• ベストアンサー

いただくの使い方

疑問に思ったことがあります。 社会において慣用的に使われている気がしますが、「~していただきます」って敬語としておかしいような感じがします。 この使い方って正しいのでしょうか。 また、相手に何かをしてもらいたい場合にはどう表現すれば正しいのでしょうか(「~をお願いします」を除いて)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

敬語は難しいですよね。というか日本語が難しい。 文部省のせいで、この「難しい」の読み方が「むずかしい」になりましたしね。 閑話休題。 こちらのサイトがよいかもしれません。 http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/c01c22.htm http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/kotoba/Itadaku.html http://www.kobayashi.co.th/Kaicho-shitsu/zuihitu/keigo.htm http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/kotoba/rasasete.html 上二つのサイトを見れば十分だと思います。

noname#19600
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 「「頂く」は話者の動作です。」(2つめのサイトより)という解釈で良かったのですか。 敬語は難しいですね。 ところで、以前は「難しい」をどう読んでいたのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.4

前は「難しい」をどう読んでいたのでしょうか むつかしい、むづかしい

noname#19600
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 それにしても、「つ」または「づ」から、「ず」に変えてしまったのは何か意図があったのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugartea
  • ベストアンサー率44% (43/96)
回答No.3

結論から言いまして、おかしい表現ではありません。 「いただく」はおっしゃる通り謙譲語です。意味は敬意対象から例えばものを「うける」(「もらう」「飲む」「食べる」などの意味)、この場合は本動詞。他に敬意対象からの行為を「うける」この場合は補助動詞。 例えば「見ていただく」。「見る」のは相手ですね。その行為を受けるのは、私ですね。ですから私が「いただく」へりくだっています。 また「見せていただく」。「見せる」のは相手ですね。そしてそれを受け、「拝見する」のは私ですね。ですから私が「いただく」でやはりへりくだっています。 >相手に何かをしてもらいたい場合にはどう表現すれば正しいのでしょうか 従いまして「~していただけますか」でいいわけですが、他の言い方は 「~下さりますか」あるいは行為を示す名詞を使う場合は「御~願えますか」など。

noname#19600
質問者

お礼

やはりNO.2様のご回答上のサイトにもありましたように「~していただく」というのは、正しいようですね。 ご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasane
  • ベストアンサー率70% (19/27)
回答No.1

こんにちは、敬語って正しいと思って使っていると、実は違って恥ずかしい思いをしたりしますよね。(質問者様が間違った使い方をしている、と申し上げているわけでなく、一般的に・・・) えっと、「~していただきます」ですか。 間違っているとは思いませんが、私としては「~していただけますでしょうか」とか「~していただきたいのですが」のほうが、ソフトな感じで相手にも反感を買いにくい言い方だと思います。 「いただきます」という言い方ですと、断定的で「して貰うように決まっていますからね。貴方の意志は関係ありませんよ」というふうに、とられてしまう方もいるかもしれません。 「私は~を御願いしたいのです。貴方のご事情が許すのなら、してくださいますか?」という感じに、自分の都合を思いやってくれた方が、人間はすんなり行動を起こす気持ちになるのではないかと。 でも、そのときの状況にもよるかもしれません。 たとえば貴方が会社の研修会の指導員であったとして、新入社員に一日のスケジュールを伝える場合などは、「7時に起床。8時までに朝食を取って、8時15分から講習を受けていただきます」とか・・・。 この場合は、当然決まっている事例を伝えるだけなので、いちいち相手の意志を確かめていては逆におかしいですよね。 とりとめのない文章で申し訳ありませんが、思った通り書かせていただきました。

noname#19600
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 おかしいと感じたのは、「いただきます」はその動作を行う者がへりくだることで相手を敬う、謙譲語ですよね。 例えば、食事前に「いただきます」というのは、食べる側がへりくだって、作ってくれた人を敬う、という使い方ですよね。 なので、「~していただきます」という使い方は、本来なら自分がへりくだらないといけないところを、相手をへりくだしているということになるかと思ったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬語バリア

