• 締切済み

過去のオーディオマニアさん達に質問です。

よく回答の中に「昔オーディオに凝ってました」ってゆうのをよくみかけますが、どういうきっかけでオーディオに対する熱が冷めたのでしょうか?

みんなの回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.12

1.お金が続かなかったこと。   家から土地から用意しないといけない。 2.メーカー製のある種の嘘に気づいた事。   この2つは#11さんと同じです。  それと自作のICアンプをお遊びで作ってその音の良さで気がついてしまいました。すごく高級なアンプよりも、2W+2Wの1石アンプ(LM377?)の方が音が良かったんです。今までの投資は何なんだ!と。私もおかげでA・D電子回路、機械、光学、ソフト、電気、SEの設計の職人技術者になってしまいました。 オシロで回路を追っかけると、みんな気づきます。 3.仕事で猛烈に忙しくなった事(残業200hもあった)  音楽聞くより眠りたい。 4.音楽その物(オーディオよりも)コンテンツを楽しむ様に心がけた事。   AMラジオでも、SWの電離層伝搬でも、聞ければ良いんです。 5.後ほど安くて良い物(CD等)が発売され初めて、待ち始めた事。   今でもそうでしょ、残り福でお得。

noname#3309
noname#3309
回答No.11

1.本気で鳴らせる場所がない 僅か6畳の部屋を確保して防音処置を施すだけで1千万程度はかかってしまいます。かといって近所の迷惑を考えて小音量で聴くのは車に例えればスポーツカーに乗って渋滞の中を走るようなものでフラストレーションがたまってしょうがない。 それにそれだけ金があればあれもできるこれもできる  とはいっても昔もそれは同じだったはずなんですが。 2.いわゆる高級オーディオのウソに気づいてしまった。 私はアンプが好きで学校でもアナログ回路を勉強しました。就職はオーディオには関係ありませんでしたが、宇宙や防衛といった最も金がかかった電気製品に接しています。 そうして改めて昨今の何百万もする「高級」オーディオアンプなるものを見てみれば、とてもプロが設計したとは思えない回路、何を考えて選んだのか分からないような部品、あまりに下手なイモはんだ等等 電気屋でこんなものを視聴しては喜んでいたのかと思うと情けないやら腹が立つやら… というところでしょうか

noname#155689
noname#155689
回答No.10

オーディオに冷めてしまうことと 音楽に冷めてしまうことは、別ですよね。 私はオーディオに冷めた?ものの 音楽は聞き続けてます、つまり オーディオは使い続けてます。 オーディオに凝っている、っていうのは オーディアを使いこなしているだけでは不足で オーディオにお金をかけ続けている、とか 常に商品動向に詳しい、とか そんな前提を感じるのは私だけでしょうか? たとえば私の場合 とりあえず一旦、自分のシステムに満足した段階で ハードにはあまりお金をかけなくなったし よって魅力的な新商品が出ると気になって大変だから あまり商品情報を追っかけないようになりました。 で、「今、オーディオに凝っている」というのは おこがましいかなっ、と思ってね・・・ でも、熱が冷めたわけじゃないですよ。 いつだってグレードアップはしたいと思ってる。 ただ、これ以上のグレードアップは コストパフォーマンスが悪いんですよ。 だって、次に手をつけるべきところは「部屋」ですから。 年配のオーディオファンの話なんかを聞くと 昔は自作や改造が当り前だったようで 買った後もいろいろとハードをいじれた。 でも、最近のハードはたいしていじるところがない。 インシュレーターやケーブルなどでセッティングを詰めてしまったら 次は買い換えるしか手がないですから。 でも、そう頻繁に買い換えられるモノではないですからね。

