• 締切済み

レールガンの反動

レールガンについて調べていて不思議になったのですが レールガンの反動というのはどの程度の物なのでしょう? 弾頭の初期加速分は普通に発生するとして ローレンツ力で加速を加えてる分の反動は発生しているのでしょうか? その場合の反動(反作用の力)は何を介して伝わっているのか? 詳しくわかる方がおられたら教えていただきたく存じます。 また参考文献なども教えていただければ幸いです

みんなの回答

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.2

電磁場によって発生した「電磁力」で伝わります。この世界には「重力」「電磁力」「大きい力」「小さい力」しかないのですから、この中のどれかしかありません。 反作用ですから「当然ベクトル」になります。砲弾が「発射された反対方向」です。 反動が発生しても「砲身が後退しなければ」、砲弾の加速には影響しないと思いますが。

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.1

普通に「作用反作用の法則」から、ローレンツ力の反動は「ローレンツ力」で発生します。電磁場(電磁力)です。 弾頭が勝手に飛んでいくにしても、その反作用は必ず発生します。

atsushi01
質問者

補足

発生するのは発生するでいいのですが レールガンの場合、いったい何がその力を伝えるのか が気になったのです。 電磁場として発生するとそもそも力(N:ニュートンまたはベクトル)ではないですよね? また、電磁場として発生するならレールガンのシステム上、弾頭の加速に影響を与えると思うのですが・・・?

関連するQ&A

  • レールガンの計算式

    レールガンについて調べてみたとき、意外とその計算式について言及しているサイトや文献がないことに気がつきました。 そこで質問 一般的なレールガン、電位差のある二本の伝導体製のレールの間に、電流を通す伝導体を弾体としてはさみ、この弾体上の電流とレールの電流に発生する磁場の相互作用によって、弾体を加速して発射する方式質量10gの弾丸を第一宇宙速度で射出するには、どれほどの電力が必要となるのでしょうか?また、使用する定義とその計算はどのように成されるのでしょうか? その他必要な数値がある場合は適当に設定してください。お願いします。

  • フレミングの左手の法則(ローレンツ力)とマクスウェル応力の関係について

    フレミングの左手の法則(ローレンツ力)とマクスウェル応力の関係について モータ等の力やトルク(電磁力)発生の原理として、コアレスの物ではF=BLI(フレミングの左手の法則)と鉄心付きの物(電磁力)ではマックスウェルの応力があると思っているのですが、このローレンツ力とマクスウェルの応力は全く別のものでしょうか?それともどちらかが他方の一部と考えられるのでしょうか?マクウスウェルの方程式からローレンツ力は導かれるものでしょうか?ローレンツ力も磁場の応力から説明できるのでしょうか? 等等、この両者の関係を教えてください。インターネットや電磁気学の参考書等で気が向いたときに調べたりするのですが、全く理解までには至っていません。 よろしくお願いします。

  • ローレンツ力、誘導起電力

    今、「理解しやすい物理」を読んでいます。 その中の「電磁誘導と電磁波(第4章)」、ふるい参考書なので今は書き換えられているかもしれません。 ここに、ローレンツ力による電磁誘導の解釈というのがあります。 つまりは棒電池のはなしなのですが、 まず、導体棒の中の自由電子にはたらくローレンツ力はf=evB eは電子の電荷、vは導体棒の速さ、Bは磁場の磁束密度。 参考書にはこうあります。 「ローレンツ力を受けると、自由電子はB端に集まるのでA端が高電位、B端が低電位となり、AB間に電位差が生じるので、導体内部にはA→Bの向きの電場が生じる。そのため、AB間の自由電子にはB←Aの静電気力がはたらく。この静電気力とローレンツ力がつりあうと、自由電子の移動はとまる。このときのAB間の電位差をV(V)とすると、導体棒の中の電場は、E=eV/lであるから、自由電子が受ける静電気力はeE=V/lとなる。この力とローレンツ力が等しくなるから、V=Blvとなる。」 lとはたぶん棒の長さだと思います。A、Bというのは、棒の端のことです。 文中に、「そのため、AB間の自由電子にはB←Aの静電気力がはたらく。この静電気力とローレンツ力がつりあうと、自由電子の移動はとまる」 とありますが、 ここで質問です。 ローレンツ力によって、自由電子が棒の一方の端に寄っていきます。 すると、このことで電場が生じるのはわかるのですが、 仮にローレンツ力と静電気力が釣り合うとしても、これは加速度が0になるだけなので、 なのになぜ自由電子の動きが止まるのか。 それともう一つの疑問ですが、 ローレンツ力と静電気力が釣り合うとしても、これは加速度が0になるだけで、 電子は導体棒の中を移動し続けるのですから、 そうするとさらに導体棒の端と端の電位差が大きくなり、静電気力はさらに大きくなるので、 ローレンツ力と静電気力のつり合いは一時的なものなのではないのでしょうか。 いや、そうなのかもしれないが、今度は静電気力が大きくなるので、逆の加速度が生じ、 段々と電子の速度は小さくなる。すると、電子は速度がやがて0となる。この時、 ローレンツ力は一定、それと静電気力のほうは、電子の速度が0で移動しないので、 棒の端と端の電位差もそれ以上大きくはならない。 けれど、ここでローレンツ力と静電気力は釣り合っている訳ではありませんから、今度は、 電子が逆向きに移動し始める。つまり、電子は単振動するのではないでしょうか。 と以上、推測です。 それと、直観的にはわかるのですが、なぜ、導体棒の中の電場は一様といえるのでしょうか。たとえば、棒の中の電子分布はどのようなのでしょうか。 これをわかりやすく説明できる人はいませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 引力について教えてください。