    日常的に親しい人には砕けた表現を使うかと思います。 しかし 喧嘩をしたり、嫌いな人にはあえて敬語で接することでバリアを張るというか 敬語を使うことで相手を遠ざけるとでもいうのでしょうか? そういった方法をとる方がいるとして その場合、親しい人にあえて敬語を使われることに嫌悪感すら感じるのは何故なのでしょうか? 例として貴方の友達が普段は気さくな感じなのに急に敬語のみの対応になったら不安感や嫌悪感を感じませんか? 本来なら敬語は相手を敬う言語ですよね。 これらは普段との温度差に不安感や嫌悪感などや他人行儀を感じるためでしょうか? なんとなく疑問に思い書き込ませていただきました。

  • 敬語が話せるようになりたい。

    社会人5年目の事務員です。 敬語が流暢に話せるようになりたいと思っています。 既に社会人5年目でお恥ずかしい限りなのですが、何かしら改善できる方法がありましたらアドバイスをお願います。 【現状】 敬語を話すのが苦手→言いたいことがすんなりと話せない→だんだんとフランクになってしまう。 といった感じです。 敬語がすらすらと話せるほうが仕事ができる感じもしますし、敬語ができるかどうかで社会人生活がスムーズに過ごせるとも分かっているのですが、注意されたときは気を付けようと思っても、なかなか改善されません。 根本的に他人対して警戒心が強く、ちょっとでも気が許せる相手だなと思ったら途端にフランクになってしまうといいうクセがあります。 ただし、絶対的に敬語を話さないといけない相手(社外からの電話)に対しては、たどたどしいですが敬語が使えます。 敬語と言っても通り一辺倒の受け答えしかできないので、もう少しバリエーションがきくようにしゃべれるようになれればと思います。たとえば、寒くなりましたねなどと一言交えることによって会話を和やかにするなど。 ただ、あまりにも仲良くなってしまうとフランクになるなクセ?が出てしまうのであえてマニュアル的な受け答えしかしない方がいいのかもしれません。 お恥ずかしい質問で申し訳ないのですが、よいアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 「会う」という言葉を堅苦しく言う

    会うという言葉を「○○する」という形でかしこまって言う言い方を知りたいです。 敬語的表現が良いのですが、 「拝謁する」だと相手が天皇陛下とかVIPっぽい感じに聞こえる感じがします。 へりくだりたいけど相手はそこまでVIPじゃない (例えば取引相手とか) 感じの場合はどのような熟語がありますか?

  • 古文での日本語・敬語の乱れについて

     高校1年です。  今、総合学習で日本語(敬語も含む)の乱れについて調べています。僕の担当は、古文の日本語の乱れについてです。  平安時代では、正しくない表現(乱れた表現)として扱われていたのに、後に、それは正しい表現(慣用)になったというような、例を探しています。  敬語や音便など、なんでも結構です。また、このようなことが書かれたサイトなどをご存じの方がおられましたら、URLも宜しくお願いします。  宜しくお願いします。

  • 弊社の誰をお呼びですか?

    仕事でお客様の電話に出て「○○さんいらっしゃいますか?」と言われて○○さんがよく聞き取れなかった場合、「弊社の誰をお呼びですか?」と聞き直していますが、これは正しい敬語なのでしょうか? 少し表現が相手に失礼なような気がするのですが、別の表現が思い浮かびません。 正しい言葉があれば教えて下さい。

