• ベストアンサー

ペット世話人派遣事業を開業するにあたって

知人から相談を受けた件で教えて下さい。 近所の友達と話し合い、ペットの世話人派遣の事業を起こそうと思っています。内容は、依頼主から電話注文を受け、各家庭に出向き、ペットの散歩等世話をします。派遣社員には1回2時間、1時間1,000円程度の報酬を与え、最初はボランティアで始め、活動地域を徐々に拡げたいと考えているようです。また、面倒な手続きはできるだけ避け、最低限しなければならないことを教えてほしい、というのです。 そこで、税金、社会保険、労働保険等はどうしたら良いのかと相談を受けました。以下の手続きで良いのか、その他アドバイスいただくことがあれば教えて下さい。基本的なところがわかっていないため、的外れな質問かもしれませんがお助け下さい。 1 税金 事業主:第一種周旋業にあたり個人事業税(所得から290万円控除)が課税、所得税は事業所得で申告、所得が増えれば法人成りを検討、派遣社員の源泉徴収事務必要 派遣社員:別のバイト料と併せ、所得税(給与所得、雑所得?)を確定申告 2 労働保険 事業主:犬にかまれる危険性あるため、民間の生命、損害保険に加入 派遣社員:採用後5日以内に加入手続き必要、週に何時間も働かないのに必要か? 3 雇用契約、雇用保険 アルバイト、正社員に限らず締結、派遣社員の雇用保険加入手続き必要 4 年金 事業主:所得が38万以上で1号へ、 5 医療保険 派遣社員5人以上で強制加入

  • hima3
  • お礼率81% (221/270)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitties
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.2

はじめまして 派遣事業を行うには厚生労働大臣(職業安定所)の 許可が必要ですので、無許可で行わないように注意してください。 これをやっておかないと「職業安定法違反」で大変なことになります。 ※家出少女を売春させたことが分かり逮捕。などというニュースを みかけたら、「容疑者を職業安定法違反の容疑で・・・」なんて よく(?)耳にする法律です。 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/%7Ehourei/cgi-bin/t_docframe2.cgi?MODE=hourei&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&KEYWORD=%98%4a%93%ad%8e%d2%94%68%8c%ad%8e%96%8b%c6%82%cc%93%4b%90%b3%82%c8%89%5e%89%63%82%cc%8a%6d%95%db%8b%79%82%d1%94%68%8c%ad%98%4a%93%ad%8e%d2%82%cc%8f%41%8b%c6%8f%f0%8c%8f%82%cc%90%ae%94%f5%93%99%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5&EFSNO=1044&FILE=FIRST&POS=0&HITSU=0 このアドレスをコピペして届出など予め把握されておいてください!

hima3
質問者

お礼

ありがとうございます。許可について見落としていました。早速知人に話します。

その他の回答 (1)

  • youchann
  • ベストアンサー率31% (49/155)
回答No.1

最初から組織をしっかりしてするつもりなのですね? それはいいことだと思いますが、具体的に何人位で始めてどこから仕事を請負うのか?動物の面倒をきちんとみれる派遣社員を雇用できるのか?最初はボランティアということですが、ボランティアをしてくれる人はいるのですか? また会社としては利益を取らなければいけないと思いますが、利益は取れるのですか? 何となく気になりましたので、参考にならなければご勘弁願います。 組織や方針作るのも大切ですが、まず利益を産み出せる形を作るのがもっと大切に思います。

hima3
質問者

補足

早速のご意見ありがとうございます。私もその点は気になっています。 主婦仲間5人位で、犬の散歩から、近所中心に始め軌道に乗せたい、ということです。暇つぶしで、こずかいの足し程度にしかならないのではないかと思いますが、結構夢は大きいようです。無理だと言ってしまえばそれまでなので、そこをなんとか助言いただけないでしょうか。

