• ベストアンサー

スチレンボードの塗装

カテゴリー分類に悩みましたが、こちらに投稿させていただきます。 スチレンボード(両面にケント紙が張ってあるもの)の厚さ1mmと2mmのものを使用していますが、それの片面に塗装をしたいのです。 しかし、水性の絵の具等では、スチレンボード自体にそりが出て使い物にならなくなります。かといって、揮発性の塗料だと、発泡スチロールが溶け、これも使い物にならなくなります(側面も塗る必要があるため)。 何か良い塗料はありませんか? 尚、カラーのスチレンボードを使用したり、スチレンボードに色のシールを貼るという方法はできません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

厚さ1mmと2mmのスチレンボードなるものを見た事がないのですが、本当にこの厚さならボードと言うよりシートですね。 スチレンボード自体に吸水性は殆ど無いので、絵の具で反るとすれば其れは多分ケント紙自体が反るのではないかと思いますが、思いつくところでは、発泡スチロールを溶かす事無く塗装が出来るスプレイ塗料がホームセンター等でも売っています。(アレスコ) 勿論これとて一時に塗装してしまうと多分反ります。何度も薄く重ね塗りする事ぐらいしか思いつきませんが、注意してやっても多分多少は反ると思います。 ケント紙自体が吸湿する為で、これを防ぐ為にケント紙の撥水処理をすれば、今度は逆に色の載りが悪くなります。 これぐらいしか思いつきませんが???

k-think_so
質問者

お礼

回答ありがとうございます。「アレスコ」に問い合わせてみましたところ、水性、油性を問わず乾燥するときは少し収縮するらしいです。中でも「ヒットスプレー」と言う物なら発泡スチロールも溶けず、薄く塗ればそりが出にくいと回答いただきました。 試してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 02boy
  • ベストアンサー率37% (50/134)
回答No.2

スチレンボードを建築模型に使うことがあるのですが、そのときにスチレンボードに色を塗る際は両面に均等に塗るようにぼくはしています。 No.1の方がおしゃるように、ケント紙がそりの原因であるので、両面均等に塗ると対称にそりがでるので、乾くと比較的平らになります。 片面しか絵を描かないということですが、 絵に詳しくないのでわからないですが、 ジェッソをまず両面に塗ってから、 その上に絵を描くといいかと思います。 ジェッソなら白色ですし気になりにくいかと思います。 ですが、1mmヤ2mmといった薄いスチレンボードはうまくいくかはわかりません。そりが強そうなので、薄いスチレンボードでは実践したことないので。。 一度、ためしに両面塗られてみるといいかと思います。

k-think_so
質問者

お礼

ジェッソですか・・・? 調べてみます。 でも、やはり両面塗る方法が良いですかねぇ。 (本当は塗りたくないのですが) もし片面塗りでそってしまったら、裏を白色で塗ることをして見たいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すごく大きいスチレンボードを探しています。

    大きなサイズのスチレンボードを探しています。 ・1200mm×1200mm以上の大きさ ・厚さは5mmか7mm ・両面紙のもの ・1枚から販売しているところ 写真のコラージュの土台用に探しています。 ハンズに卸している光栄堂はその大きさがないと言われてしまいました。 ネットでみつけたZAPPというところは10枚からの販売で、問い合わせたところ、1枚では売ってないと言われてしまいました。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてくれるとありがたいです! よろしくおねがいします。

  • 発泡スチレンボードを天井に貼る

    画像はアパートの天井です。ここに発泡スチレンボード(1100*650,5mm厚)を貼り、プロジェクターで映画を映す予定です。なるべくたわまずに平面を保つ方法で貼りたいです。ただし賃貸なので跡がつく方法は避けたいです。 どのような方法があるでしょうか?

  • 発泡スチロールの着色

    卵型の発泡スチロールに水性絵具で着色 する方法ってありますか?例えば紙を 貼ってから塗るとか・・・

  • イラストボードはボヨボヨにならない?