  • 至急!!お願いします(>_<) 日本語→英語

    日英の敬語について比較した文章を英語で書くのですが、なかなかまとまった文章になりません。要約または、簡単な文でいいので教えていただけませんか。時間があまりないのでどうかよろしくお願いします。 (1)敬語は相手に敬意を表わす表現方法である。 (2)日本語は敬語を豊富に持ち、その表現方法(→尊敬語・謙譲語・丁寧語などの形式のことです)は明確に分類されている。 (3)また日常生活の中で敬語を話す機会は多い。 (4)それは、日本の社会構造が「縦社会」であり、「上」「下」というはっきりとした身分関係や位置関係があるために、その影響を強く受けているからだといえる。 (5)また、敬語を使うことが必ずしもいいこととは限らず、間違った使い方をすれば、相手に対して失礼な印象を与えることもある。 (6)次に、英語の敬意表現を語彙、文法、その他いろいろな角度から考察した結果、英語にも日本語の敬語と似た働きをする敬意表現があることがわかった。 (7)英語の敬意表現は相手に敬意を表わすというより、相手を配慮したものである。 (8)また、非常に多くの表現方法があり、意味が重なり合う部分もあるため、分類するのは困難だが、たいへん興味深かった。 (9)敬語とは、年齢・職位などの差、距離などを超越して、コミュニケーションを図るための道具であると考えられる。

  • 敬語

    敬語 お客様に対し、「○○をいれましたか?」と言ったところ、 上司から「『○○をいれましたか』ではなく、 『○○をいれられましたか』が正しいので、次回から気をつけてください」と注意されました。 敬語の中の丁寧語である「です」「ます」の過去形「ました」は十分な敬語表現だと思います。 また、「いれられました」は、「られ(る)」も「ました」も敬語であるため、 2重で敬語表現を使っており、回りくどく感じますし、 「られ(る)」は受け身表現にも受け取る事ができるため、 齟齬が無いようにするためにも、不適切な言い回しだと思いますが、 お客様に対して使う場合、 「○○をいれましたか」は敬語として不足しているのでしょうか? また、「○○をいれられましたか」が正しい敬語表現なのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 気になる表現”ご回答”について

    メールで、相手の質問に対して回答する場合、「ご回答します。」という表現を使用していたのですが、一見ていねいのようですが、回答するのは自分なので、「ご」を取って、「回答いたします。」とするのが正しいのではないかと最近気になっております。正しくはどう表現すべきなのでしょうか? 敬語に詳しい方教えてください。

  • 「電話をかけさせる」を敬語で言うと?

    敬語表現についての質問です。 こちらの不手際によって、相手にわざわざ電話をかけさせてしまったとき、どのように詫びればいいのでしょう。 「お電話をいただき、申し訳ありませんでした。」 「お電話をいただいてしまい、申し訳ありませんでした。」 「お電話をかけさせてしまい、申し訳ありませんでした。」 などが思いつくのですが、どれも稚拙な敬語表現であるように思います。 この場合、どのように言えばよいのでしょう。

  • 「おっしゃられた」でないと失礼????

    「おっしゃられた」という言葉を使う人が多いですよね。 こういう人が自分より目上の立場にいる場合、こちらが「おっしゃった」という表現をすると失礼な奴だと思われるのでしょうか。 個人的にはバカっぽくて大嫌いな言葉なんですが、平気な顔をして「おっしゃられた」を使う人が多いように感じるのでこのような疑問が生まれてしまいました。実際どうなんでしょうか。 まさか二重敬語はより丁寧な言葉だ、と認識している人はいないと思うのですが、知らず知らずの二重敬語って多いですよね。二重敬語テンコ盛りの表現と普通の敬語の表現を比べると、後者はえらくスッキリ見えますよね。丁寧さが足りない、などと思う人がいないかと心配になってしまいました。 もう一つ質問があります。 ○○さんがいる、という時に使う敬語って「いらっしゃる」ですよね?「おられる」というのは正しいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J963Nでカラー印刷をしても白黒印刷になってしまう問題が発生しています。
  • さらに、印刷品質チェックシートはBK印刷しかできず、M、C、Yの印刷がされません。
  • ブラザー製品の特定のモデルにおいて、印刷品質に問題が生じているようです。
回答を見る