関連するQ&A

  • 業務請負、個人事業主としての社会保険について

    とある派遣会社にて、11月より業務請負/個人事業主として仕事をはじめました。 国民年金・国民健康保険に自身で加入しています。 最近給与明細を見たところ、雇用・労災保険の加入をしていないことに気づきました。 派遣会社より給与をもらっていたので、雇用保険等に加入しているのは当たり前だと 勝手に思っていたもので。。。 個人事業主として働いているため、雇用・労災保険には加入できない、ということが わかりましたが、個人事業主としてのデメリットを具体的に教えてもらえないでしょうか。 プログラマーとして仕事をしているので、滅多に労災保険が必要とは思われないのですが、 デメリットをカバーできるような対応ができればと思っています。 万一、失業してしまったときのことを考えると雇用保険相当の保険の加入も検討しなくては と思っています。 他の質問にて、所得税は個人事業主というのは自身で支払うとの記述があったように思えるのですが、 (勘違いかもしれません。) 給与明細を見ると、契約時の単価から所得税が引かれているのですが これは問題ないでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の雇用保険加入

    私は個人事業主(開業届済み)をしております。 この度、派遣会社に登録しようと考えておりますが、仕事を請ける際に その仕事が雇用保険の加入条件(1週間の所定労働時間が20時間以上など) を満たす場合、強制的に雇用保険に加入しなければならないようで困っております。 雇用保険に加入する場合、個人事業は廃業しなければならないのでしょうか? 派遣会社で仕事を紹介して頂く際にも雇用保険に加入せず個人事業を続けたいのですが・・・。

  • 先日販売のアルバイト雇用に関して質問した個人事業主です。

    先日販売のアルバイト雇用に関して質問した個人事業主です。 労働保険に関して質問したのですが、気になるアンサーがありました。 私は無知なので、どれが必要かわかりません。 以下コピペしますので、わかる方お願いします。 ちなみにアルバイトさんは週30時間です。 しかも時給が安いのに引かないといけませんか? 源泉徴収義務が生じますから、税務署に行って関係書類をもらってください。扶養控除申告書を当人に書いてもらわないと、少ない賃金でも所得税を源泉せねばなりません。賃金から雇用保険料等本人負担分をさしひいたものから、所得税額を求め、毎翌月10日までに納付となります。 週30時間以上働いてもらうなら、社会保険(健保と厚生年金)にも加入となり、別途加入手続きが必要です。 個人事業ですので、法人成りしないかぎりは、事業主とその家族はこれらの手続きは対象外です。

  • 個人事業主で派遣の仕事

    派遣社員の仕事に就きます。 2カ月の契約で、延長はあるかもしれないのですが、 長期の仕事ではなく、2カ月後に「あと1、2ヶ月」とズルズル続きそうな仕事です。 短期の契約なので、社会保険に加入することができません。 個人事業主になると、交通費・衣服代などが経費扱いできるのではないかと思っています。 個人事業主になるには何か制約があるのでしょうか。 どのような手続きが必要でしょうか。何か不都合な事はありますか。 経験者の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人事業の従業員の給料から引くのは?

    5月から開業予定の者です。 個人事業主の元で働く従業員(社員2名・パート1名)の給料から引くのは所得税・雇用保険だけでいいのですか? 社会保険・厚生年金には加入しません(専従者を含めて従業員4人なので)。 社員2名の国民年金・国民健康保険・住民税は本人が納めるのですか?事業主側で納めるのでしょうか? パートの方(旦那さんの扶養からは外れています)からは何をひけばよいのでしょうか。 わかる方教えて下さい。

  • 個人事業主

    現在、派遣会社からの仕事をしています。以前は、業務委託という形の雇用でしたが、最近、法律が変わったらしく、雇用保険に(強制的に)加入することになりました。(社会保険・厚生年金には未加入です) 私の場合、個人事業主となり確定申告をしなければ、何のために働いているのかわからないような状況です。そこで、雇用保険に加入していても以前のような個人事業主みたいな確定申告は可能ですか?(でも、会社から年末調整の用紙が届きました) また、年末調整で確定した税金は12月の給与から差し引くそうですが、確定申告で来たとして、税金が戻ってくるのは、3~4か月後にしかならないのですか? まったくのど素人なので、できるだけわかりやすくお願いします。