  • fukuroo3
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.9

過去のオーディオマニアさんへ質問するよりは、現在も続けている私のようなオジサンが最も的確な回答をさし上げられます。私は55才目前でして、今も熱い情熱を注ぎ続けていられる幸せ者です。昔私の周りに沢山居たマニア達は私を除いて全員「過去の人」になってしまいました。彼らのオーディオを止めてしまった経緯を見て原因を知っていますのでお答えします。 ○まずお金が続かない。これが最大原因。他の趣味と比較すると車なら500万程度でしょうし、一千万もあれば大概の車は買えるし月極駐車場で済みます。ところがハイエンドオーディオ装置はもっとお金がかかりますし、借家でも出来ないことは無いが基本的には一戸建ての家が必要だからです。日本の住宅事情の貧困を見れば解るが、私のようにサラリーマンだった人には住宅の関門が最大原因。子供などが居ると一戸建でも狭い家だと自分のオーディオルームが持てません。ローン地獄が残ってる内は自分の家を持った事にはなりませんし、ローン全額払い終わった頃には時既に遅くて情熱は冷え切って、昔の趣味は過去の遺物となり果ててます。 中年以上になってオーディオを続けている人には、会社経営、医師等の高額所得者が多いという現実が納得頂けるでしょう。 ○情熱が足らなくて心から音楽文化を理解していない事も原因。お金が無くても、情熱さえあれば300万円以下の初心者セットでもオーディオは続けられるのですから、結局は芸術文化度の低さですね。お金があっても続かない場合は、それは個人の文化資質の問題です。まず先に音楽への圧倒的な情熱が足らないとそれを再生する機器にも情熱(イコール費用としても可)をかけられない訳です。 そもそも音楽は、文学等と違って贅沢な文化だということなんです。 ○あまり夢も希望も無くなる事ばかり書いてスミマセン。これが現実なもので。読んでいる方達の為に救いの補足回答をします。 私はホームシアターもやってますが、AVならばプロジェクターさえマトモなのを買えばアンプとスピーカーはそこそこのもので楽しめます。6チャンネルだろうが8チャンネルだろうが安価なのが出てるので総額200万円以下でも充分楽しめます。人間は視覚動物なので、映像が有るとそれで満足する傾向があるからだと思います。ピュアオーディオは人間の内面性に深く食い込んでくるので際限が無くなるのです。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.8

プロになってしまったからです。 全然求めるものが違うので、どうも自宅でまで凝る気にならなくて.... たとえば、アキュフェーズのアンプは仕事用としては どんなスピーカーでもパワフルに鳴らせる タフなやつですが、 小音量で普通に聞く気にはならない品物です。 NS-10みたいに、オーディオの大家?にはぼろくそに 言われているスピーカーが 実はどんな環境でも同じ音を出せる、プロ用の 典型的なリファレンススピーカーだったりします。 (ロスの日本人アーティスト御用達の  某レコーディングスタジオでもこれがメインだった) 自宅には無条件に置けないスピーカーですが。 オーディオ雑誌では真空管式メインアンプが どさっと紹介されていますが、 プロ用(たとえばチューブテック)の製品は ほとんどがプリアンプ相当の品物です。 (そういえばLAXMANのやつも  プリ部分が球でした) そんなわけで、仕事場だけに絞りました

noname#21649
noname#21649
回答No.7

車を買って.カーステレオをつけた。 球が切れた。新しく買うのが面倒でオーディオから足を洗いました。ST管ステレオをがんがんならしていたのは昔のことです。

  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.6

オーディオマニアから離れた理由 私の場合、行き着いたというのが一番大きいですね。 次に、そのシステムで聞く音楽が無くなってきたという感じでしょうか。 私はクラシックやジャズはあまり聴きません。 メインは昔”クロスオーバー”と言われていたフュージョン系です。 一時はAV系にもハマりましたが、あまりにお金がかかるので 付いていけなくなり、音楽やビデオ鑑賞そのものが嫌になり 趣味がバイクや車にシフトしました。 最近。昔のアナログレコードをCD-Rに焼いて聞いています。 ヴァンマッコイのアフリカンシンフォニー(ちょっとクラシック系)を 聴くと、またオーディオに凝りたくなりますが、結婚して 子供もいるので、現在は金銭的に無理です。 ああ、青春時代に帰れたらなぁ(笑)

