• 締切済み

プロダクト・サイクル論

R・ヴァーノンのプロダクト・サイクル論の要点と日本企業の東アジア進出の議論について教えて欲しいです。お願いします!!

みんなの回答

回答No.1

ヴァーノンさんは知らないのですが、マーケティングは習ったので、少々、、、 ある企業が新商品を市場に投入すると、その製品は導入・成長・飽和のサイクルを描きながら、やがて市場から駆逐されていきます。新製品の開発には通常莫大な資金が必要とされますので、企業にとって見れば導入が成功裏のうちに行われることと、飽和時期をなるべく長く伸ばすことによって投下資金を回収することが大切になります。 さて、日本の企業がある製品(例:ウルトラマン)を日本市場に導入したものの、十分な資金回収が出来ないうちにその製品の売上が、競合の出現(例:仮面ライダー)や、流行の変化(例:キャンディ・キャンディのほうが受ける)などの理由により頭打ちになった場合、どのような打開策があるでしょうか。 この回答は、Ansoffの理論に求められます。 すなわち、 1 新製品(例:ウルトラ・セブン)を、既存の市場(日本市場)に導入する。 2 既存製品を、新市場(アジア)に導入する。 3 既存製品を、既存市場でより強力にプッシュする(広告や、お菓子のおまけなど)。 4 新製品を新市場に導入する。(例:ガンダムをヨーロッパで売る) 質問にある、日本企業のアジア進出には、往々にして2のケースが当てはまるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 欧米化の近代化サイクルから次のサイクルは?

    幕末の時代の世界情勢は欧米による植民地化も含む近代化のサイクルだと思います。 現代はアメリカを除く欧州など以前に比べてはうまく欧米化した日本も含めて、価格競争にさらされて、よりフラットな経済に近づきつつあります。 もちろん科学や世界的企業などまだまだ現在の先進国が優位ではあると思いますが。 まただからといってこれからアジアの時代が始まった訳でもないと思います。 欧米化からフラット化しつつある現在において、前のサイクルを欧米化とすると新たなテーマを何だと思われますか?

  • 脱亜論と大東亜共栄圏

    戦前の日本のアジアに対する外交姿勢についての質問です。 福沢諭吉の脱亜論に従ったわけではないでしょうが、日本は日清戦争・日露戦争を通して一等国への仲間入りをし、脱アジア化を一応実現しますよね。 その後、「大東亜共栄圏」という思想を掲げて(結果はともかく)東アジア解放のために戦うわけですが、「脱アジア化」しておきながら「アジア解放」を志すのは矛盾していないでしょうか? 脱アジア化しているなら「アジア解放」ではなく「アジアの近代化」を目指すでしょうし、「アジア解放」を志すなら「アジアの一国」にとどまることを選ぶはずです。

  • 海洋国家論と東アジア共同体論の比較

    海洋国家論と東アジア共同体論の比較をしたいと考えています。 これにあたって資料を参照したいのですが、よい書籍や論文等があれば教えてください。

  • バンドワゴン効果とレオンチェフの逆説とは??

    国際経営の講義の中で、 バーノンのプロダクト・サイクル理論について学びました。 製品にライフサイクルがあり、新製品の導入期~成熟期~標準化期にわけ、 アメリカにおける多国籍企業発展のモデルを編み出す理論だというのは理解しています。 ただ、その過程の中で、海外進出する際の参考として、 「バンドワゴン効果」「楽団車」というものが出てきました。 言葉的に同じ意味を指し、まとめて輸出するようなイメージがあるのですが、詳しくは分かりません。 先生からは参考程度で出てきた言葉で、そのときは意識していなかったのですが、 非常に気になります。 どのようなものか参考になるサイトでもいいので教えていただけますか? また、標準化期のときにレオンチェフの逆説という言葉も出てきたのですが、 これについてはちょっとイメージつきません。 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 東アジア市場の魅力とは?

    欧米諸国などの先進国の企業が東アジア市場に進出する理由とは何ですか? 欧米諸国企業が同欧米諸国市場に進出することと、どう違いがあるのでしょうか? 例えば米ウォールマートやフランスのカルフールなどが進出する理由とは何でしょうか?

  • 東南アジア論

    「東南アジア」に詳しい方教えて下さい。m(__)m 以下、大学のレポートで出題されたものです。 「日本の戦後の東南アジアへの復帰は、冷戦に大きく影響を受けて、賠償、援助、経済進出という特徴をもって行われた。①アジアにおける冷戦とは何か。②冷戦に大きく影響を受けた日本の東南アジア復帰の歴史的な特徴。③そのような冷戦に大きく影響された日本の東南アジア復帰が、両者の戦後の関係をどのように規定したと思うか」 これについての説明をお待ちしています。

  • 【核ドミノ論に棹(さお)さす】

    ニュースに下記の記事がありました。 「日本の政治家は核ドミノ論に棹(さお)さすのではなく、胸を張って逆風に立ち向かう議論をしてもらいたい。 」 ここで言う核ドミノ論に棹(さお)とはいったい何なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会学(ポストモダン論)

    大澤真幸や東浩紀などの日本のポストモダン論では、リオタールの『ポストモダンの条件』は、どのように受け継がれているか、また、大澤と東の説の差異について、論じなさい っという問題が今度試験に出るのですが、よく分かりません すみませんが、教えていただけたらと思います

  • 日本はなぜ東南アジアへ最近進出しているか教えてください!

    近年、日本企業の多くが東南アジアに進出してますが、それはなぜでしょうか? また、それについて問題点もあったら教えてください! よろしくお願いします!

  • 経営論について、困っています

    こんばんは。 私はそろそろ期末の試験ありますが、経営概論(企業論)について、まだ詳しく分かりませんので、以下の問題をご存知の方が教えてくださいませんか?お願いいたします。ありがとうございます。 なぜ企業者の支援が必要なのか。日本の経済における企業者の役割を述べよ