• ベストアンサー

岡山県立岡山朝日高等学校について

sendokunの回答

  • ベストアンサー
  • sendokun
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

No.2です。返事が遅れて申し訳ありません。 >各科目、予習と復習、どっちをしていけばいいんですかね? やはり基本的には英・数・国の三教科は予習と復習をした方が良いでしょうかね。この三教科のうち、二教科を得意にしとくと強いですよ。 予習も復習も大事ですから、『どっちをすれば良いか』を決めることは出来かねます(^^; 基本的に、予習は「分からないトコロを予めチェックすること」です。そしてその箇所を授業で聞いて、理解する。復習は「先生が指摘する重要事項と基本事項、予習の段階で分からなかった点を確認すること」なんで・・・ヤッパリどちらも大切です。 ただ、復習は知識の定着には必須なので、きちんとやっといた方が良いと思います。 あと副教科ですが、2年になって文系・理系の選択をするまでは、学習する科目が多いですから、その全てをカバーしようと思うとキツいと思います。 >大概成功している生徒の皆さんの勉強スタイルを教えてください。 まず、質問者さんの頭では、志望校に合格することが成功のようですね。 ただ、有名大学への合格だけで人生が決まるわけでは有りませんので。人それぞれの生き方があります。失敗や成功というものは他人が決め付ける事柄では無いと思いますが。 まぁそれはさておき、当然ですが、志望校に合格する人の勉強法は多種多様です。ご自分に合った勉強法を三年間の間に築きあげて下さい。 ただ皆に共通しているのは、勉強する時には(特に三年生になってからは)「一生懸命に勉強していること」ですかね。 努力したからといって、必ずしも大学に合格するわけではありません。しかし、努力しないと合格は出来ません。 ハッキリとした事が書けないで申し訳ないです。 >職員室には普通に入れるのでしょうか? 普通に入れます。質問者さんが入学する頃には新校舎になるんでしたっけね。まぁいづれにしても心配ないですよ。必ず気軽に入って質問できます。 >城東高校について何か知っていたら教えてください。 申し訳ないですが、正直分かりません。 以上です。勉強頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 岡山県立岡山朝日高等学校

    中3の受験生で今年この高校を志望しているものです。この高校は岡山県立5校(朝日,操山,大安寺,芳泉,一宮)の中ではここ数年圧倒的な合格実績を誇っています。 その反面『岡山県下の各中学校から優秀な生徒が集まり、ハイスピードの授業に必死に喰らい付く。その結果、高3までにかなりの脱落者が出て、国公立大学に進学できるのは半分未満』と聞き、大変不安を抱いています。 もちろん学校に問い合わせてみても(実際は軽くほのめかした程度)『まじめにやれば大丈夫』としか答えてくれません。 実際のところはどうなんでしょうか? 経験談、こういう人は向かない等、少しでも意見をもらえたら幸いです。 また、自分はある事情により内申が低いです。 岡山県立5校を受験するのは失礼なくらい低いです^^; そして、朝日高校を受験する生徒は県下の中学校で 上位数名だというのも周知の事実です。 さらに、朝日高校を受験する生徒は理科や社会をカモ(合格者平均が85点超)としています。 こちらも当然、満点を狙うつもりで臨みますが、 理科と社会の点数が均衡状態になった時、 当然差が開くのは独自入試科目である英・数・国です。 独自入試でハイレベルな内容であるため、ツボにはまればスラスラ解け、戸惑ってしまえば一向に解けなくなり・・撃沈。合格出来るか否かについて、かなりギャンブル的な要素が強いと思うのですが・・・ そんな中、内申の低い自分が勝負して果たして勝ち目はあるのでしょうか? 長文,駄文で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。

  • 岡山操山中学校と岡山中学校の東大,医学部の現役合格者数が知りたい

    岡山操山中学校と岡山中学校の東大,医学部の現役合格者数が知りたい 岡山操山中学校が第一志望です。岡山中学校の東医コースを併願校として受けようかまだ決めかねていま す。 家の都合や本人の希望もあって、できれば大学は国立大の医学部を目標にしていきたいのですが、その指標となる東大と国立医学部の現役合格者数がよく分かりません。 操山高校のページには書いてあるのですが、岡山高校の公式HPの合格実績は総数しか書いておらず、現役だけの実績が分かりません。 岡山中学校から国公立医学部や東大に現役だとどれくらい合格しているのでしょうか。 現役実績によっては、操山が残念なら岡山中学の東医に入るより高校受験で岡山朝日高校を目指す方が良いと思っています(塾からは、併願で岡山白陵を勧められていますが、本人が校風などをどうしても気に入りません。) よろしくお願いします。 岡山中学校の