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.5

昔のアナログ・オーディオ機器というものは、ほんとに製品によって音が違いましたので、製品購入に際してもカタログとにらめっこしながら単品コンポを選んでました。 それが一種の喜びでもあったのですが、レコード・プレーヤーはCDプレーヤーに、カセットはMDにと、デジタルに変わってしまうとスペックを見ても製品ごとの差があまりわかんないんですね。 オーディオ雑誌など見ると、差があるように書いてあるんですが、私の耳にはあまり差があるようには感じられないんです。使い勝手の差しかわかんない。 これは私だけではないと思います。昔、バラのコンポがオーディオの主流だったこともありましたが、現在はオールインワンのミニコンポが主流です。単品コンポを品揃えしている店も少なくなりましたしね。 それに人間、歳をとってくるとあまり流行をおっかけなくなりますので新しい音楽などにも疎遠になってきます。音楽にどっぷりという生活ではなくなって来るんですね。 音楽をそれほど聴かないのにオーディオに凝るわけもありません。 かつての熱は、多少PCのほうへ、まわってしまったかもしれません。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

結婚して、自由に使えるお金がなくなりました。 アンプを置く場所がなくなりました。 (アンプのあった場所には今アンパンマンのビデオが並んでいます) 音楽を聞く暇がなくなりました。 (休日はほとんどアンパンマンを見ています) 最近の音楽にあまり興味がなくなりました。 (ヒップホップは長く聞いていると疲れます) CDだとオーディオはおもしろくないです。 (安いオーディオを使って、何とかいい音出すのが好きだったので)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

子供が出来るとオーディオルーム(もどき)で音楽を心ゆくまで聴く事なんて出来なくなります。 しかも、そっちに回すお金もなくなります。 でも、カタログ眺めてこうしたいなぁ~・・・なんてよく思います。 だって、うちのCDプレーヤー&スピーカーは昭和製ですから・・

関連するQ&A

  • オーディオマニアと音楽マニア

    こんにちは。 もう20年以上前に、赴任先の長野県で、近所に小さなコンサートホールがあって何気なく何回か足を運んでみたところ、演奏されているクラシックの室内楽に感動して、司会者の解説がよかったこともあって、すっかりクラシック音楽のとりこになってしまいました。 オーディオ機器自体にも以前から興味はあって、高校生の時学校の図書室にあった瀬川冬樹さんの「オーディオの楽しみ」を読んで、とても惹かれる文章で、オーディオって楽しいものなんだなあと思っていました。 そこで、こんどは、クラシック生演奏のあの音を、何とかして部屋でオーディオで再現できないか、あの音をボリュームを自在に調節して聴けたらどんなにいいだろう、と思ってしまったのが百年目で、それ以来オーディオ機器を次々と買い換えては、なかなかあの音は出てこないという状況を繰り返して現在に至っています。 いろいろな方とオーディオについてお話を伺ったり、いろいろな機器の音を聴いていると、結局、オーディオって何なんだろう、という疑問がわいてきます。 私はオーディオ機器自体にも惹かれるのですが、やはりオーディオというものはあくまでも「音楽を聴いて楽しむための道具」だと思っています。ところが、いろいろ伺っていると、どうも世間の認識はそうではないようなのですね。 秋葉原の5階建てのオーディオ専門店の最上階の最高級オーディオの試聴室へ予約をして音を聴かせていただいたことがあるのですが、確かにほんとうに素晴らしい音でした。非の打ち所がないサウンドってこういうものなんだなあ、と実感したわけですが、それでは、この音でもって、音楽を聴いていて本当に楽しいか、フルトヴェングラーの演奏を感動して聴けるか、と自問してみると、答えは「NO!」と思わずにはいられませんでした。 きついいいかたをしてしまうと、オーディオ機器って、その本来の目的に対して、「本末転倒」な代物になってしまっているのではないでしょうか。 ちなみにそのオーディオ店の最高級品フロアの担当の店員さんに、「モーツァルトの国籍は結局どこなんでしょうか」と質問してみたところ、その方は国籍どころかモーツァルトが生まれた町の名前すらご存知ではありませんでした。 大変失礼ですが、そんな方が最高級オーディオの販売をするなんて、ありえないことなんじゃないかと思ってしまったのですが。 結局、日本ではオーディオのマニアと音楽のマニアは、全く相いれないものなのでしょうか。もし、オーディオの市場が音楽を聴かない人たちによって支えられていて、メーカーもそんな「ニーズ」に応えるように、値段ばかり高価で音楽を楽しめない機器を市場に垂れ流しているとしたら、ほんとうにやりきれない話だと思うのは私だけでしょうか。音楽の愛好家は完全な「犠牲者」になってしまっているのではないでしょうか。 みなさまのご意見を伺えればと思います。