    引力は物の質量の大きさによって決まりますよね。 物の質量が変わらなければ引力の大きさも変わらないと思うんですが、この引力の力はどこからどのように発生しているんですか? この力がだんだん弱くなっていかないのが最近不思議に思えてきました。 誰か簡単な言葉で教えてもらえないでしょうか。

  • 原子の不思議

    考えてみたら原子はなぜ安定に存在しているのか不思議です.むかし高校で電子は動いているのか,とまっているのか,ということもわからないということを教わりました.ではなぜ安定しているのかもはっきりしていないのでしょうか? 何かいい参考文献やらHPもあわせて紹介していただけたら幸いです.

  • 引力はどのように作用しているのか?

     私が知りたいと思うことは引力が発生する理由も疑問なのですが、それがどのような力でどこに作用しているのかということです。  日常で物を動かすには何かの力をその物にかけて押したり引いたりして動かしますよね、このような考え方では理解できないものでしょうか。同じような疑問は電気の+と-、磁気のN極とS極でもあるのですが、共通するのは何故引き合ったり反発したりするのか、その原因とその作用のメカニズムです。  私は余り専門的なことは理解できません。できるだけ解りやすい回答をいただければありがたいのですが。

  • 作用、反作用って勿論作用が先なんだと思うのですが

    作用、反作用って勿論作用が先なんだと思うのですが 反作用に時間的な遅れが有るのか? もう一つ、元々の作用を起こすための力はどこから発生するのかわかりません。 自然現象の中の作用反作用は気象などに影響されるのかと思いますが 人が物を動かすとき脳の中の命令によるものと思います。 しかしその命令のもともとの起点がどこなのか判りましたら 教えてください。

  • 重傷なトラブルでしょうか?

    SUZUKIの初期型バンディット250(GJ74A)に乗っています。 最近気付いたトラブルですが、発進時や加速時などにクラッチをつなぎきってアクセルを急に開けるガン…ガン…と一定のリズムでショックが発生します。 感覚的には、引っ張られたチェーンが力に耐えきれず外れてしまったような感じです。 ゆっくりじわじわとアクセルを開ければあまり発生しないのですが、急な加速が必要なときには必ず発生して加速もままならないです。 うまく言葉では説明できず、言葉にも表しにくいものですからネットでの検索にも困っている状態です。 これはかなり重傷な症状でしょうか? 自分で直せるならばチャレンジしてみようと思います。 バイク歴約1年ですが、初めてこのようなトラブルが起きたので困っています。

  • 日本のバブル経済について。

    ただいま、レポートで1980年代の日本のバブル経済の発生を経済倫理的に述べよ。 というタイトルでやっているのですが、参考文献やいい物が見つからず困っています。 どなたか参考になるお答えを教えていただけると助かります。

  • 環頭刀の紋様発生の理由について

    今、レポートで環頭刀の紋様発生の理由について調べているのですが、「環頭刀」の参考文献になる本をインターネットで調べても出てきませんでした。環頭刀の紋様発生の理由について具体事例が載っている物を探しているのですが、何か参考になるのがありますでしょうか?また、環頭刀の紋様発生の理由について具体事例をご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします!!