• ベストアンサー

ペルテスについて詳しいことが知りたい

kobasの回答

  • ベストアンサー
  • kobas
  • ベストアンサー率71% (28/39)
回答No.2

ペルテスは成長期の骨端部の疾患で、大腿骨の骨頭が血行障害などで壊死し、その部分が潰れて変形する病気です。小さい子供で特に男子に多いです(女児でもありますが)。原因はまだハッキリと解明されていません。 治療には、免荷装具、外転移送具などが使われますが、場合によっては大腿骨骨頭の手術を行なうこともあります。 そちらのケースの場合、装具と車椅子を使っていたとのことですが、それにより一定期間、免荷(荷重をかけない)して、大腿骨頭の圧潰の進行を止めたのでしょう。 こういった病気は早期の治療開始と、症状を進行させない処置(免荷など)が大事ですが、友人のお子さんの場合はきちんとした処置も終わり、普通の生活に戻れているとのことなので、将来に関しては特に問題がないように思われます。 私も若干名この病気の患者さんを見てきていますが、装具などで治療をされた方は、その後も概ね良好のようですよ。

k-pinku
質問者

お礼

とても分かりやすいアドバイスありがとうございました。 はっきりした事がわからなかったので、無責任に大丈夫だよ・・・とはげましてあげられなかったのですが、病気のこと、将来のことが随分わかり私自身も少しほっとしました。

関連するQ&A

  • ペルテス病について(長文です)

    専門の先生がいらっしゃいましたらお願いいたします。 現在、中3になる息子についてですが。小5の4月に足が痛いと あまりに言うので、子供病院にて診察していただいた結果 ペルテス病という事で2カ月入院しました。ところが、発見がかなり 遅かったために、左足骨頭部分がほぼ壊死しているため、器具を 付けることも、手術をすることも出来ず、牽引のみで車いすでの 生活を1年続けました。現在は軽い運動は可能だそうです。 現在は半年に一度の検診で、レントゲンのみで可動域などを診て 壊死した部分の一部がまだ吸収されず変わりなしと言われて、 何の進展もありません。 現在、足の長さは左足が2cm違います。 身長が168cm・体重が76kgと太めのため、痩せるよう指示をいただいて いるのですが、どうしても痩せません。(食事療法などもしました。) レントゲンを診ると、骨盤がかなりずれているのですが、骨盤を 矯正する事は出来ないのでしょうか?整体や骨盤ベルトなどを して骨盤の位置を少しでも上げれば、痩せると思うのですが。 それと、もう中3なので、子供病院ではなく、大学病院や総合病院 に通院した方がよいでしょうか? 何も進展が無く、少しあせっています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • こんな症状ですが、ペルテス病もありうるでしょうか?

    3歳3ヶ月の息子ですが、数日前の朝、起きてくると左ひざを曲げたままびっこを引き「足がいたい」と言っていました。初めはしびれたのかと思って治るのを待っていたのですが、3時間経っても一向に治らないので、総合病院の整形外科外来に行きました。息子は風邪を引いたり熱を出したりはしておりませんでした。 症状は左ひざをまっすぐにできず、軽いくの字のままかばって歩いており、真っ直ぐにさせようとすると非常に痛がります。本人はひざ付近が痛いと言っています。(時々お尻付近も痛いというときがある)ただ曲げるのは苦ではないようで、体操座りをしたり、股関節をひざを曲げたままあぐらの様に開いてもほとんど痛がりません。モモ上げのような体勢も痛がりません。また、どこも腫れたり熱を持ったりもしていません。 担当医は診察時、特に寝かせたりもせず椅子に息子を座らせた状態で軽くひざを触ったのみでレントゲン撮影となりました。 撮影がすむと、担当医は撮ったレントゲン写真のひざの部分を指差し、「骨には異常がありません。まだ成長しきってないので、ひざのお皿もはっきり映らないのですが、骨関係は問題ありません。成長痛でもないです。原因はわかりませんが、一週間たっても痛がったらまた来てください。」と言われました。湿布のみ処方されました。 なんか腑に落ちなかったので帰ってからネットで子供の足の病気を調べるとペルテス病を言うのを知りました。股関節の大腿骨の骨の病気だそうですが、診てくれた医者は大腿骨部の説明をしませんでした。(そもそもその部位のレントゲンがあったかどうかもわからない) ですので、ペルテス病ではないとはっきりしてるのか、初めからそれを疑ってもいないので調べてないのかがわかりません。 状況としては様子見と言われていますが、病気なら早く治療をしたいのです。 長くなりましたが、ペルテス病は「ひざがまっすぐできない。ただ股を開いたり足を胸方向にモモ上げしても痛がらない」という症状もありうるのでしょうか。

  • 医療療養病床入院中(身障1級) 自宅生活に向けての準備

    医療療養病床入院中(身体障害者手帳1種1級 上肢2級、体幹2級、言語3級)です。(高次脳機能障害もあります) 自宅での生活をする予定ですが、自宅の準備が整わないため入院しています。 自宅の準備が整い次第、外泊練習を行い、退院をする予定です。 そのときに短下肢装具、特殊寝台、車椅子が必要なのですが、 病院のワーカーや、市の障害福祉課の担当者に 退院の2ヶ月前にならないと短下肢装具、特殊寝台、車椅子の申請ができないといわれました。 (法律?で決まっているとのこと) しかも、それらの申請に2ヶ月かかり、実際に物が来るのは、 退院の前後とのことです(ワーカーいわく)と。 わたしの予定では、自分の装具や車椅子を使用し、 特殊寝台への移動やそのたもろもろの生活などの 練習をして、そこでまたOTにアドバイスをもらって、 練習をしてからの退院を考えていました。 自宅に戻ってからの練習では遅いのです。 すぐに生活(私の仕事やデイサービスなど)がスタートするので・・・・ 一人で安全に留守番、生活をする必要があり・・・ 勿論、日々の生活がリハビリだとわかっています。 しかし、最低限一人で留守番ができるようになるまで 仕事を休むわけにも行かず、自宅での生活に少しでも慣れてから退院をしたいと考えていました。 (退院してからは、もちろん生活=リハビリです) 質問です。 (1)病院がいうように、退院した人が置いていった合わない装具(怪我や危険を覚悟で)で 歩行、ベッドと車椅子の移乗、入浴練習を行い、 車椅子の操作(病院ほど広くないのでバック走行も必要)もせず とりあえずのベッドを使用するため起き上がりの練習もせずに 退院をするしかないのでしょうか?(高次脳機能障害があります) (2)病院のワーカーは、身体障害者手帳利用なら、 入院中でも装具が作れるといっています。 自立支援法利用なら、入院中に装具を作ることはできない(これは調べて確認しています)。 といっています。 いろいろ調べましたが手帳利用なら、自立支援法利用なら、の区別がわかりません。 (3)病院に入院中の方はみな介護保険利用のため、 自立支援法などの場合がよくわかりません。 自立支援法だけの利用の方は、みんな外泊練習をせずに自宅生活をしているのでしょうか? または、全額自己負担で用意されているのでしょうか? ワーカーからは 全額自己負担をしている人の話も出ましたが、 「お金のある方はできますよね?でもうちはお金がないのでできません。」と伝えています。 ちなみに介護保険は年齢適用外で使えません。 (加齢による特定疾患?ですが、年齢が40未満です。) 回答よろしくお願いします。

  • 素人でも大丈夫でしょうか?

    10年前に交通事故で脊椎損傷になった友人がいます。首から下は麻痺して動きませんが、食べる、話すなど脳にも異常はありません。私は3年前くらいから仲良くなったのですが、10年間病院と家との往復のみでどこにもでかけたことがないそうです。すごく友達も多い人なのでいろんな人が遊びにきていますが自分が外にでて見られるのが嫌だったみたいなのです。でもここ最近は外に出てみたいなあと言うようになって、一緒にでかけようか?という話をしています。 私は車の免許を持っているのですが・・・ここからが問題で、私自身も脊髄の病気で4年間の入退院を繰り返し、手術も数回しています。今は重たいもの(15キロくらいまでなら問題ないと思います)がもてない意外は季節の変わり目にいたむくらいで問題ないのですが。 車椅子に乗せてしまえば後は力など必要なく対応できますか?できれば他の人の力は借りずに私とその友人だけで でかけたいのですが・・。行く場所はどこということは決めていないのですが、ただ外に出てみたいということなので、最初はこのようなところがいいなどありましたら、アドバイス頂きたいのですが・・。私のような素人が脊椎損傷をしている人の乗っている車椅子等を上手に押してあげることとかできますか?よろしくおねがいします。