  • オーディオマニアの方アンプについて教えて下さい

    自分はまだ若造でオーディオを語るのは生意気かも知れませんが、どうか聞いて下さい。 自分は小学生の頃から、オーディオが好きで現在に至るのですが、 (36歳)いろいろなアンプを聞いてきました。 そこで、疑問なんですが最新のアンプは音が昔のアンプに比べて、良くなってるのですか?技術が進んでるのだから、良くなって当たり前ですよね?自分はどうも・・・昔の主に70年代、80年代の方が今のアンプより良い様な気がします。(耳がわるいのかも?) 特に国産のアンプがその様な感想をもってます。 最新の高価なアンプを買ったりもしてるのですが、直ぐに昔の物に入れ替えてしまいます。 昔のアンプは、各メーカーに個性があり、今のアンプは、差ほど変わりないようなきがしました。 長年オーディオを愛用されてる皆さんなら、耳も確かだと思いますんで 僕の疑問に答えて下さる様お願いします。

  • オーディオマニア

    高いオーディオ機材を揃えましたが、何かしっくりきません。いい音(?)でなく、生の音に近く聞こえるアンプとスピーカーをご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。

  • ソフト4枚でオーディオマニアってどう思いますか?

    中には、数千枚、数万枚っというソフトを持っている人がいます。 一回雑誌で「ジャズのCDはレーベルごとに毎月全部購入している」 っという人がいました。 聴かないCDも大量にあるでしょうし、それもどうかと思いますが、 ずーっと同じLP、CDで50年間オーディオマニアっという人も いると思います。 実は私の知り合いがそうなのですが、知り合いと言っても もう結構な年齢の人なのですが、本当にLP2枚だけで 三十年オーディオを趣味として、お金を費やしていました。 私は70枚ほどCDをプレゼントをしましたが、 次に家に行くともうほとんどがありません。 聞くと「兄貴にあげた」っというのです。 しかし、とっておいてあるCDも2枚だけありました。 それは、きしのよしこのフェアリー・テイルと デュークエリントンのザ・ポピュラーです。 私と一緒に聴いて気に入ったらしいです。 っということは、自分一人だとソフトに全く関心を示さないのです。 私があげたCDも聴いていないのです。 それも15年くらい前の話です。 それ以降、全く新譜を買いません。 せめて50枚、100枚で一生オーディオをやっているなら 理解できるのですが、2枚で30年間、私があげた2枚で 15年以上っというのは、ちょっと理解できないです。 本人が楽しんでいるのですからそれでいいのですが、 私が家に呼ばれても、毎回私があげた「きしの よしこ」のCD、 しかも同じ曲の同じ箇所ばかり聴かせられちょっとツライです。 本人に「CD買う気はないの?」っと聞いても、 「いや~ないなぁ」っといいますが、アンプは8台も持っています。 ソフトよりアンプが多いです。 同じCDだけでオーディオを続けている人ってどう思いますか?