  • 岡山白陵中学校

    小学5年生の息子がおります。中学入学と同時に岡山県へ引っ越し予定です。 地元の有名中学受験塾の先生から何度かお話を聞き、「岡山操山中学校第一志望、岡山白陵中学校を併願」という受験を薦められています。 岡山操山中学校は大変評判の良い学校ということで、第一志望校として固まっています。岡山白陵中学校の「専願」と「非専願」では、どれくらい偏差値が異なるのでしょうか。 岡山の大手中学受験塾の話では、「操山中と岡山白陵中が残念だった場合、公立中学校から高校受験のほうが良い」といわれています。岡山はいわゆる公立王国と認識しています。岡山の戸口受験はどのような感じでしょうか。 息子は首都圏の塾に通い、偏差値65がこの前の模試の成績です。

  • 岡山操山中学と岡山中学の東医コース

    岡山操山中学と岡山中学の東医コースで志望校に悩んでいます。 岡山操山中学は、生徒や教員の様子が今まで見た学校の中で一番良く、 アットホームな校風と感じました。中高一貫部が卒業して、東大4名と 京大6名はすばらしいです。塾でも「操山は台風の目となる」と言っています。 岡山中学の東医コースは、入学直後から東大をかなり意識させるように しているそうです。東大や医学部へのモチベーションがすごいです。 ただ、進学実績が急落していることと、東医1クラスで6年間同じは どうなのだろう…という感じはします。 偏差値で見ると、操山も岡山の東医もほぼ同じです。(去年までは東医のほうが上。 今年から操山の偏差値が大きく上がったようです)

  • 岡山県にある瀬戸高等支援学校とは

    岡山県にある瀬戸高等支援学校とはどのような学校でしょうか? 障害者の高校ですか? 知り合いがそこに通ってると聞いて、知り合いは全然障害なんてもってないんですが。 受験に失敗しまくった人もいってる高校ですか?

  • 岡山市内在住です。高校中退者が大学、又は専門学校へ

    岡山県内で高校中退者が大学、又は専門学校へ行くには定時制か高認試験を合格し 受験という方法しかないのでしょうか? 放送大学では高校中退者でも選科履修生又は科目履修生として入学できるようですが そのような大学、専門学校は岡山にありませんか? 又、岡山県以外でもそのような学校があれば教えてもらいたいです。

  • 岡山操山高校通信課の学費

    操山高校の通信課の学費 っていくらくらいなんで しょうか? また岡山駅から近い通信 課の学校や定時制の高校 で学費が安い所を教えて 下さい。

  • 神戸星城高等学校の進路実績はどうしてすごいの?

    教員志望の学生です。兵庫県の私立高校を検索していたら高校偏差値と比べて凄い数の国公立大学に進学させている神戸星城高等学校を見つけました。私は普通科の進学校出身ですが、母校より多い40名以上もの国公立大学進学実績です。その理由が判れば教えて下さい。

  • 岡山大学と同志社大学、小学校教員採用試験

    こんばんは。 私は岡山大学教育学部小学校教育コースを25日に受験し、合格発表を待っている高3生です。 私立は同志社大学文学部英文学科を確保しています。 いま、どちらに進学しようか迷っています。急ぐ理由は、親が学生マンションの合格前予約をしようとしており(岡山・京都の両方で)、その入居の返事が3/7の合格発表日当日だからです。私は京都府ですがどちらも下宿になります。 親は、学費の面や国公立ということでどちらかというと岡山大学に行ってほしそうです。私は、興味でいうと対対です。でも不安が岡山のほうにあります。 岡山大学で小学校教員免許をとると、県内での採用試験に多少有利と聞きました。ですが、私は将来の就職は京阪神でしたいのです。 質問させていただきます。 上のような場合は、特に不利になったりするのでしょうか。 また、他のご意見もお聞かせ願えたらと思います。

  • 神奈川県相模原市近辺の中高一貫校について

     現在、岡山県に住んでいます。長男は小学校4年生で、次男は幼稚園の年長です。転勤族ですので、長男は、既に小学校は3つ目です。  さて、長男の中学受験についてですが、あまり転校が多いと本人の分負担も大きくなることから、中学、高校については、転校させたくありません。そこで、単身赴任を前提として、長男には中高一貫校を受験させようと考えています。岡山では、操山が中高一貫で、実績を上げているのですが、実家が神奈川県相模原市にありますので、神奈川県か東京都にある中高一貫校を考えています。神奈川県内であれば、一時間半くらいで、通学できる学校はたくさんあるのですが、通学に伴う負担を考えて、家庭ごと学校の近くに引っ越すつもりです。ついては、生活環境(住みやすさ)、学習環境のよい中高一貫校がありましたら、ご紹介ください。また、家庭ごと学校の近くに引っ越して教育を受けさせるような家庭というのは、多いのでしょうか。そのような方々の集まる掲示板などがございましたら、併せてご紹介願います。