  • ペルテスについて

    私の6歳の息子が半年ほど前にペルテスと診断されて、今は2ヶ月おきにレントゲンを撮って経過観察をしていますが、症状は進行していて、かなり骨が扁平になってきています。本人は無邪気で非常に活発ですし、一時期の痛みやびっこも随分よくはなって来ていますが、実際は進行しているようです。 今はひとつの病院にかかっていますが、どうも治療法が病院によって様々のようで、装具や手術やそのまま経過観察とありますが、親としてはとても迷ってしまいます。 今の先生は何もしなくても過激な運動をしなければこれから骨が回復するだろうと言われていましたが、うまくいかなければどうなってしまうのか、とても心配ですし、よい病院やその判断のアドバイスを是非その専門の方に伺いたいと思います。 今は通学をバスにしていますが、それ以外は普通にさせています。 よろしくお願いいたします。

  • バセドウ病の彼を支えるには

    私の彼が、バセドウ病を患っています。現在10代後半ですが、3年ほど前に病気が分かったそうです。 半年ほど前に病気について告白され、その当時はもう治りかけているとのことだったのですが、最近たびたび体調が悪いことがあり、病院に行ったところ再び悪化しているとのことでした。 「命に別状があるわけではないし、薬を飲めば大丈夫だから」と彼は前向きで、普段の生活にはあまり影響がないようでしたが、少量の運動ですぐに疲れてしまったり、朝起きることができないなどつらいことも多いようです。 何とかして彼の役に立ちたいのですが、病気に対する知識が浅く、力不足です。 もちろん自分でも病気について調べておりますが、実際にバセドウ病を経験された方、バセドウ病のパートナー、家族、友人を支えていた方がいらっしゃいましたら、普段の生活でどんなことに気をつければいいか、食生活などの改善も役に立つのかなど教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 助けてください!

    僕は、昨日から車椅子生活を始めました。そこで質問です。 車椅子での生活の豆知識みたいなのがあれば、教えてください!!

  • もうだめですかね

    こんにちは。わたしは、中学生です。 太っているのですが、それよりも悩んでいることがあります。 それは、病気です。わたしは、特発性側湾にかかっています。34度ほど、半年前は曲がっていました。でも、治らないとわかって、装具を今はつけていないので、実際、何度曲がっているのかわかりません。 特発性側湾は、本当に治らない病気なのでしょうか? 病院を、お勧めしてくれる方に→わたしは鹿児島県在住です。

  • 友人が精神病です

    友人が病気を患っている友人がいます。その友人が先生がどうしても嫌で病院を変えたいと言っているのですが、病院が紹介状を書いてくれません。先生は、久しぶりに会うと、「生きてたんだね。」「僕が出した薬でODしないでね」とかいってくるそうです。それが嫌だと言っていました。それで友人は病院に行かなくなりました。もちろん症状はなかなか良くなりません。他の病院に行っても、前回の病院が長い期間いたので、必ず紹介状が必要と言われるか、処方箋等をみて、うちの病院では診れない等と言われます。前回の病院に連絡しても一回きてくれと言われますが、友人はかたくなに行きたくないといいます。紹介状を郵送で送って貰う事ができると聞いたのですが、本人確認がとれれば、紹介状を送ってもらったりできますか?また、同じ病院でも先生を変えることができたりしますか?私自身の力では彼女の病気を治せないから、なんとか違う形で力になりたいです。何か方法があれば教えてください。お願いします。

  • リハビリを毎日受けることは不可能なんでしょうか?

    カテゴリーがここでいいかわからないのですが、無知な私に教えて下さい。 私の父は去年の12月の脳出血で入院し、右半身麻痺となってしまいました。年が明けて1月終わり頃にリハビリの専門病院に転院し、リハビリをはじめました。 その後半年リハビリを続けてきましたが、病院側から、「もうよくなる見込みはないでしょう」と言われました。 リハビリを始める前と比べれば、体はだいぶ動くようにはなりましたが、自分で歩くことはできず、車椅子生活です。病院は半年を1つのめどとし、半年やってダメだったらもうダメ・・と結論を出すみたいで、それはそれで仕方がないとは思うのですが、現在父は病院ではなく老人健康施設に移っていまして、そこでは満足のいくリハビリを受けることはできません。 長くなって申し訳ないのですが、私が知りたいのは、こんな状態の父が、どこかでリハビリを受けることは不可能なのかどうかなんです。 たとえが悪いかも知れないのですが、私達が何か習い事でもするように、通いでリハビリができる環境ってあるんでしょうか? それはやっぱり病院内のリハビリ施設しかないんでしょうか? 病気が発症してから半年以上経過してるので、もうリハビリ病院に入院することは不可能なんで、通いで・・というのも無理なんでしょうか? 父がこの先、車椅子なしで生活できるようになるかどうかは別として、リハビリをすることを楽しみにしているので、できれば続けてリハビリさせてやりたいと思うのです。 どうか教えて下さい。 ちなみに、住んでいるのは大阪です。