 ∬s Α・n dS (←写真参照) S:平面x+y+z=1のx≧0,y≧0,z≧0の部分 ただし、nはS上の各点での単位法線ベクトルのうち、kの成分(-2y^2)が正のものを表す。 ベクトルの→は省略してあります。 A.n.kの上に→が付きます。 解き方がわからないので解説をお願いします。 写真が見づらかったらすみません。

  • ガウスの定理を用いて解く問題です。

    この問題の解の導き方をどなたかわかりやすく教えてください。 この問題は結局何を求めているのでしょうか?球面の表面上における値というのは表面積のことを訊いているのでしょうか。途中計算までしかできませんでした。 ベクトル場A=(y-z+2x)(i)+(xy+4)(j)-xz(k) において、 球面S : x^2+y^2+z^2=4 の表面上における以下の値を求めよ。 ∫(s) A・dS *(i),(j),(k)は単位ベクトルです。 ガウスの定理より ∫(s) A・dS=∫(s) A・nds=∫(v) divA・dv *AとSはベクトルを表しています divA=∂Ax/∂x+∂Ay/∂y+∂Az/∂z =∂(y-z+2x)/∂x+∂(xy+4)/∂y+∂(-xz)/∂z =(y-z+2)+(x+4)+(-x) の形になると思うのですが、このあとの計算方法がわかりません。

  • 順列・数え上げ

    よろしくお願いします。 ここに下のような390個の文字があります。 (A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M がそれぞれ10個ずつ、 N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z がそれぞれ20個ずつあります。) この390個の文字から235文字を選んで一列に並べる方法は全部で何通りありますか。 A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z 以下、私が考えたことを書きます。 この390個の文字から235個の文字を選ぶ組み合わせの総数は、 (Σ[k=0~10]x^k)^13*(Σ[k=0~20]x^k)^13 を展開したときのx^235の係数ですから、 23463540513956137996043929988 通りだということは分かります。 この23463540513956137996043929988 通りのそれぞれについて235個の文字 の順列(同種のものを含む順列)を数え上げれば答えは出ると思いますが、これは あまりにも大変な作業です。 何かよい知恵はないでしょうか。

  • どうなるのでしょう??

    以下の問が解けません.以前同じ質問したことがあるのですがのですが,よくわかりませんでした. x=r*cosθ, y=r*sinθとおいて,rとzの式に変換することは分かったのですが,どうしても分かりません.どなたか式変換を途中式も含めて詳しく解説してください.よろしくお願いします. (x^2)+(y^2)+(z-1/2)^2≦1のz≧0の部分をV,Vの表面をSとし,S上の外向き単位法線ベクトルをnとする.また,Sのうち,z=0の部分をS1,それ以外をS2とする. ベクトル場f=x(y-z)i+y(z-x)j+z(x-y+4)kとする. 体積分∬divfdVを求めよ.