  • オーディオマニアの耳とは

    オーディオマニアと呼ばれる方々は、ウンチクを垂れるときは 科学な言葉を使うのですが、それに対して科学的な反論を行うと 「耳」とか言い出すのです。 http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm そこで、ブラインドテストを主張しても乗ってこないのです。 耳に自信があるならブラインドテストに応じるべきでしょうが どうして彼らはいやがるのでしょうか?

  • オーディオマニアとカメラマニア

    なんか似てますね、片や人間の耳ではとらえられない 高音域再生にはCDでは足りないとかいう割に、 ブラインドテストでは聞き分けられないオーディオマニア。 片ややっぱり、4千万画素クラスに高級レンズでなれば この空気は出せないといいながら、実際のプリントの差を 当てられないカメラマニア。 こんな人たちに付ける薬はありませんか?

  • オーディオマニアの方のオーディオシステム

    オーディオマニアの方やプロの方が普段一番利用しているオーディオシステムを教えてください。なるべく機種等なるべく具体的に教えていただけるとありがたいです。 お勧めの機材とかも教えていただけるとありがたいです。

  • オーディオマニアへの道・・・

    はじめまして!現在オーディオマニアになるべくひたすら歩みつづけている者です。 ですが全くの初心者でなにをどうしたらいいのか分かりません。。。ただ最近、「いい音」というものに凄く魅了されています。 自分はバンドをやっているのですが、オーディオの知識を利用して「いい音」をバンド内で利用できたらと思っています。 まずはスピーカーケーブルや電源ケーブルなどを自作したいと思っています。 ですが、、どっちがプラスでどっちがマイナス?配線が四本も通っていたらどこをどう接続すればいいの?という感じなのです。。。 全くの初心者が勉強するにはどうしたらいいのでしょうか?なにか参考になる本やサイトなどがありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします!

  • どうしてオーディオは廃れたんですか

    昔はどこの家にも豪華なオーディオがありました。 しかし今はないです。オーディオ御三家も風前の灯です。 まあスマホで聴くようになったんでしょうが、音質の差は 歴然ですよね。どうしてオーディオは廃れたんですか。

  • オーディオマニアの耳って

    失礼かとは思いますが一般の方と分けると言う意味でマニアと言う言葉を使わせていただきます。 オーディオマニアの耳ってどうなっているんでしょう。 僕は将来音楽で食っていくような専門学校に通っています。裏方です。正直そういった機材が触りたくて今の学校に入りました。でも今になって音楽ありきたっだことを思い知らされました。 高校のときからオーディオとかの専門誌を読んでたので無駄知識は人一倍ついたのですが、肝心の耳が追いついてないです。でもギターもドラムもするので音楽人間でもあります。 よく~を変えるとボーカルに艶が出たとか残響が聞こえるようになったとか低域がしまったとか長時間聞いても疲れなくなったとか驚くほどよくなったとか独特の言い回しでかかれてますが本当に驚きますか? というか自分の環境でアンプとCDPの間のケーブルを安物からCANAREの4E6Sにしたりスピーカーケーブルを4S6Gにしたり電源タップを980円のものからディストリビューターに変えたりしましたが違いがよく分かりませんでした。 一応電気も触るので否定や非難と言うよりかはむしろそういった「ケーブルやらを買えるだけで音が変わる」と言う事実を信じているほうです。でもあまりに分からなすぎて不安なのですが、本当に驚くような違いなんでしょうか?それともマニアにしか分からないんでしょうか?それか誇張してるだけなんでしょうか。 といっても周りの友達が違いが分かるようなので結構へこんでるんですが。自分って耳が悪いんでしょうか。

専門家に質問してみよう