    厚み2.5mmでケンシ紙のイラストボードにコピックや水彩絵の具などで絵を描くのですが… 普通のケント紙にカラーレスブレンダーを垂らしたり、 水彩絵の具を使って絵を描いたりしたら…紙が水を吸って『ボヨボヨ』になりますよね? それを防ぐために水張りをしていますが。 イラストボードの場合、カラーレスブレンダーや水を垂らしても大丈夫でしょうか。 2.5mmという厚さを見て、『ボヨボヨ』にならなさそう…とは思うのですが。 まさか、イラストボードで水張りなんてしませんよね…? できれば経験者の方で、アドバイスいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 発泡スチロールに接着剤

    発泡スチロール同士を付けたいのですが、模型用のタミヤのセメントだと溶けちゃいました(^^; アロンαもなんか溶けたような感じでボロボロになりました(^^; 何か適した接着剤は無いですか? 出来れば、その後余った部分をヤスリなどで整形できるよう固くなるのがいいのですが また、発泡スチロールに色を塗りたいのですが、下地の処理の仕方も合わせて教えてください。 塗料は、水性のタミヤの塗料の予定です。

  • 発泡スチロールの塗装について

    発泡スチロール(倍率15倍相当)を機械切削して、それにウレタン系またはアクリル系の塗装をしようとしています。 そこで下地(目止め)に使用する塗料でいいのがあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 天井を発泡スチロールで?アレルギーは?

    はじめて書き込みいたします。よろしくお願いします。 先日新しい賃貸の一軒家に引っ越しました。 8畳ほどの2階を寝室に当てたのですが、吹抜けで上のロフトとつながっています。 そこで問題が起きました。寝起きをはじめたら、寒いのです。 対策として、冬場だけでも天井に発泡スチロールを張って、簡易の天井を作ろうと思いました。 発泡スチロールは近所のホームセンターで買った、15ミリ厚ぐらいのボードです。 そこで質問です。 ・このように発泡スチロールを敷いた天井で、アレルギーの心配はないでしょうか? わたしはぜんそくとアトピーを持っているのです。。。 ネットをみると、スチレンとかが怪しいような・・・でも、そこまでシックハウスにも建材にも詳しいわけでもないです。 本当なら、天井ボードをしっかり張った方がいいのでしょうが・・・賃貸ですのでそれもままならず・・・・。 どうかお教えください。

  • コンクリート内壁の断熱材施工要領教えてください

    ネットでマンションリホームを調べてみると「S1工法、GL工法」などがあることは知りました、どれも素人には無理と考え以下のようにしようと考えています。 下地はコンクリー(今までは、コンクリートに直にクロス貼りでしたがハガシました)。 材料 断熱材は910mm×1820mm×30mm発泡スチロール。 室内側ボードは石膏ボード910mm×1820mm×9.5mmとします。 木レンガは30mm×30mm×100mm・・・多数 断熱材押え石膏ボード取付け木材は9mm(厚み)30mm(幅)1820mm(長さ)その他接着剤など 施工要領 1:木レンガのセンター(30/2)が455mmピッチで横方向に、縦方向はセンター(100/2)が910mmピッチで縦、横適所に複数個コンクリートに接着剤で接着します。 2:発泡スチロールは木レンガに合わせて複数箇所に孔を開けます。 3:コンクリート面(発泡スチロールの接触面)に接着剤をヌル(これがうまくいくか問題?)。 4:発泡スチロールに木レンガをハメナガラコンクリート壁に接着する。 5:発泡スチロールと木レンガなどの隙間はコーテング剤で処理する。 6:断熱材押え石膏ボード取付け木材は発泡スチロールを押えて木レンガに木ネジで留める。 7:6の木材に石膏ボードを接着剤と木ネジで留める。 以上の方法で検討しています。 質問点 1)7:でわかるように発泡スチロールと石膏ボードの間に9mmの隙間が出来ます。 2)防水シート、透湿シートは必要ですか又必要ならどこに入れますか。 以上よろしくお願い致します 追記 当方は古いマンションでコンクリート釘やネジは使わないようにしたいと考えています

  • エアブラシについて

    0.2mmのエアブラシを購入しましたが、アクリル絵の具も詰まる、ポスターカラーも詰まるで、まだ何も描けません。 やっぱりチューブのものではなく、液状の塗料を薄めて使わないと詰まるのでしょうか? 綿などの布でこしてから使おうとも思いますが… 何か詰まらずき描ける方法、又は最適な塗料があれば教えて下さい。 油性、水性は問いません。よろしくお願いします。

  • フローリングの塗装について

    無垢材フローリングに耐久性・汚れ・傷防止などの 目的でニスを塗りたいのですが、 床施工が終わり浸透性塗料(油性)が塗装してある 状態だと、これからでは難しいでしょうか。 住みながらの塗装になるので、臭いや有害物質の蒸発(乾燥時)を 抑制できる水性ウレタンニスなどがよいのですが、 油性浸透性塗料の上に塗装できるかどうかよくわかりかねていることと、 また、床を施工する前の板の両面に本来ならニスを塗装できれば よかったのだろうけど、今からだと片面にしか塗装ができないため 反ってしまったら…という不安があります。 上記について、ニスの選択について、あるいは ニス塗装後の反りを防止する方法など アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します