  • 事業主と同居の親族の労働保険についてお尋ねします。

    事業主と同居の親族の労働保険についてお尋ねします。 有限会社に勤務して、その事業主(親)と同居しています。 以前は社会保険労務士さんに諸手続きをお願いしていました。 「同居の親族については、一般の労働者を使用する事業のみ、条件を満たしていれば保険の対象になる」とのことで、社労士さんが、雇用保険には入らず労災のみ加入の手続きをして下さいました。 今となっては、なぜ片方のみの加入だったのかよくわかりませんが、何か問題はないのでしょうか? また、従業員が辞めて親族のみになった場合、親族は労働保険の対象となるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 所在地の変更手続き(個人事業主)について

    こんにちは、早速質問ですがよろしくお願いします。 このたび、事業所の移転をすることになり、 住所変更、屋号変更をしたいのですが その手続きについて教えてください。 まず雇用保険、労働保険の手続きが必要だと思うんですが・・・ 労働局、職安に「労働保険名称所在地変更届」と「雇用保険事業主事業所各種変更届」をそれぞれ新しい事業所の管轄するところへ出すところまでは わかったんですが・・・ 労働局、職安にほかに提出するものはないでしょうか? あと、税務署関係なんですが・・・ A区からB区へ移転するんですが 「所得税、消費税の納税地の変更」だけでよろしいでしょうか? 開業時にはA区の管轄税務署に対し 「個人事業の開業届」「青色申告の承認申請書」「給与支払事務所開設届」「源泉所得税納期特例承認申請書」を提出しています。 これらのものはもう一度B区に対して再度提出しなけばいけないでしょうか? あと今年度中に「消費税課税事業者届」「簡易課税制度選択届」を提出予定です。 よろしくお願いします

  • ハローワークの紹介で、個人事業主としての採用?

    去年の12月から、午前9時~午後6時、週5~6日(正社員と同等)、3ヶ月の試用期間という条件で お勤めしていた会社(従業員7~8人)がありますが、 以下の不信感を抱いております。 ○試用期間という理由で雇用保険、健康保険、厚生年金等に入れてもらえない。 (私以外の試用期間中の者にも行われているみたいです) ○ハローワークでの求人票と実際の待遇が違う。  (求人票には、試用期間無し、雇用保険、健康保険、厚生年金加入と記載されています) ○雇用保険だけでも入れてもらえないかと会社にお願いしたにも関わらず(週20時間以上、31日以上の雇用見込み等の加入条件は満たしています)、意図的に入れてもらえない。それに加えて合意できないなら解雇だと言われました。 ○毎月の給料(交通費支給、所得税の差し引きがあります)に対しての、会社への請求書を書かされる。 これは、労働者としてではなく、個人事業主としての採用に徹底している様な気がします。 理由は、社会保険や雇用保険等の削減、使用者の好き勝手に出来る、法的な問題の回避等が考えられます。 ハローワークに問い合わせた所、個人事業主としての採用は問題有りと言っておりました。 また、他にも不信な点はあります。 ○残業手当は午後8時以降にならないと出ない。 ○時給は、初めてお勤めした日に、私が聞いてからの回答だった。 ○所得税による差し引きが大きい。  (15~17万の所得に対し、他の会社では4~5千円程度の差し引きでしたが、  ここの会社では、1万5千円位差し引かれてる) ○事務所内にペットがいる。 ○雇用契約書や労働契約書の取交がない。 ○就業規則は当然無い。 ○事務所内が異様に汚い。 このような会社は、例え逆恨みされてでもハローワークや労働基準局に、個人事業主として採用されていた事を含め事実を全て通告してしまった方が宜しいでしょうか。 また、出来るなら雇用保険の加入や解雇予告手当ての請求も考えております。 アドバイスを頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 派遣のお給料からの控除額ってどのくらいですか?

    こんにちは。22歳の女子です。 明日からとある会社で派遣社員として働きはじめます。 長い間、正社員を含めて就職活動してたので、働くのがとても楽しみなのですが、なにぶん派遣社員として働くのが今回初めてなので、どのくらい税金が引かれるのかさっぱり検討がつきません。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、 雇用保険、健康保険、厚生年金、所得税、住民税などあわせてどのくらい引かれるのでしょうか? ・時給1300円 残業20~30時間(想定月収が約26万円) ・22歳 ・扶養なし ・独身 他にデータが必要でしたら、補足にて付け加えさせていただきます。 どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう